![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126194429/rectangle_large_type_2_7258e10b10e1fecd28b3421d89d8635c.png?width=1200)
2023年のふり返りと2024年の目標
2023年のふり返りをしていきます!
自分の心と向き合い続け、キャリアビジョンを言語化できた年
![](https://assets.st-note.com/img/1704003297525-JRTHUed7D0.png)
毎月月末にふり返りの時間をたっぷりとり、
・嬉しかったこと
・時間やお金を投資してよかったこと
・成長できたことろ
・反省点と気づき
・次の月の目標設定
などをノートにペンで書き出す習慣を始めました。
自分の心と対話しながら言語化してアウトプットすることで、前向きな気持ちになれたり、自分の本当にやりたいことや望んでいることが明確になっていきました。
数年ずっと悩んできたキャリアビジョンを明確化できたことは幸福度、日々の充実度UPに大きく繋がりました。
それにつれて自分の人生を主体的に生きている感覚が持てるようになり、幸せを感じられる頻度も高くなりました。
幸せな毎日を送るために私にとって必要な来年も続けたい大切な習慣です。
note
![](https://assets.st-note.com/img/1704003309237-YxJ6QA5jk0.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126244604/picture_pc_d124f02c44453e1d56bce3b387a99aad.png?width=1200)
こういうの作ってくれるnoteさんが好き!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126244733/picture_pc_6dd9771ac81e581468bff91182e1d3f9.png?width=1200)
2023年はずっと悩んできたキャリアの目標が描け、未来が明るく楽しみになった年でした。2位は意外でした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126245276/picture_pc_5af99bd5d4dfb36bef54829f6467ecab.png?width=1200)
沢山の方に読んで頂けて感謝です。来年はもっと多くの人に届くような記事を書きたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1704023836388-pMfP1VnFQA.jpg?width=1200)
今年は自分が記事を書いて投稿することが中心となってしまったけど、来年は推しの創作者さんを見つけて、読者としてももっとnoteを楽しみ、応援していきたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1704003309237-YxJ6QA5jk0.png)
2023年 保存数top3をまとめてみました。
第3位 イライラしないママは〇〇してる
子どもを幸せにしたかったらまずはママが幸せになる!
第2位 ウィッシュリスト2023
ウィッシュリスト書くのめっちゃ楽しいのでオススメです!
第1位 シゴデキ女性Moeさんから学んだ
お仕事マインド&ハック
バイクの免許取得 夫とのツーリングデート実現
![](https://assets.st-note.com/img/1704003309237-YxJ6QA5jk0.png)
夫と共通の趣味を持って夫婦仲を深めるためにバイク(普通自動二輪)の免許を取得!
最初は乗るのが怖かったし、不器用なので慣れるまでに時間がかかり、1段階の教習はかなり時間がかかってしまいましたが、免許を取得する頃にはバイクが楽しいと感じられるまでに成長しました。
バイクの運転はそれ自体がアトラクションみたいな感覚で楽しい!
念願の夫婦でのツーリングデートも実現し、とても良い思い出になりました。子どもが幼いので頻繁には行けませんが、今後もワンシーズンに1回くらいはツーリングデートに行き、夫婦の時間を大切にしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704036744382-wFloNCPSUB.jpg?width=1200)
今年の目標に対するふり返り
![](https://assets.st-note.com/img/1704003297525-JRTHUed7D0.png)
今年の最初に立てた目標はこちらでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704037960785-YajVQKTgNK.jpg?width=1200)
①「首を治す」と「感情のコントロール」
⑴目標を立てた経緯
長引く体調不良と娘の看病続きでストレスや疲労がたまっていき、首を痛めたり、メンタルが不安定になっていったことを改善したくてこの目標を立てました。
約1年前のこと。
産後の免疫力低下や夜泣き、夜間授乳による寝不足、慣れない2人育児による疲れもあってか産後5ヶ月ごろから自分自身が体調を崩すことが多くなり、私と二女はコロナにもかかってしまいました。
コロナに罹ったことでさらに免疫力が低下し、自分の体調不良が長引く中、子ども(0歳3歳)のお世話や看病をしている中でだんだん心身ともに疲弊していきました。
自分自身が体調不良の時の育児や看病ほどしんどいものはないと個人的に思っていますが、それが2ヶ月ほど続きました。
・コロナの時は二女がいったん眠っても床に置くと咳き込んで苦しくて泣いて起きてしまうため、夜中も長時間抱っこ
→抱っこしたままソファで眠り首を痛める
→悪化してその後腕に痺れが出始める
・二女の胃腸炎によるひどい下痢(授乳するたびに下痢、酷い時は授乳したあと1時間に5回くらいに分けて下痢)が長く続き、おしりも痛々しく荒れてきてしまったため、1日中下痢をするたびにシャワーとお薬塗布(夜中も)
→連日1日中、下を向いてお世話や看病、抱っこする時間が長すぎて首の痛みがさらに悪化
肩や首の痛みに耐えながら、1日中娘の下痢の看病だけで毎日が過ぎ去っていく、、、このような状況が続いたことでだんだん精神的にも病み始め、気持ちに余裕がなくなり家族に強く当たったりイライラしたりなど感情のコントロールがきかなくなることも増え、悩むようになっていきました。
⑵目標達成のためにできたこと
•自己受容についてまなび実践
•自分の心と向き合う時間を意識的に取る
•ジャーナリング
•手帳タイム(スリーグッドシングス)
•ウィッシュリスト(年単位)
•ワクワクリスト(月単位)
•アンガーログ
•感謝の記録
•ふり返りと目標設定(月末)
•読書「科学的にイライラ怒りを手放す神子育て」
→インプット&アウトプット&実践
•読書「見るだけで9割かなう魔法の宝地図」
→インプット&アウトプット後、宝地図作成
•整形外科に通う
•ヨガ
•ストレッチや筋トレ
•四柱推命鑑定の活用
•丹田力で心と身体のバランス美人に講座受講
②日常英会話ペラペラ
⑴目標を立てた経緯
文科相が教員を派遣している海外日本人学校などの在外教育施設で働くことを目標としているため、現地での生活に困らないよう劣等感の塊の英会話の学習を始めることを一大決心しました。
⑵目標達成のためにできたこと
•オンライン英会話レッスン(週一)
•シャドウイング(レッスンで扱った英会話の復習)
•英語の歌をうたう
•車で英語流す(娘たちも楽しめるよう幼児用)
•幼児向け英会話教材のDVDをみる
•英検2級の過去問(12月〜)
![](https://assets.st-note.com/img/1704037960711-2UodufpRbV.jpg?width=1200)
「首を治す」と「感情のコントロール」は数ヶ月である程度達成できたため、9月に目標の見直しと新しく設定をしました。
③「社会科先生ママとして教員とママ両方の視点からインプットとアウトプットを回して実績と信用を少しずつ貯める」と「教員としてのスキルアップ」
⑴目標を立てた経緯
自分の心と向き合い続け、キャリアビジョンが明確化できたことで、いま自分が注力すべきことが見えた。
⑵目標達成のためにできたこと
•noteとInstagramを中心に学びをアウトプット
→noteでは実践したい授業シリーズ5本投稿
•教育関係者のためのオンラインサロンEDUBASEに参加
•EDUBASEでライトニングプレゼンに挑戦
•ロールモデルを見つける
•MIEEになる
•読書「たった一つを変えるだけ クラスも教師も自立する質問づくり」
•読書「社会科ワークショップ」
•読書「できる評価•続けられる評価」
2024年の目標
プライベート編
①帰りたいと思える安心できる家庭をつくり、家族4人が笑顔で幸せに過ごせる暮らしを実現する
【行動目標】
1.無条件の信頼と尊重で家庭内の心理的安全性を高める
2.話しかけられたら手を止めて目を見て話を聞く。聞く耳を持つ。
3.自分中心に物事を考えず、相手の立場に立って思いやりを持って行動する。感情的にならない。
4.家族の前ではゆったりとした気持ちで過ごせるようにやりたいことや予定は精選して詰めない。時間にゆとりを持たせる。
5.当たり前ことなんて何もないと自覚し、感謝や愛をたくさん伝える。
6.家事も育児も何事も楽しんでやる
7.家族が愛情を感じられるような料理を作る
②スキルアップ
1.英語力
•英検2級合格→⭕️3/5達成
![](https://assets.st-note.com/img/1709681617784-xSvByLqaqq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709681584302-lKaaxgoFrH.jpg?width=1200)
•職場でネイティブのALTと仲良くなって、会った日は英語で話す
2.コーチングを学んで仕事や育児に生かす
3.心理学、コミュニケーション法を学び家庭や育児に生かす
4.ICTのスキルUP
•Google認定教育者Lv.1と2を取得し、校務や授業でGoogle for Educationを十分に活用できるようになる。
教員として編
![](https://assets.st-note.com/img/1709679911333-QzCPOPXMrU.png?width=1200)
最後に
![](https://assets.st-note.com/img/1704003297525-JRTHUed7D0.png)
2023年関わってくださった皆様ありがとうございました!
2024年もよろしくお願いします!