![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146619488/rectangle_large_type_2_6d472a5b63906924aba17b32ceace3f2.jpeg?width=1200)
石の重みも12年
表紙『マイコンのアップルⅡを背負って東京に行商に出てきた畑作業用の浴衣を来て頭に手拭いを巻いたお婆さんが、上野駅のホームに立つ昭和の風景。』 #Copilot Designer
NEC PC VK24LXZCF
愛機。…重さ『2kgと300g弱。』中身はほぼ総入れ替えしているとはいえ、2012年の、12年前のペソキンだもんなぁ、重いわけだ。
当時はまだ #Youtube も元の日本人開発者の影響が有ったりしたのかしら?現在ではサポートセンターに日本語の質問すら送りずらいというお株の奪われ方。
そんで、現在のPC市場は そのYoutubeで観た #テレ東Biz 内での解説によると、「まともに国内メーカーでパソコン造れなくなる前の段階で早く #Lenove に部門を引き渡したメーカーの勝ち」だそう。NECは…ちょっと遅かったが他と足並みは揃えたくらいでの売却かと。
![](https://assets.st-note.com/img/1720425641100-SzufXG5i1x.jpg?width=1200)
◎シーは1994年から。こっちはなんと30年の歴史を持つのでござーる。ここ数十年は登場の機会も無き…まぁ電話回線の頃の通信速度が「おさるのかごや」だったら今の5G通信は「空飛ぶ高速タクシー」だもんな。
そうそう、ちなみに前年の93年に松本でやった博覧会はこちら。少年時に訪れた思ひでが。
う、薄い内容…じゃなかった線のキャラが好まれてたのね。元々 #みうらじゅん の御大が引き立ててた #ゆるキャラ はこっち路線なんだけど。
現代のはというと、
うん(泣) #アルクマ 、令和元年東日本台風で周囲の土地がバンバン浸水して被害を出す中 #エムウェーブ でイベント出ておお目立ちしてたのを思い出した。少なくとも着ぐるみは見た目の表情の無さと同じで流通、通信社関係者なのに融通の利かない背広着た連中と、それを敬う行政と同じ中身なのな… 卑屈な思考かねん?
「 #ミャクミャク の中身も 超ぅ高い時給~♪
狸腹スーツの爺様たちは 汗もかかずにもっと高給~^¥^~♬」
以上、「外見がきちんとしてれば古い整備でも現代の改造、改修に耐えうるのが良き日々の日本企業の遺産。即席B級の紛い物は、タコすら小さいたこ焼き、不気味なもんじゃ焼き。」という話でした。
ミャク君も施設と同じで開催後いずれ”解体”されるのかい?掃除用モップにはしやすそうだが、行政の処理方法はいつでも秘密裏での焼却処分、可哀そうに、哀れやん…。