![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114705688/rectangle_large_type_2_acd13bec84c91b77462daae1087e6a6b.jpeg?width=1200)
なんで無農薬野菜を育てるの?
無農薬で野菜を育てて もうすぐ丸3年。
3年かぁ〜 早いな。
野菜なんて育てた事ないし、野菜に興味があった訳でもないけど、
土をいじってると 心がホッコリするの。
そんなのが好きで始めた農業。
せっかくなら めっちゃ美味しい野菜を作りたい。
そんなこんなで 色々調べたら
土と土の中の微生物(菌)が大切って事が分かったの。
土の中の微生物が ゆっくり分解して、少しずつ野菜に栄養を与えてくれる。
野菜も光合成をして 根から微生物に栄養を与える。
共生関係。
この共生関係で 美味しい野菜ができるの。
農薬を撒いちゃうと、いい菌も死んじゃって
共生関係が崩れちゃうから、農薬は撒けない。
そりゃね、農薬を使ったらさ
撒いたら助かる命もあるし、沢山収獲もできるし、
いろんな「安定」がうまれる。
いままで何度 農薬売り場を見に行ったことか(笑)
でもね、やっぱり美味しい野菜を作りたいから
これからも無農薬なのかな。