
大相撲観戦記|2022年両国国技館|大相撲九月場所
両国国技館のすぐ近く下町の典型的な定食屋さんがある。
下総屋食堂。
一見しただけで、その歩んできた道みたいなものを感じる店構え。
期待を裏切らない、美味しさ。
以前にもnoteに書いたけれど、両国国技館に大相撲を見に行くときには立ち寄ることが多い。
そこでいつも食べるのは、サバの味噌煮や、おからなどのお惣菜。


思えば20代の頃、30代の頃。
食べてなかったな、こういう献立。
たぶん、小学生の頃はよく食べてた。
おふくろの味。(ちなみに今、60代です。)
今どうして、こういう食事がまた好きになっているのか...
こどもの頃の記憶が蘇ってきてるのかな...
と、思ったりもする。
サバの味噌煮も、おからも、豚汁も。
みんな、懐かしくて、ほんとに美味しい。

さて、大相撲である。
ここ数年、大相撲が大好きになった。
もしかしたら、これも「こどもの頃」の記憶が作用しているかもしれない。
おやじが漕ぐ自転車の後ろに乗って出かけた銭湯。
脱衣場で見上げたテレビの大相撲中継。
夕方のちゃぶ台を囲んで家族でみた大相撲中継。
北の富士、琴桜、貴乃花・輪島、北の湖・若乃花(若三杉)。
家族と観ている受動的な視聴だったけど、ブラウン管越しの記憶の中にスターとして刻まれている。(特に、貴乃花・輪島)
今、60代になってなんでまた大相撲にはまっているのか?
おっさんくさくなったのではなく、むしろこどもの頃の記憶が蘇ってきているのかなとも思ったりする。
なぜかわくわくするのである。
心が躍るのである。
なかでも、若元春の相撲を観ていると、憧れのスターを思い出すのである。

というわけで、テレビだけじゃ満足できなくて。
両国国技館に出かけるようになった。
ここからは、大相撲観戦記。
両国国技館での大相撲観戦はこんな感じです。
ご参考にしてくださいませ。

盛り上げてます。








(ハズレともいう)



その前は、注目の熱海富士関。



ご当地贔屓も、大相撲の魅力のひとつ。

大量の塩撒きでみんな笑顔。


推しの宇良関。

聡ノ富士関の弓取り式まで観て帰りましょう。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
