見出し画像

私の元に戻ってきた「子宮内膜症」

子宮内膜症の再発

私は30代のときに
子宮内膜症と診断を受けて、
腹腔鏡手術を受けました。

それ以来症状は出ていませんでしたが
去年から腰回りの鈍痛に悩まされて、
年末に婦人科を受診したところ
子宮内膜症が再発しているとの
ことでした。

 血液検査でCA125という数値を
調べてもらったのですが
基準値が35のところ85と
とても高い数字が出ました。

そのせいなのかはわからないですが、
30代のころは生理の時だけ
生理痛が酷かったのに対し、
最近の痛みは生理中ではなくても
ずっと生理痛のような腰が
重くなるような痛みがずっとあって、
この年末年始
(婦人科を受診してから
結果を聞きに行くまでの間)
毎日ロキソニンが手放せない生活を
送っていました。
(それでもじっとしていられず
動き回りましたが)

治療について

30代に診断を受けた時には
言われなかった薬で生理を止める
治療を提案されました。

時代が変わってそういう治療が
一般的になったのか、
妊活を進めようとしていたから
当時には提案されなくて、
今は妊娠は関係なくなったから
なのかはわかりません。

30代の頃職場の同僚も同じく
互いに子宮内膜症で処方されている
漢方薬の話をしたこともあったので
今回も漢方を飲む生活が始まるのかと
思っていたところ、
生理を止めるという
西洋医学の薬の使用に
最初は抵抗を感じました。

しかし今回かかった病院の前に
かかっていた別の病院でも
同じことを言われていたので
今回は抵抗なくその治療を
受け入れる気持ちになりました。

最初にかかった病院では
私の血管が細いためその日に
採血してもらえず
子宮がんの検査のみで
終わってしまって、
結果を聞きに行った日には先生が
コロナで不在で次の治療の
話まで行きませんでした。

また年末近くに急激に痛みが
ひどくなってきたので予約を
入れようとしたところ年内は
予約いっぱいだったので
違う病院にしました。

駅から少し離れてしまいましたが
採血も苦労しながらもしてもらえて
結果もめでたく(?)出て
具体的な治療の話ができたので、
奇しくもセカンドオピニオンが
出たようなところもあり、
今回の病院でずっと治療を
続けていこうと思います。

薬と副作用について

 前回の病院でも今回の病院でも
同じく提案されたのが
ディナゲストという薬です。

子宮内膜症の治療には
一般的な薬のようです。

しかし今回私の場合子宮内膜症の
症状が重いということで
最初からディナゲストを
始めるのではなく、
まず(偽閉経)の状態にする
レルミナという薬から
始めることを提案されました。

この薬は女性ホルモンである
エストロゲンを出なくすることにより
子宮内膜症や子宮筋腫を
鎮静化させることが出来るそうです。

しかしエストロゲンが
出なくなることにより
閉経後の更年期障害と
同じ症状が出るという
副作用があるとのことです。

 そこで更年期障害で
気をつけなくてはいけないことを
調べてみたら
一番気をつけないといけないことは
骨粗しょう症なんだそうです。

では、そうならないように
心掛けるべきことは何か、
調べたらそれは適度な運動とのこと。

出ました。適度な運動
何もはっきりしていない分、
言いようのないを感じる
言葉ナンバーワンです。

適度な運動って結局
どうすればいいんですか?( ´3`)

いろいろ調べてみて
まとめてみるとそれは
一日8000歩の早歩きだそうです。

特別なウォーキングというわけではなく
買い物などの移動も歩数に
換算するということです。

なるほどね!
じゃあ、

買い物に
行きまくらなきゃ!(*´∀`*)


 個人的には気分の落ち込みなどが
心配でしたが、毎日適度に動いて
活動的にしていればそうなることも
避けられそうな気がしてきました。

子宮内膜症について書いていきたい

子宮内膜症のことはすっかり忘れていて
痛みが出始まったときも
何か別の原因ばかりを考えていたので、
「ああそういえば、あなたがいたね」
という感じです。

書くことを始めた私に
自分のことも書いてもらおうと
急いで私の元にに
戻って来たかのようです。

子宮内膜症は死ぬような
病気ではありませんが
つらい痛みをともなって
大きくQOL(クオリティオブライフ)を
下げるものです。

また出産の経験が有る、無しで
病気になるリスクが大きく変わり、
同じ女性であっても
理解されにくい事も
起こりがちです。

経験者として、そして再び
治療を受ける者ととして、
この病気について書いていくことが
私の使命のひとつなのかもしれません。

レルミナはとりあえず
1ヶ月の服用で様子見です。
副作用など気づいたことが
あればまた書きたいと思います。

ではまた♪(´∀` )

いいなと思ったら応援しよう!