
お米の値段
たまたま昨年初めから糖質制限しなければいけなかったので、お米を買っていません。それゆえあまり米価に敏感ではありませんでした。
今日ニュースで見ましたが、5キロで4000円近くまで跳ね上がっているんですね。びっくりです。
お米と言えば、ちょっと前まで一番安い主食。お茶碗一杯何十円、定食屋さんでもおかわり無料なんてあたりまえくらいだったのに。
凶作だったら仕方ないと思うけどそうでもない。
明らかに政治の問題なんじゃないかと思いました。
それも去年の夏ごろは秋以降には落ち着くと言っていながらこのありさま。
不測の事態があったのかなかったのかわかりませんが、明らかに失政と言わざるをえないのではないでしょうか?
農水大臣はこの状況でもニコニコしながら会見していましたが、現状の手当をするのと並行して、ちゃんと一連の出来事の検証をして何が問題であって、どう改善するのかをしっかり考えてほしいと思います。
笑い事じゃないです。
米離れとは言ってもまだまだ米は日本人にとって大事な主食です。
どうして備蓄米をそれほど守ってきたのかわかりません。有事にたいしての備蓄なら「有事」の捉え方がゆるいのではないでしょうか?
野菜も魚も値上がりし、お米すら満足に食べられない世の中。。情けない話です。
ただ、良かったこともあるのではと思います。いままでぞんざいに扱われてきた白米。今回その大事さが再認識されていたら良いと思います。無駄に残すようなことがすこしでもなくなれば良いと思います。特にコメ一粒でも残してはダメと口を酸っぱくして言われてきた身としては少しでも米を大切にする機会が増えればありがたいと思います。
炊き立ての新米はおかずなんてなくても、それだけで感動するくらいおいしいんです。
あの香りと噛むごとにじわじわ感じる甘味。
なんともいえません。
いろいろな食べ物が食べられることは良いことですが、お金をかけるだけがおいしいものにありつける手段とはかぎりません。
身近な場所にたくさん見落としているものがあると思いますよ。