新米サステナビリティ担当者の勉強ノート

2023年10月、企業側の立場でサステナビリティの世界に足を踏み入れた新参者です。読ん…

新米サステナビリティ担当者の勉強ノート

2023年10月、企業側の立場でサステナビリティの世界に足を踏み入れた新参者です。読んだ本やレポート、国内外の機関や規制、企業の取り組みの動向などを学び続けるために、1日1noteを自分に課しています。1000日チャレンジ続行中!

最近の記事

  • 固定された記事

田作りを買い損ねた私が魚のサステナビリティに思いを馳せる話

特別料理が好きなわけでも得意なわけでもないのですが、物心ついた頃から今に至るまで毎年、おせち料理は毎年家族で作るのが習慣になっています。 とはいえ、買い物からして結構大変なおせち作り。少しでも気楽に取り組めるようにといつもはクリスマス前頃から乾物を買い始め、年末にかけて徐々に食材を揃えていくことにしているのですが… 今年は私がクリスマスから年末にかけて長らく寝込んでしまったため、買い出しに行けたのは12月29日。そこで初めて気づいたのが 田作り(ごまめ)の材料がない!

    • 明日は立春。私にとっては元日以上に「新たな年」を実感する日です。大切に過ごしたいと思います。

      • いよいよ仕事も忙しくなってきました。試験勉強と仕事の両立が大変な時は、noteは「つぶやき」だけで気楽に続けていこうと思います。

        • 鬼教官→愛されキャラへのイメチェンも不発?~花王、ヘルシアをキリンへ売却

          20年以上前は、企業経営者さんにインタビューに行くと高確率でかたわらに置いてあるドリンクだった「ヘルシア」(※個人の見解です)。 花王は、唯一の飲料ブランドで看板商品でもあった「ヘルシア」をキリンに売却するのだそうです。 そういえばヘルシアって、去年の秋ごろからリブランディングしてなかったっけ?とおぼろげな記憶が。ちょっと検索してみたらやはりそうでした。 というCMがこちら。 「鬼教官」から「愛される存在」へ、「チャーミングさが出るビジュアルとコピーワークにこだわ」っ

        • 固定された記事

        田作りを買い損ねた私が魚のサステナビリティに思いを馳せる話

          明日から復帰します

          ようやくゾコーバ服薬期間が終わりました。 明日から仕事もnoteも復帰します。

          なかなか気力が戻りません

          徐々に仕事には(オンラインで)復帰しているのですが、全体的に頭が朦朧としている感じで、体力・集中力ともになかなか続きません。ゾコーバを服用したとはいえ、症状が出てからまだ5日なのでこんなものなのかもしれませんが、少々焦ります。早くnoteにも復帰できますように…

          少しずつ快方に向かっています

          ようやく起き上がれるようになりました。 めまいや咳がまだつらいですが、オンライン会議はなんとか終わらせることができました。

          なかなか治りません

          明日はオンライン会議があるのでそれまでには立ち上がれるようにしなくては。

          ゾコーバを処方してもらいました

          また後で、書きます

          コロナにかかりました

          数日前から同居家族の隔離と看病をしていたのですが、自分も逃げられなかったようです。 本日はこれにて…

          立春を前に四季報新春号を買いました

          サステナビリティがファイナンスはもちろん、今後は(コネクティビティの進展とともに)情報開示とも強く結びついていくことを考えると、サステナビリティ担当者は財務情報や企業戦略の読解にも強くならなければならないのでは…と思っています。 私自身は一応金融業界に身を置いていたこともありますので、ある程度はできる(つもりではある)のですが、課題は、若手チームメンバーの皆さんの育成で。 とはいえ、ただ「財務指標の勉強をしてください!」では楽しくないし成果が見えないから続かないですよね。

          立春を前に四季報新春号を買いました

          「低PBR株の逆襲」をガイドブックとして各社のガバナンス報告書を読む勉強を始めようと思います

          東証のPBR改善策開示は悪くない 「あれじゃ意味がない」という声も聞かれるようですが、個人的には東証のPBR改善策掲載を機械的に開示していく形式は悪くないと思っています。 どんな形であれ、(同業含む)他社と横並びで開示され、かつ定点観測が可能な状況に置かれるとなれば、企業としては形骸化した文言だけで済ませ続けるわけにはいかなくなりなりますものね。 (そのうち「好事例」でも発表されるようになればさらに) PBR改善策、学んでみようと思います 「ESG」という言葉は今後、少

          「低PBR株の逆襲」をガイドブックとして各社のガバナンス報告書を読む勉強を始めようと思います

          ブロッコリーを放置するとアブラナ科であることがよくわかる~雑談力向上プロジェクト②

          ブロッコリーが「指定野菜」に昇格 ここ数日、近所のスーパーがやけにブロッコリーを推してくると思ったら、農林水産省の「指定野菜」に追加されていたのですね。「特定野菜」からの格上げで、指定野菜追加はなんと半世紀ぶりとのこと。 ブロッコリーは死亡リスク低下に役立つ? 農林水産省の説明によれば、「指定野菜」は「野菜のうち特に消費量の多いもの」を国が指定するそうです。 ではなぜ、ブロッコリーの消費が増えたのか。 消費者側の要因として 健康志向の高まり おいしくて栄養豊富

          ブロッコリーを放置するとアブラナ科であることがよくわかる~雑談力向上プロジェクト②

          金融庁「サステナビリティ開示のロードマップ」が更新されていました

          おなじみのあのロードマップに2023年8月版が サステナビリティ界隈の皆さんにはすでにおなじみの資料である、金融庁「我が国におけるサステナビリティ開示のロードマップ」。 2022年12月公表バージョンを見かけることが多いこのロードマップ、気が付いたら「2023年8月版」が出ていたんですね。 出典は、2023年12月14日に開催された経団連  金融・資本市場委員会での栗田照久金融庁長官の説明資料「今後の金融行政の方向性」です。 せっかくなので、2022年12月バージョ

          金融庁「サステナビリティ開示のロードマップ」が更新されていました

          サステナビリティの法定開示なんて一過性のもんだよって言い張る上司を説得したいという社員さんのためにミニ勉強会をしたので目次を置いておきますね

          1. サステナビリティ情報の法定開示(国内/これまで) (1)コーポレート・ガバナンス報告書 2021年6月にコーポレートガバナンス・コード(CGコード)を改訂     ↓ 上場企業はCGコードの改訂に対応したコーポレート・ガバナンス報告書(CG報告書)を2021年末までに提出 プライム市場上場企業はプライム市場向けの規定に対応したCG報告書を2022年4月4日以降開催の株主総会終了後に提出 サステナビリティに関するCGコードの改訂ポイントは: (基本原則2考え

          サステナビリティの法定開示なんて一過性のもんだよって言い張る上司を説得したいという社員さんのためにミニ勉強会をしたので目次を置いておきますね

          食べログ逆転勝訴報道だけではわからないアルゴリズムvs公正取引委員会の今後

          食べログ訴訟の控訴審判決が出たが… 数日前にフォートナイト訴訟の件をnoteに書いたばかりですが、 1月19日には再び(今度は国内ですが)、独占禁止法に関する注目の訴訟について控訴審判決が出ました。 「食べログ」がアルゴリズムを不当に変更したために評価点が下がったことが客足に影響し大きな損失を被ったとして焼き肉チェーン店の運営会社がカカクコムに損害賠償を求めた訴訟です。 食べログの勝訴!と単純には割り切れないかも 今回の控訴審(東京高裁)判決は、食べログの独禁法違反

          食べログ逆転勝訴報道だけではわからないアルゴリズムvs公正取引委員会の今後