自己肯定感を高める「一日一善」
「一日一善」。
誰もが聞いたことのある言葉だと思いますが、この手の四字熟語というのはだいたい宗教からきている言葉です(一日一善→仏教)。
宗教でいう一日一善とは、天国に行くために生きている間に徳を積むよう促す意味で使われますが、私がいう一日一善とは自己肯定感を高めるための行いです。
例えば、電車やバスなどで高齢者に席を譲った時とか、なんか気分良かったりしません?
この記事であなたにお伝えしたいのは、意識さえすれば自分で自分の自己肯定感は高められるんだよということです。自分がHappyになるために行う一日一善が、すなわち他人のHappyのためになるんです。ぜひ、意識してみてください。
あなたは明日、どんな一日一善をやってみますか?
本田 頌
コーチングラボ代表
銀座コーチングスクール汐留校代表