
【beatmaniaⅡDX成長日記】「7鍵が光らない」 #11
4月6日(水)
やっと日記が4月に入りました!!!👏🏻👏🏻
遅!!!!!! (現時点で5/3)
新社会人になり、たくさん覚えることもあって大変ですが趣味と両立しながら頑張りたいですね!
ということで、今回の日記は…
YouTubeと連動です‼️‼️‼️‼️‼️‼️
(ワーーー!!!!ドンドンパフパフ!!!!!)
(YouTubeにありそうな効果音)
YouTubeとnoteの連動ってなんなん?という方も多いと思いますが。
YouTubeに載せたプレー動画をnoteに貼り付けて、noteで思ったことを書き連ねるということです。
いちいちYouTube開いてnote開いて行ったり来たりするの? と思うかもしれませんが、
そうです 二度手間です。 許してクレープ生クリームトッピングぼふぼふ
YouTubeだけでもいいのですが、
もしYouTubeで編集しながら解説した場合。
良い例
BPLのプロ選手さんが行っている解説動画
(CORIVEさん、PEACEさんの動画、めっちゃ分かりやすいし更に面白いんですよォ… 見た方がいい)
悪い例 (私の場合)
・参考にならない
・思ったことを全部書くので1画面に収まりきらない(プレー動画にまでかぶる文章)
そして、
内容が薄い。
解説なんてもってのほか。私よりbeatmaniaができるプレイヤーさんなんて数えきれないくらいいるのですから、誰も得をしません。
動画編集をする技術も持っていないので、完全自己満&二度手間で申し訳ないのですが、今までのように自分がプレーして思ったことをここに書いていきますので、動画を見ながら読んでいただけると幸いです。
それでは行きましょう!!
🏃
RESULT の前に
皆さんは、新しいレベルの曲に挑戦するときに
どのようにして選曲をしていましたか?
自分の好きな曲??
最初に目に入った曲??
私はBPL入りのプレイヤーなので、BPLで印象に残った曲を片っ端からやっています。
これは最初の☆2☆3の頃から変わっていません。
しかし、この新しいレベルで最初に選んだ曲が私の心をズタズタのボロボロに引き裂いていくのです。
この日は☆6の曲に挑戦する予定でした。
私は☆4のときに ☆6ができるレベルになったら最初にやりたい曲 がありまして。
その曲の名は…
Donkey Donk
BPLファーストステージ、セカンドステージ第10試合を思い出しちゃう〜〜〜〜🤣🤣🤣
それくらい印象深い曲です!!
音楽として見ると、SABER WINGのような"かっこいい"のジャンルではないですが、凄くノリやすくて個人的に大好きな曲です。
先日、少しbeatmaniaに触れており、そこで早速Donkey Donkをプレーし、
撃沈。
💭☆6ってこんなに難しいのか……?
「私に☆6は無理───」
☝️はいココ‼️‼️ ここ大きな間違い‼️‼️☝️Donkey Donk 1曲やってクリアできなかっただけでネガティブになるな!! ☆6何曲あると思ってんねん!!!!
☆6の基準を「Donkey Donk」にしたことでハードルを上げてしまい、自ら心を折りに行くという…
辛すぎてネガティブツイートしていたら、フォロワーさん方からリプでアドバイスをたくさんいただきました。助かります本当にありがとうございます🙇♂️
出来るやつは出来ると思うんでやっちゃいましょ。
— rizna@餅魔神の使徒 (@aigisrizna) April 2, 2022
べたですが凛として咲く花の如くを代表とする歌物のノーマルはリズムも取りやすくてとっつきやすいと思いますよ。
クリアレートソートはその難易度帯だと参考にならないかもしれないのですが指標にはなるかと思います
僕も☆4〜6あたりは苦労してました…
— ちくわめろん (@chikuwa_IIDX) April 3, 2022
焦らず☆5の色んな曲をやっていれば自然とできるようになってくると思います!
曲ソート(選曲画面で黒鍵で変更)のクリアレート順を活用すると手頃な難度の選曲が超はかどりますよ!
— くま(^(エ)^)ノ (@kma_twi) April 3, 2022
同じ難度でもクリア難度順で可視化されるので、☆5簡単→☆5中盤→☆5難関と☆6簡単→☆6中盤…と徐々にステップアップしやすいです
ファイト٩( '(エ)' )وオー
クリアレートは全国のクリア率を示したものですね! クリア率が高いほど簡単…?押しやすい?ということでしょうか🤔
このように初めてプレーするレベルで壁にぶつかったときは、この クリアレート順 で選曲するのも良いかもしれませんね!
これらのリプを参考にまず、「凛として咲く花の如く」に挑戦しよう!
🌼
RESULT
凛として咲く花の如く NORMAL6
美しい曲ですよね☺️☺️
☆サビのリズム
凛として咲く花の如くをプレーする中で1番意識したのは、やはりサビですね。
☆5までの歌物だと歌詞に合わせて押すことが多かったのですが、☆6となると演奏寄りになっていくので難しさが増したような気がします。
音ゲーの本質に指先がちょっと触れた感覚。
この対策としては、どのボタンを押すかよりもやはりリズムを徹底的に叩き込んでました。
フォロワーさんからDMでプレー動画をいただき、打鍵音を頼りにリズムを記憶しました。
動画だと、0:52 から1度目のサビなんですが、「ヤバ!!めっちゃ押せてる凄ェ!」と興奮しながら押してました(集中しろ)
サビについて深堀りしていきます。
凛花のサビは3回来るのですが、全部同じパターンで降ってくるんじゃないんですね笑
①2⇒5⇒5⇒2 の繰り返し
②4⇒1⇒5⇒1 と 5⇒1⇒3⇒1 (写真は前者)
③5⇒2⇒4⇒2 と 6⇒2⇒5⇒2 (写真は後者)
そりゃそうだろ
てっきり全部のサビが①のパターンで来ると思っていたので、少し動揺してしまいました笑
全部同じだったらこの曲☆6に無いよ……
しかし、この3つのサビは全て同じリズムなのでボタンは違えどリズムさえ覚えれば押せます。
ということで、サビのお話はおしまい。
☆油断すな
予習として譜面を見ていたときに、サビのことしか考えてなかったものですから、1:00 からの1.2.3の縦連と4.6トリル(トリル?かな?)で
「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
パワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
発狂しました。
予習してたらそこも危ないことは分かっていたはずです。(もうすこしがんばりましょうのハンコ)
☆これだけは治せ
これがどうしても癖でやってしまうんです。
"認識できなくて手が止まる"
⚠️これ1番やってはいけないやつ!!!⚠️
beatmaniaは目標としてより高いスコアを出す、またはクリアランプをつけることです。
その目標を達成するにはとにかく押す!!
(このお話、前回の日記でも書いた気がするな?と書いてて思ったのですが、それは正確性の話。)
降ってくるノーツが全て見えていなくても、最低1つは見えているはず。だからその1つさえ押せば少しでもスコアになるのに、1:18~の私はそのチャンスを逃しています。
最後まで押す意識を持ちましょう。
以上!
今回は凄く長い日記になってしまいましたね笑
これから☆6の曲にどんどん取り組んでいきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!