マガジンのカバー画像

つぶやき★言いたい放題好き放題

29
超主観で言いたい放題好き放題します。
運営しているクリエイター

記事一覧

本読んだりセミナー出る
よりも、異業種の逸材と
親しく交流するほうが、
よっぽど意識改革になる

■私の外出時の装備品は
手帳の代わりにグーグル
カレンダ連携のリフィル
CROQUISのデッサン帳

面白くもない話を延々と
聞かざる得ない時がある
好き嫌いを忘れて聞くと
活かせる何かを発見する

娘の口から飛び出た名言
カッケークールうらやま
理解するより腑に落ちる
小学校も小さな社会ww

おなじ職種・業種の人と
語る夢は所詮井の中の蛙
異種異能と意見交わして
こそ新しい発想生まれる

社内でやたら増えたもの
パワハラ・セクハラ教育
全社教育やるムダよりも
厳しく減俸・更迭・解雇

企業にいると気づかない 顧客経験価値の真のキモ WEB/SNSやAIで カバーできると思う頭が 終わってる。必要なのは 現場の「人間」への投資

ISOなどはコンセプトは
良いのだが真面目な人は
出来たルールをひたすら
守るのが仕事と勘違い…

昭和の公害問題から延々
続く日本企業の環境努力
薄っぺらいきれいごとと
クズ共の利権が貪り食う

SDGsは日本に要るのか?
■元々誠実な企業活動を
している所にはいい迷惑
■やってます感出すため
理念を人から借りてくる
頭の良い奴の金儲け商売

アーティストやインフル
エンサーの客はある程度
価値観・倫理観・世界観
が似たような人が出会う
きっかけを得る。ファン
同士話合う仲良くなる。
このパターンを商売や、
場作りに賢く活かせるか

薄らパヨク、エセ保守、
ポリコレ勢の特徴は……
論より、大声、嫌がらせ
(くつざわさん語録)

こいつらみんなおんなじ
どうも気に食わんwww

■大企業の上に行くほど なくなる感覚はなあに? ■答:自分と家族も顧客 自分と家族に恥じないか 大切な友に勧められるか