せるとらおじさん

60代になって振り返る「もっと早く知っておきたかったこと」をまとめています。気持ちは2…

せるとらおじさん

60代になって振り返る「もっと早く知っておきたかったこと」をまとめています。気持ちは20代、体力は80代ww (製造業商品開発部門&情報システム部門OB、2級建築士、福祉住環境コーディネーター)

メンバーシップに加入する

■良き知恵と出会い、人生勝ち組に!  「偶然を意図的に」「幸運を計画的に」 ■感性価値を大切に!  「理解する」より「腑に落ちる」 ■夢を堂々と言い合える場と仲間を!  「こうじゃなきゃ」より「こうありたい」

  • 基礎研究員プラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 問題提起!問いかけ編

    【ドリーマー脳へのご招待】まずは問題提起から。これを起点に様々な角度で知識を探究していきましょう!

  • ほぼ日刊 Daily X

    本編記事中の重要なポイントを解説するマガジンです。 ほぼ日刊で頑張って発信いたします!

  • 研究主題「超生活者視座」

    変化進化を起こせる知恵と活かし方を考えます。【超生活者視座+成長価値=ナラティブ・ナレッジ・リノベーション】

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

年取って、自分と家族・友人視座が大切と気づきました… サイトマップはこちら↓↓記事リンク↓↓

    • Daily X #8 ひとの闇をどう視るか

      今回は、衆院選特番!?。「戦略家の頭の中」という知識は、ひとを見る目に利用できるのでは?というお話です。なお本稿は、強烈な私見に基づいていますのでご笑覧ください。ww 前提情報:過去記事 「Daily X #6 戦略家(笑)の頭の中」 今回は、戦略家の話をしたいわけではないので「戦略家の頭の中」を「思考パターン」と呼ぶことにします。 まず、「思考パターン」の重要なポイントを確認します。 過去を客観で歪曲する (自分の見えかた感じかたによる、自分が信じる客観的過去) 未

      • Daily X #7 レジリエンスは復元ではない

        今回は、レジリエンスを復元ではなく進化でとらえようというお話です。 レジリエンスという言葉は、直訳では「回復力」や「復元力」とされています。一般的な解釈では、困難な状況やストレスに直面した際に、柔軟に適応し、元の状態やそれ以上の状態に戻る能力を指します。これは個人の心の強さだけでなく、コミュニティや組織が危機に対してどのように対応するかという観点でも近年よく用いられる言葉です。 しかし、「回復」や「復元」と言ってしまうと、「同じ状態に戻す」「元の形に復元する」イメージが強

        • Daily X #6 戦略家(笑)の頭の中

          今回は、戦略の考えかたという知識は、認知バイアスの回避につながるというお話です。 「戦略サファリ」という本では、戦略家の考えかたを以下のように説明しています。(かなり私の想いで表現は変えていますが) 自分の中で育まれてきた価値観・倫理観・世界観などに基づいて 過去の事実や知識から、問題やニーズを浮き彫りにし その時の社会情勢や自分の置かれている状況を踏まえて 新たな気づきや学びも得ながら 自分の所属している組織(や仲間)の能力や可能性を考慮しながら 自分の想いを

        • 固定された記事

        マガジン

        • 問題提起!問いかけ編
          5本
        • ほぼ日刊 Daily X
          7本
        • 研究主題「超生活者視座」
          2本

        メンバー特典記事

        記事

          問4:大手はなぜ顧客関係構築に腐心するのか

          今回の問いは、次の素朴な疑問から立てました。 企業の中にいると、顧客をつかむ・取り込むためにいろいろな取り組みをする必要を感じるが、いざ家に帰って生活者・消費者の身になると、自分や家族の生活において何がどうよくなるのか実感がわかない。 まず、企業の立場から考えます。「顧客関係構築」には、いろいろな概念に沿った活動が登場します。例えば… CRM:カスタマーリレーションシップマネジメント UX:ユーザーエクスペリエンス(商品・サービスの利用体験価値) CX:カスタマーエ

          問4:大手はなぜ顧客関係構築に腐心するのか

          Daily X #5 ドリーマーを外に求める愚

          今回のお話は、ビジョン・コンセプトづくりを外注したらあかんやろって内容です。まずは紙芝居的にあらましを見ていただいてから、解説を読み進めてください。m(_ _)m 解説はここから現在さまざまな組織において、ドリーマーとしての役割を担う人が不足しており、ビジョンやコンセプトを主導的に形成する能力が欠けているのではないでしょうか。この問題を解決するためには、以下のような対策を検討することが多いようです。(特に大手では) 組織内の育成プログラムの強化: ドリーマーとなる人材を内

          Daily X #5 ドリーマーを外に求める愚

          Daily X #4 認知バイアス具体例(笑)

          今回は「認知バイアス」の具体例と、欺瞞(ぎまん)の構図という知恵を活かしたらどうなる可能性があった?というお話をします。 認知バイアスとは、意思決定の際に、先入観や経験則、直感などに頼って非合理的な判断をしてしまう心理傾向です。誰にでも発生するもので、無意識のうちに生じる思考のクセとも言えます。 本研究室では、認知バイアスのことを「欺瞞の構図」とも呼んでいますが、これについては、下記記事「問2:なぜ正しいが正しいとならないか」をご参照くだされば幸いです。 それでは、私の目に

          Daily X #4 認知バイアス具体例(笑)

          Daily X #3 マズロー欲求5段階説の解釈

          ひとの欲求を考えるとき、マズローの欲求5段階説というのがあります。 (知ってる人は知っている基礎知識!?) 今回はこれのお話をします。 マズローの欲求5段階説は、人間の欲求を階層的に分類し、それぞれの欲求が満たされることで次の段階の欲求が現れるとする理論です。以下に、基本的な欲求から高次元の欲求への流れを簡単に説明します。 生理的欲求: 生命を維持するために必要な基本的な欲求です。食事、睡眠、空気、水などが含まれます。 安全の欲求: 身の安全や安定を求める欲求です。家や

          Daily X #3 マズロー欲求5段階説の解釈

          Daily X #2 「守破離」拡大版

          note記事「問1:人生どういうときが愉しいか」関連のネタ話です。 ひとの成長のプロセスを考えるとき、「守破離(しゅはり)」というのが大変参考になります。 「守破離」は、日本の伝統的な芸道や武道において、技術や精神の成長を示すプロセスを表しています。もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものだそうです。このプロセスは、以下の段階で構成されています。 「守(しゅ)」: 最初の段階です。ここでは、基本

          Daily X #2 「守破離」拡大版

          超簡単! 効果爆上がりのせるとら流読書術

          本の要旨集を作って、本の知識をいつでも利用できるようにしましょう。 やり方は簡単。読みながらメモり、メモを冊子にし、本は売るって話です。 なお、この方法は、電子書籍には対応しておりません。 (オリジナル電子要旨集はできますがww) 方法を説明する前に、まず効果を説明します。 直接的効果 ・どこでもできる。 ・重要なコトバ・フレーズ・センテンスを忘れない。 ・書いて覚える。頭に入る。 ・要旨メモはいつでも持ち歩きできる。(クラウド利用でスマホの中) ・読み終わった本は、

          超簡単! 効果爆上がりのせるとら流読書術

          Daily X #1 楽しいと愉しいの違い

          note記事「問1:人生どういうときが愉しいか」から小ネタ発信します。 (Canva AI利用して生成→せるおじ修正加筆) 「楽しい」と「愉しい」は日本語でよく似た意味を持つ言葉ですが、ニュアンスや使われ方に微妙な違いがあります。 楽しい: 受動的な意味合いが強く、外部からの刺激によって感じる喜びや楽しさを指します。例えば、遊園地のアトラクションや映画鑑賞など、外部の要素によって楽しさを感じる場面で使われます。 一般的に誰かと一緒に過ごしたり、何かを体験することで得ら

          Daily X #1 楽しいと愉しいの違い

          せるとら攻略研 書庫 (記事リンク)

          【ガイダンス】自己変革を愉しもう!【問いかけ編】どの入口からでもおいでやす問5:経験価値はゴールと言えるか 問6:昭和にあって令和にないものは 【ほぼ日刊コラム】Daily Xシリーズ

          せるとら攻略研 書庫 (記事リンク)

          問3:変化進化が始まらないのはなぜ(後編)

          今回は「問いかけ編:変化進化が始まらないのはなぜ(前編)」を受けて、 「想造力の鍛え方」についてのお話となります。 復習:前編の内容は下記の通りです。 1.想造力 2.4つの役割と能力 3.ドリーマーこそ想造力 結論:変化進化が始まらないのは、「想造力豊かなドリーマーがいないから」 または「自分の中のドリーマーマインドが弱いから」 まずは、想造力って何やねん?というのを見ていきましょう。 想造力はどういうときに必要か わたしの場合、「人生が愉しかった時」の「始まり」の

          問3:変化進化が始まらないのはなぜ(後編)

          問3:変化進化が始まらないのはなぜ(前編)

          こんにちは せるとらおじさんです。せるとらとは、セルフ・トランスフォーメーション(自己変革)の略です。こちらでは、早く知っときゃもっといい人生を送れたのに…という知恵をご紹介しています。 さて、今回は「問いかけ編」のうち「変化進化が始まらないのはなぜ?」についてお話ししたいと思います。漠然とでもなにか始めなきゃ変えなきゃと思っている人にとって、なぜ最初の一歩が踏み出せないのかを考えるきっかけとなればありがたいです。今回のポイントは以下になります。 1.想造力 2.4つの役

          問3:変化進化が始まらないのはなぜ(前編)

          問2:なぜ正しいが正しいとならないか

          こんにちは せるとらおじさんです。せるとらとは、セルフ・トランスフォーメーション(自己変革)の略です。こちらでは、早く知っときゃもっといい人生を送れたのに…という知恵をご紹介しています。 (研究室概要は前記事にて→人生の岐路に立つ前に知っておきたいこと) さて、今回は「問いかけ編」のうち「なぜ正しいが正しいとならないか」についてお話ししたいと思います。人生なにかと思い通りにいかないなと感じている人にとって、どんな心構えや配慮をすればスムースに進むかを考えるきっかけとなればあ

          問2:なぜ正しいが正しいとならないか

          問1:人生どういうときが愉しいか

          こんにちは せるとらおじさんです。せるとらとは、セルフ・トランスフォーメーション(自己変革)の略です。こちらでは、早く知っときゃもっといい人生を送れたのに…という知恵をご紹介しています。 さて、今回は「問いかけ編」のうち「人生どういうときが愉しいか」についてお話ししたいと思います。人生これからという人にとって、日頃からどんな準備をすれば運を逃さないかを考えるきっかけとなればありがたいです。今回のポイントは以下になります。 1.人生曲線 2.愉しい時とは変化進化に携わる時

          問1:人生どういうときが愉しいか