せるとらおじさん

60代になって振り返る「もっと早く知っておきたかったこと」をまとめています。気持ちは20代、体力は80代ww (製造業商品開発部門&情報システム部門OB、2級建築士、福祉住環境コーディネーター)

せるとらおじさん

60代になって振り返る「もっと早く知っておきたかったこと」をまとめています。気持ちは20代、体力は80代ww (製造業商品開発部門&情報システム部門OB、2級建築士、福祉住環境コーディネーター)

メンバーシップに加入する

■良き知恵と出会い、人生勝ち組に!  「偶然を意図的に」「幸運を計画的に」 ■感性価値を大切に!  「理解する」より「腑に落ちる」 ■夢を堂々と言い合える場と仲間を!  「こうじゃなきゃ」より「こうありたい」

  • ドリーマー脳養成講座

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • ドリーマー脳曼荼羅マガジン

    ドリーマー脳養成講座のメンバー限定マガジンです。 知恵の曼荼羅を順次埋めていきますので ぜひご購読下さい。

  • 研究主題「超生活者視座」

    変化進化を起こせる知恵と活かし方を考えます。【超生活者視座+成長価値=ナラティブ・ナレッジ・リノベーション】

  • ほぼ日刊 Daily X

    本編記事中の重要なポイントを解説するマガジンです。 ほぼ日刊で頑張って発信いたします!

  • 【用語事典】わしペディア

    本サイト中にしょっちゅう出てくるコトバの索引作ります。

  • 図書室&資料室〜本から学ぶ〜

    本からの知識を詰め込んでいきます!あなたのお気に入りに出会えると良いですね!その他資料もここにブチ込んでいます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

年取って、自分と家族・友人視座が大切と気づきました… サイトマップはこちら↓↓記事リンク↓↓

    • ドリーマー脳を学ぶ せるとら曼荼羅

      ドリーマー脳を学ぶ理由創造・変革は天才が突然のひらめきで起こすわけではない 創造や変革は、しばしば天才が突然のひらめきで成し遂げるものだと誤解されがちです。しかし、実際にはこれらのプロセスは、深い理解と計画的な準備があってこそ実現します。ごく普通の人間は神でも天才でもないので、前もっての準備が不可欠です。 何を準備するか 創造・変革を実現する人(=己の成長・進化を推し進められる人)は、以下の3要素を常に意識し、いざという時の準備ができている必要があります。 ただし、これ

      • 【告知】メンバーシップ準備ちゆう

        お疲れ様です。せるおじです! ただいま鋭意書き起こし中です。乞うご期待下さい。 ドリーマーとは、危機を感じ取り、未来を描き、新たな行動を起こす人。 イノベーションの立役者となるのがドリーマーですが、 創造や変革の仕事に携わる人に限った知恵ではありません。 活きワクの人生を送りたいあなた! 役立つ知恵がここにあります。 よろしければ、いいねとチャンネル登録(もとい!)フォローをよろしくお願いいたします。 せるとら攻略研究所 これまでの公開記事はこちらからどうぞ。( ̄ー ̄)b

        • 勝手に考察:アンチ化の構図 Daily X #16

          今回は、どうして人はおかしくなるのかについて考えました。 改めて、日本人的な価値観倫理観世界観の共有が大切だなあと思う今日このごろです。 図のみとなりますがどうぞ。 関連記事はこちらです。 今回もご覧いただきありがとうございました。m(_ _)m よろしければ、いいねとチャンネル登録(もとい!)フォローをよろしくお願いいたします。 せるとら攻略研究所 その他の記事はこちらからどうぞ。( ̄ー ̄)bグッ!

        • 固定された記事

        マガジン

        • ドリーマー脳曼荼羅マガジン
          2本
          ¥300
        • 研究主題「超生活者視座」
          2本
        • ほぼ日刊 Daily X
          16本
        • 【用語事典】わしペディア
          5本
        • 図書室&資料室〜本から学ぶ〜
          3本
        • 問題提起!問いかけ編
          5本

        メンバー特典記事

          ドリーマー脳を学ぶ せるとら曼荼羅

          ドリーマー脳を学ぶ理由創造・変革は天才が突然のひらめきで起こすわけではない 創造や変革は、しばしば天才が突然のひらめきで成し遂げるものだと誤解されがちです。しかし、実際にはこれらのプロセスは、深い理解と計画的な準備があってこそ実現します。ごく普通の人間は神でも天才でもないので、前もっての準備が不可欠です。 何を準備するか 創造・変革を実現する人(=己の成長・進化を推し進められる人)は、以下の3要素を常に意識し、いざという時の準備ができている必要があります。 ただし、これ

          ドリーマー脳を学ぶ せるとら曼荼羅

          【ご案内】ドリーマー脳養成講座とは

          ドリーマーとは、危機を感じ取り、未来を描き、 新たな行動を起こせる人。その知恵とスキルに 早めに触れて、いざという時に備えましょう。 人生の節目で役立つ知恵がここにあります!! 本記事にて、講座の基本的な考えかたをご紹介いたします。 メインコンセプトは、『ドリーマー脳を鍛える』ことです。 ドリーマー脳を鍛えること(=セルフ・トランスフォーメーション<せるとら>を起こすこと)が、何の役に立つのか、何がポイントか、どう学び取るのか、どう活かすのかについて、紙芝居風に説明しま

          【ご案内】ドリーマー脳養成講座とは

          2022よろず支援拠点セミナー(2)

          2022よろず支援拠点セミナー(2)

          2022よろず支援拠点セミナー(1)

          2022よろず支援拠点セミナー(1)

          2021よろず支援拠点セミナー(3)

          2021よろず支援拠点セミナー(3)

          2021よろず支援拠点セミナー(2)

          2021よろず支援拠点セミナー(2)

        記事

          【理解するより腑に落ちる】技術屋も論理・数値や機能性能で攻めれば相手も理解できるはずという理系脳ではなく、相手になるほど!と共感してもらえるようにどうするか?「腑に落ちる」ようにどうするか?を考えるスキルを身につけたいものです。(若いときからドリーマー脳を鍛えましょう。)

          【理解するより腑に落ちる】技術屋も論理・数値や機能性能で攻めれば相手も理解できるはずという理系脳ではなく、相手になるほど!と共感してもらえるようにどうするか?「腑に落ちる」ようにどうするか?を考えるスキルを身につけたいものです。(若いときからドリーマー脳を鍛えましょう。)

          【注:音声テスト】せるとらおじさんなのだ

          音声アップのテストです。お耳汚しご容赦下さい。

          【注:音声テスト】せるとらおじさんなのだ

          【注:音声テスト】せるとらおじさんなのだ

          SNSリテラシー(自戒をこめて) Daily X #15

          あくまで自分に向かって言ってるだけですので…ツッコミは無しで。 SNSリテラシーとは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を効果的かつ安全に利用するための知識とスキル。情報の受け取り方や発信の仕方、トラブルへの対処法などを理解することが重要。 技術的なことはいいとして…以下がくれぐれも要注意と。 よく娘からも厳しく指導されております! 普段からの心がけポジティブで有益な情報を発信しよう。 誤解を招かないように、文脈を考え言葉を選んで発言しよう。 ひとが傷つくこと

          SNSリテラシー(自戒をこめて) Daily X #15

          消費者を投資者と呼ぶ未来 Daily X #14

          今回は、供給者側が「消費者」を「投資者」と呼ぶようになれば世界は変わる?といったお話です。結論は、呼び方変えるだけで見えるものが変わってくる→やるべきことが変わってくるという話となります。 新たな視点の必要性内向けの施策が自動化省力化・コスト削減、外向けが市場開拓・顧客囲い込みという企業群。 さらなる「消費」を引き出すことにビジネスチャンスを求める情報産業・コンサル業界。 さらに新技術を持ち込む第四次産業革命……(注釈参照) これらはすべて「供給者視座」または「供給者

          消費者を投資者と呼ぶ未来 Daily X #14

          ■東照公御遺訓 人の一生は重荷を負て遠き 道をゆくが如し 急ぐべからず 不自由を常と思へば不足なし 心に望起こらば困窮したる 時を思ひ出すべし 堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思へ 勝事ばかり知てまくる事をしらざれば 害其身にいたる 己を責て人をせむるな 及ばざるは過たるより勝れり

          ■東照公御遺訓 人の一生は重荷を負て遠き 道をゆくが如し 急ぐべからず 不自由を常と思へば不足なし 心に望起こらば困窮したる 時を思ひ出すべし 堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思へ 勝事ばかり知てまくる事をしらざれば 害其身にいたる 己を責て人をせむるな 及ばざるは過たるより勝れり

          【ものづくりとコトづくり】ものづくり=提供物の設計・製造/創作・提供プロセス(供給者視座)、コトづくり=感性的な価値の提供/享受のプロセス(供給者視座の場合と生活者視座の場合がある。生活者視座では、生活者の意思と意図に基づく能動性を重視する。)

          【ものづくりとコトづくり】ものづくり=提供物の設計・製造/創作・提供プロセス(供給者視座)、コトづくり=感性的な価値の提供/享受のプロセス(供給者視座の場合と生活者視座の場合がある。生活者視座では、生活者の意思と意図に基づく能動性を重視する。)

          独断! 「こと/コト」の使いかた Daily X #13

          今回は、時々耳にする(私はよく使いますがww)「こと」または「コト」というコトバは、「わかったようでわからない」、「人によって違う意味で使っている」と感じますので、自分なりの定義をしておこうというお話です。毎度のごとく、結論を先にいうと… (めんどくさいので以降カタカナのコトに統一します。) コトを使う場合は以下の2つ ものとの対比で用いる場合(サービスまたはコンテンツを指す) *重要*このケースは実はほとんど無いと思っています。後述 経験価値の意で用いる場合(物質的で

          独断! 「こと/コト」の使いかた Daily X #13

          【ものがたりとナラティブ】ものがたりはエンタメ。ナラティブはコンテキスト。■ものがたりは、ひとや事件に関する事の次第を書き連ねたもの。構成や表現方法にも工夫を凝らす。■ナラティブは人の感じ方、考え方の背景にあるもの。単なる出来事の羅列ではなく、人の内面的な成長や進化を描く。

          【ものがたりとナラティブ】ものがたりはエンタメ。ナラティブはコンテキスト。■ものがたりは、ひとや事件に関する事の次第を書き連ねたもの。構成や表現方法にも工夫を凝らす。■ナラティブは人の感じ方、考え方の背景にあるもの。単なる出来事の羅列ではなく、人の内面的な成長や進化を描く。

          【視点と視座】 視点は、一般的に特定の視野や角度から物事を見ることを指し、より具体的で一時的な見かたを表す。 視座は、個人や組織が持つ『価値観・倫理観・世界観』に基づいた立ち位置であり、判断や行動の源となるとともに、長期的な方向性や目標にも影響する。

          【視点と視座】 視点は、一般的に特定の視野や角度から物事を見ることを指し、より具体的で一時的な見かたを表す。 視座は、個人や組織が持つ『価値観・倫理観・世界観』に基づいた立ち位置であり、判断や行動の源となるとともに、長期的な方向性や目標にも影響する。

          『顧客満足度』は、胡散臭い Daily X #12

          今回は、顧客満足度No.1を謳ってるのは、なんか違う気がするよな〜っ?というお話です。毎度のごとく、結論を先にいうと… 紹介、再購入(買い替え・買い増し)再来店、継続的なメンテナンス受注などにつなげたいなら、指標は「顧客満足度」だけでは足りない。 生活者・消費者側からすると「顧客満足度No.1」を全面に押し出しているところを安直に信用する気にはならない。(むしろ怪しい) 顧客満足に顧客の体験や感情を含めて情報活用の仕組みを作りましょうっていう考え方は、なにやら方向性が違

          『顧客満足度』は、胡散臭い Daily X #12

          変化進化のキモは『視座転換』 Daily X #11

          今回は、供給者視座と生活者視座という2つのものの見かたについてお話します。 視点と視座の違いまずは、「どうして視点ではなく視座なのか」からご説明します。 視点と視座はどちらも物事を観察したり考えたりする際の立ち位置や観点を指しますが、一見同じように見えて実は本質的な違いがあります。 まず、視点は、一般的に特定の視野や角度から物事を見ることを指し、より具体的で一時的な見かたを表すことが多いです。視点は、ある特定の場面や状況における観察や考察のための位置づけとして使われるこ

          変化進化のキモは『視座転換』 Daily X #11

          お役立ち! 福祉関係の資格勉強用年表を作ってみた!

          福祉住環境コーディネーターの勉強した時に作った資料です。 (2014受験時点なので古いですけど、歴史は変わらない!) お役に立つようでしたら、ぜひお使い下さい。 作った動機 あちこちに、いろんなことが書いてあって覚えにくい。 時系列かつ関連性を持って理解したほうが頭に入るのに… 工夫点 社会状況や分野別の動向も並べて背景と流れをつかむ。 キーワードも詰め込んで、これ一枚!を達成。 内容 下記の動向・法整備・社会的事業活動等を一覧に 社会環境 高齢化 少子化

          お役立ち! 福祉関係の資格勉強用年表を作ってみた!