見出し画像

人生を あきらめた 私が 「心の余裕」 を得た方法


自分の心がうまくコントールできたら。
いつも「心の余裕」を保てたらと思うことはありませんか?


ストレス
 を受け流せる
怒り をコントロールできる
未来の不安 に怯えなくなる
苦手なあの人 が頭から消える
悲しい記憶の棘 から解放される

夫婦、親子、恋人、兄弟や親族とのやりとり。
子育て、ダイエット、自分らしさの確立。
仕事における無数のストレス。

心がコントロールさえ出来れば、
何もかも上手くいく気がしませんか?


でも現実は違います。

息つぎするので精一杯ので日々。
周りにふり回され、自分のペースにほど遠い生き方。
悩む時間が長く、自分に失望してばかり。

もっと上手く生きれると思ってた。
なぜこんな事に。
生き辛い…。

私たちは物心ついた頃から、
ずっと 心の在り方 に悩んでいます。
最初に悩み始めた瞬間なんてもう思い出せません。
それくらい昔から苦しんでいます。

どうすれば楽になるんだろう?
きっと正解があるはず
周りは上手くやれてる。
きっと自分の努力が足りないんだ。

悩みをひとりで抱えながら心身ともに弱っていく。
周りに迷惑をかけたくない、
心配させたくないと、平気を装いムリに笑ってしまう。
そんな自分が情けなくて泣けてくる…。


実はこれ、2019年ごろの私の姿 です。
不眠に苦しみ、常に心が不安定。
「世界から色が消える」という理解できない感覚の中
グチャグチャの 心 を抱えながら生きていました。


でも今は違います。
2021年5月 Twitterを始めたことで人生が変わり始めたのです。


自己紹介をする前に、
少しだけお時間を頂けないでしょうか。

本noteを初めて手に取って下さったあなたとは別に、
「感謝と励ましのメッセージ」を伝えたい方がいるんです。

行動を継続し、再び本noteを手に取られたあなたへ

ここまでお疲れさまです。
経験のない新しいチャレンジ。
色々とツラい瞬間もありましたよね?
無理してませんか?

再び 本noteを手に取っていただき感謝です。
あなたの頑張り、なかなか真似できるものではないよ。
あなたの「変わりたい」という想い、
これからも大切にして行きましょう。

過去にいちど読んだ上で、
もういちど読み返すことは大きな意味があるよ。
自分の心と より深く 向き合えるんです。
その更なる一歩は、間違いなく前回よりも大きな一歩。
一緒にもっと遠くまで行こう。

一度挫折したけど、再び本noteを手に取られたあなたへ

まず、私の力不足をお詫びします。
ゴメンなさい。
あなたを支える十分な支援が出来ませんでした。

新しい一歩をふみ出すこと、
その行動を継続することは本当に難しいですね。
頭で分かっていても心がついてこない。
でもあなたは、出来る範囲で精一杯がんばったよ。
ぜったいに自分を責めたりしないでね。

あなたは一度挫折された上で、
勇気をふり絞り、再びこのnoteを手に取られてます。
その「変わりたいという願い」を大切にしよう。
そして、全力で自分を褒めましょう。

前回は上手く行かなかったけど今回は大丈夫。
過去の経験はちゃんと あなたの中 に取り込まれてる
ムダなことなんて一切なかったんです。
過去のあなたと今のあなたは 別人 です。
自信を持ってもう一度前に進んで行こう。
私もそばにいるからね。


お時間いただき有難うございます!

本noteは、
繰り返し何度も読んで頂く ことを想定しています。
「心の余裕」を得る小手先のテクニックではなく、
生き方の土台を整える、
わたしが最も大切だと考える、
「  心の在り方 」 をまとめた物だからです。

人生がなぜか上手く進まなくなった時、
今進んでいる方向が正しいと再確認をされたい時、
ぜひ読み返してください。


あなたはひとりじゃないよ。
私もそばにいます。
何度でも再出発しよう。


本noteは、
仕事でのメンタルダウン。
人生のドン底から、私が 180日で復帰できた方法 をまとめております。

同じ悩み を持たれている方。
そばにいる 大切な人 がツラい思いをされている方。
今は平気だけど、万が一の場合の お守り にされたい方。
読んで頂けますと幸いです。


リリースから2日半。
80人以上 の方に手に取って頂きました。
通常価格になった 1/29以降 も、
連日  新しいご縁 を頂いてております。
心より感謝申し上げます。


🌟  素敵な皆様のレビューをご紹介いたします 🌟


みなさま、温かい感想本当にありがとうございます! :)
全部載せきれず 申し訳ございません。
適宜、更新していきますね。


自己紹介


改めまして、こんにちは、ごーど と申します。

私はごく一般の40代 会社員です。
IT系のサービス業に従事しており、
妻 と 幼い娘2人と共に、日々静かに暮らしてます。

Twitterでは「心の余裕」の作り方を学ぶ と題して、
メンタル系の発信をしています。


【1】朝に投稿する おはようツイート
 #笑顔になれるヒント


【2】1日1つの メインツイート
(6時台に投稿)

 こちらから過去のツイートが全て見れます ٩(ˊᗜˋ*)و✨
 ↑クリックしてください


【3】夜に投稿する おやすみツイート 
 
※不定期投稿
 #本日のまあいっか


これら3つを軸に、
2021年5月からTwitter発信をしてきました。
毎日のツイート投稿は 550日 に到達。
その他にも様々な変化が起きています。


・2023年1月フォロワー様 50,000人超え

2022年は、私にとっても大きな変化の年でした


・フォロワー10万人超えインフルエンサー、
 いれぶんさん(@eleven_s_s) が主催される、
 いれぶん塾 で 初心者部屋の先生 も担当してます。

ひとりでも多くの方に、楽しん頂きたいんです



ひとり反省会
 で悩む時間が長く、
完全に八方塞がりだと思っていた私でしたが、
Twitter発信を通して生き方が変わってきたのです。

そして一番大きな変化は、
他人軸ではなく自分軸で生きる ようになり、
怒りや不安に振り回されることなく、
胸を張って自分のペースで人生を歩めるようになったことでした。

メンタル面において大きな「心の余裕」を得たのです。
自分はもちろん、他人を支える余裕が生まれ、
人生をかけて向き合う 大切な夢 もできました。

↑いつも固定ツイートに飾ってる大切なもの


Twitter発信を始めて1年半、
私が生きる世界は、驚くほど大きく変化しました。
自分でも戸惑うばかり。
でも全て現実。

そしてこれらは、
本noteに書かせて頂いた内容 を継続することで起きた変化でした。
最初からこの様な人間だったことは絶対にないです。

つい数年前までは、
思い出したくもない、
人生のドン底に張り付き 苦しんでいたのですから…。



今から4年前、
私は仕事のストレスで、
眠れず泣きながら苦しんでいました。

シャワーを浴びながら奇声をあげたり、
相手の声が頭に入らず会話がなり立たなかったり、
自分が自分じゃない感覚 に恐怖を覚えた記憶があります。


そこまで自分を追い詰めて仕事する必要ある?
そんな人生バカみたいじゃない?

20代の自分が見たらきっとそう言うでしょう。
正論です。
誰が見たってまともじゃない。
ですが私は、
その「まともな判断」すら出来ない状況だったのです。

ずっと頭をチラつく ”苦手なあの人” 。
自分にも相手にも 完璧主義 を押しつける生き方。
「ムリしないでね」と言うが手伝ってはくれない上司
誰にも相談できずひとりで悩み続ける日々。
先延ばし続けた仕事たち。
ストレスに複利効果。
どこにも逃げ場なし。

そして、心の中で悲鳴を上げてるにも関わらず、
「ぜんぜん大丈夫です!」と平気を装うふる舞い。

そんな自分が大嫌い。


後にこれらは、
自分の心の在り方が原因 だったと知ります。

私自身に 問題 がありました。
当時をふり返った同僚からも、
「荒んでて性格悪くて、正直関わりたくなかったよ」と
ハッキリ言われました。

周りからも嫌われていたのです…。

その事実に気付くことなく、
私は自分を責め、周りを責め、全てを諦め、
「漠然とした絶望」に心締め付けられ、
常に 圧迫感 がそばにある日々を送っていました。


なぜこの様にバランスを失ったのか?

理由の1つとして、
 守るべき家族 があったことが挙げられます。
当時は3人家族。
妻と3歳の娘、そして妻のお腹には 新しい命も… 。

人間は 守るべき大切な存在 のために無茶をする。
自分の心を削り頑張ってしまう。
心身の異変を見て見ぬふりし、
無理の上にムリを積んでしまう。


私に求められていたのは、
それら踏まえた上で全体のバランスを取ること。
でも、どうしてもそれが出来なかった…。
身をもって経験しました。

そこからは あっという間、
一度 心のバランスが崩れる と一気に転げ落ちたのです


なんとか命だけキープしましたが、
産業医の支援を受けながら、
「心の余裕」など無い ギリギリの状態で生きる日々。
一度壊れたメンタルは簡単に治らなかったのです…。

メンタル不調のピークが妻の出産時期とかぶり、
余計な心配を掛けたことも心から後悔しました。
一生忘れません



時は流れ2021年の春。
私はメンタル不調を抱えたまま、
家族と共に日々を生き抜いていました。
妻、長女、そして次女。

様々な感情を経て「 生きる 」について考え直し、
そばにいる大切な人達のためにも、
今こそ、
本当の意味で「変わらなければ」と強く誓いました。

特に気になっていたのは 視野の狭さ 
悩む時間が長く、
同じところをグルグル回ってる感覚。


そして2021年5月29日、
私は自分にない「 何か 」を求めてTwitterの扉を開いたのです…。

Twitterで一番最初にしたツイート



本noteが目指す未来

本noteを読み、内容を実践された方が、

・3ヶ月で 
 →悩む時間が減って、行動が定着して心が軽くなる

・6ヶ月で 
 →自分でも認めざるを得ない変化に気付き、
  おどろき、感動し、その上で自然と受け入れられる

・12ヶ月で 
 →「 こんな素敵な未来が待ってるよ 」
  「 心配しなくていいよ 」 と、
   過去の自分に笑顔で伝えたい気持ちになる。


本noteでは、
私がこの1年半で学んだ
「心の余裕」を持つ方法 を示します。
ドン底から再浮上するヒントを綴りました。

ですが、読み終えてすぐに変化は現れません。
頭で理解できる ≠ 実践できる。
読むだけで簡単に行くなら、
世の中みんなストレスなく生きれるのです…。

そこで、マインドセットに加えて、
実践するための 練習方法 についても解説します。
そして練習では Twitter を活用します。


SNS疲れなど、
メンタルダウンに繋がる存在とも言われるTwitterを、
逆転の発想で メンタルケア に活用するのです。

・Twitter環境を自分用に整えるポイント
・Twitterと向き合う際に意識するシンプルなルール
・継続に行き詰まったの時の考え方
・人とのやり取りで、ストレスを感じた時の解決方法

→これらを中心に、
 具体的な「新しい人生の歩み方」を説明します。

1年半の経験をもとに、
とにかく 再現性を高める ことを意識しました。

更には、
「チャレンジ Check List !! 」を通して、
練習に行き詰まった皆さんを
 支援する仕組み も設けています。
ぜひ、お気軽にご活用ください。

気軽にふみ出す新しい一歩。
楽しみながらチャレンジされて下さい!


本noteを 読んで頂きたい方

・「心の余裕」を学びメンタルを安定させたい方
・ごーど がTwitterから何を学んだか知りたい方
・Twitterをムリせず長く、心から楽しみ続けたい方
・人生に行き詰まりを感じている方
・今までの人生「人運に恵まれてない」と感じている方

このnoteがお役に立てると思います。


本noteを オススメできない方

・Twitterを爆伸びさせるテクニックを知りたい方
・人生は気合いで乗りきるものと考える方
・心が弱いひとは「論外」だと考える方
・個人の経験談に価値などないと考える方
・本noteに、研究結果や医学的知見を期待される方
・読み終えた瞬間に、全ての悩みから解放されると期待されている方

大変申し訳ありません。お役に立てないと思います。


一緒に「 幸せ集めの旅 」に行こう


もがき苦しんでも変えられない現実。

そのスパイラルにはまった人は、
もう人生を諦めるしかないのでしょうか?
そんな事はありません。

私たちは幼い頃、
 出来ないことは誰かに教えてもらう を徹底していました。

「どうしてこうなるの?」
「どうしたら上手くいくの?おとうさんおしえて。」

娘たちからは四六時中このような声を掛けられます。
ですが私がヒントを伝えると、
スッと軽くなった表情と共に、
 問題を解決して 先に進みます。

でも私たち大人は違いますよね。
子どもより多くの問題を抱えてる筈なのに、
ひとりで悩み続け、
時には心病んでしまわれる方までいます。


大人はひとりで頑張るのが当たり前 というのは、
完全な思い込みです。


成長したとはいえ魔法が使える訳ではない。
出来ないことは出来ない。
ひとりで解決を図ろうとするのは 不自然 です。

何も恥じることはありません。
知見を広げ、近道することなく、
自分のペースでコツコツ積み上げて行けばいい。

ゼロからスタートできる喜び。
一緒に感じて行きましょう。



無料部分はここまでとなります。
次のスクロール以降は 本編 です。

最初のトビラ 第1章は、
   結論 :「心の余裕」を手に入れる方法  です。

そしてみんな知りたい、
 1-1  意識するだけで心が軽くなる魔法  にふれる所から始まります。

一番大切なことは一番最初にお伝えします。
それでは、お楽しみ下さい!

ここから先は

53,076字 / 29画像

¥ 6,980

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんのサポート、 本当にありがとうございます! いただいたサポートは、 「大人が心の余裕を持った、子ども達が笑顔になれる世界をつくる」という 私の夢を実現する為の、クリエーター活動費とさせて頂きます! ・ネコさんの絵を描いて貰う ・noteを音声学習できる環境を構築する