見出し画像

今までを振り返る①~X(Twitter)編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
只者の現役専門学生が只者じゃない者になる為に
踠いている記事
/2023年8月配信号の第2弾!/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


夏休み期間に専門学生生活の振り返りをしたくて、
記事にしました。

今回はXでアウトプットしたものをゆったり振り返ります!
(メモ書きに近いかも。)


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


各種最新情報はSNSにて配信中です。
是非フォローしてみてください。

▼すらいむTwitter
https://twitter.com/sura_1202?s=20

▼すらいむnote
https://note.com/sura_

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




★近況報告&告知★

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★★★一人暮らしの見積り

一人暮らしの見積りを長期休みのうちに
やろうかなと思うものの漏れがあったり、
分からない要素が多くて困ってます。
やっぱり、何が不安なのか見えない時って
怖いですね。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


■1.2023年

★★★熟達論

これは、専門学校に入学してから現在の過程と一緒だなと感じてメモ投稿しました。

入学当初は「俺の最強ゲーム!」を作る面白さ。(遊)
2年次は自分の中にある面白いの定義に沿って作る。(型)
3年次は多くの他者を観察して分析。(観)
現在は譲れない要素を明確化し、徐々に型から離れるために、絶対大事と思う部分を見つけるフェーズにいる?(心)

まぁ、来年からはプロという立場になるので、また”遊”から取り組み、藻掻いていくんだろうと思っています。



★★★嫌われる勇気(新R25)

「できない理由が心のどこかでは理解しているが、向き合いたくないがために外部要因を作る。」

つい、やってしまう。が、良くないので辞めたい!という思いで投稿。



■2.2021年

★★★フランスとアメリカのワイン

社会人になると、飲みの席が増えると思いお酒の種類を少しでも知るべきと考えて閲覧。
ボジョレーヌーボは忘れてた……。



★★★『聴く力』が無い人は仕事ができない

当たり前のことだが、直ぐにできなくなる。
1つ1つ丁寧にやることで、互いに心地の良いコミュニケーションが取れるんだろうな。

と、尊敬する友人を想像しながら聞いていた気がする。



★★★伝わるデザイン

これは、本格的に企画書を書こうと思った時に先輩に「デザインがイケてない」と言われ、勧めていただいたサイト。



★★★UE4 Asset Searchでアセットを楽に検索しよう

ただただ、便利だなと思い投稿。



★★★インゲームとアウトゲームの用語を知らなかったので調べた【ゲーム開発】

OBの方や講師の方にフィードバックをいただく時、人によって用語の意味やニュアンス?が違うような気がしたので自分が納得できる回答を持ち、自身が混乱しないように調べてました。



★★★[CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見

これ、大事やな……。と感じたので投稿。

自分がなぜゲームを作るのか,その目標や哲学を短い言葉とすることで,チームの意志統一を図る。人間は忘れっぽいものなので,個人開発でもスローガンのように言語化しておくことは重要だ。皆が情熱を持って臨んでいるゲーム開発の場では,自分にどれだけ情熱があっても,ほかの作品から一歩抜きんでるのは難しいからだ。

 ポーランドの11 bit Studioでは,「Make Your Mark!(痕跡を示せ!)」というポリシーを掲げて制作に臨んでいた。結果,生まれたのが戦時下で一般人が必死に生き残る「This War of Mine」という作品で,ポリシーどおり爪痕を残すことに成功している。

[CEDEC 2021]開発者が知っておくべき,マーケティングの12の知見。
徳岡正肇氏がインディーズゲーム戦国時代のサバイバル術を語る



★★★THE FIRST TAKEが「広告賞」を次々受賞…そのウラで「広告業界」に起こっている重大な変化

なんで、投稿したのか覚えていない……。
見返しても、良く分からない。

マス(大衆)に一気に、一方向でコミュニケーションする「マスコミ」は、地上波テレビ放送の力などによって維持されてきましたが、いよいよその作法も通じなくなってきています。広告も、「広く告げる」というよりは、「広まるように告げる」ことへとシフトしていくタイミングなのでしょう。

THE FIRST TAKEが「広告賞」を次々受賞…
そのウラで「広告業界」に起こっている重大な変化(5/5)

「広まるように告げる」は物凄く納得できました。
(GOの三浦さんの話を思い出しました。)



★★★GO三浦崇宏のシン・リーダー論「上に立つ人ではなく、前に立つ人がリーダーだ」

『リーダーも一人だけだと最初は“変人”。その変人を応援する二人目がいて、ようやくそいつはリーダーになれる』これは、物凄く共感できました。
今回の開発でもありました。
サブリーダー(2人目)がいなかったら、本当にチーム爆散してる。と改めて感じました。


リーダーには2タイプある。

全部自分で解決する孫悟空型か、

自分ができないことは周りに頼るルフィ型

GO三浦崇宏のシン・リーダー論「上に立つ人ではなく、前に立つ人がリーダーだ」

改めて、読み直して思いましたがこの考えも大切。
自分はルフィ型です。
メンバーに助けてもらってばっかりです。(感謝)


\\\これから、リーダーとかする人にオススメの記事です。///



★★★どんな手順でゲームの企画を考えてる?

企画に詰まってた時に読んだ記事。
企画ってどう立てるのだろうかと思って調べていた気がする。



★★★現場、ピッチでも使えるゲーム企画書の具体事例

企画書の構成ってどうしたら良いのかで見ていた気がする。



★★★ゲームイベントにおいての演出へのアプローチ

友人が参加していて「羨ましいなぁ」と思い、レポート記事が無いか漁ってた時に見つけた気がする。
個人的に会話イベントを製作することが無かったので、勉強になった気がします。



★★★睡眠時間が短い人の脳は老化が早い

これからは7時間睡眠を心がけます.......…。



★★★【皆知らない】仕事ができない人の「文章の書き方」10選

先に言います。
\\\オススメの記事です。///

内容がスッと入ってくる文章の書き方を意識するだけで、メッセージの理解のしやすさが格段にあがりました。
これは、みんなやって欲しいですね。



★★★【人体の新常識】肛門の「とてつもない機能」を知っていますか?

ただの雑学ですね。




★★★【最強チームのつくり方】安心な環境づくりが最大限のパフォーマンスを生む

この時期なので、恐らく初めてのデジタルゲーム開発(チームでの)をする準備をしていた気がする。
学生の開発はちゃんとした契約がある訳ではないのでタスクを遂行しない、音信不通、文句だけ言う、作品が形にならない。などドロドロとしたことになるケースが多い。正直、そうなってしまうと勿体ない。
しかし、自分にはカリスマ性や権威など実力がない。
何なら、いつも「おめーはカスだな」といつも舐められている。
なので、圧倒的技術力で引っ張る方向では無く、支えてもらい個々の力を乗算していく方向で開発をするために、チーム運営やコニュニティデザイン?について物凄く調べた気がする。

この動画含めチーム運営の話で必ず出るのは「安心な環境」と感じる。
(恐らく支えてもらう方向のものばかり見ているからかと思うが。)

特に学生のゲーム開発では、あまりにも優しくて意見が言えない子、素晴らしい考えがあるけどコミュニケーションが苦手で言い出せない人が多い気がする。(偏見かも知れないが.......…。)
そんな子の意見を吸い上げ、咀嚼するためにも環境作りは大切。



★★★おもてなしの言葉7「ことほぐ(言祝ぐ)」

雑学です。



★★★視聴者ガチ相談「好きなことで稼ぎたいんです…」キンコン西野のアドバイスは…!?

既にやってる人の所へ行って、お手伝いする。
正直、お手伝いはしなくても会いに行ったり、食事をするだけでも良いと思う。



★★★大「変化」と圧倒的「危機感」

灯台下暗しですね。



★★★成功に必要な3つのこと

この考え方、好きですね。



★★★ワークショップ

大学生向けのワークショップに参加してました。
ここでは、「ペルソナ」について学べた記憶があり、
今でも学んだフレームワークを利用してます。



★★★年間100冊以上の本を読む中田敦彦がバイブルに選んだ「ビジネス必勝本」とは?

序盤の論文の話が面白い。
(普段、論文を読んだりしないから、なるほどぉ..........。ってなる。)



★★★オッドタクシー 分析会

三浦さんのアニメ分析は面白い!
オススメです。



★★★演劇の学校へ通ってみて思うこと、分かったこと

「知ること」「体験すること」を放棄することではなく、むしろ積極的に行なって、自分や作品ごとに合うもの、合わないものを取捨選択していけばいいのです。

その選択肢が多ければ多い人ほど、迷うでしょうし、悩むでしょうが、それが演技における成長の痛みだと考えます。

というわけで、「演劇は習うもんじゃねー」と思っていた若かりし自分に言いたい。

「習おうと思っているからいけない。触れてみて、自分なりに感じるだけでいいんだぞ」

そんなことを言ってくれる大人がいれば、わたしはもう少しちゃんと、授業に出ていたかもしれません。「知ること」「体験すること」を放棄することではなく、むしろ積極的に行なって、自分や作品ごとに合うもの、合わないものを取捨選択していけばいいのです。

その選択肢が多ければ多い人ほど、迷うでしょうし、悩むでしょうが、それが演技における成長の痛みだと考えます。

というわけで、「演劇は習うもんじゃねー」と思っていた若かりし自分に言いたい。

「習おうと思っているからいけない。触れてみて、自分なりに感じるだけでいいんだぞ」

そんなことを言ってくれる大人がいれば、わたしはもう少しちゃんと、授業に出ていたかもしれません。

演劇の学校へ通ってみて思うこと、分かったこと

2021年の当時、友人から「自分の考えが無い。継ぎ接ぎプランナーやな。」と言われ、悩んでいた時に演劇の三浦さんに勧めてもらい、読んだ気がする。(多分)



★★★【スケルトンアセットの割り当て(共有化)とリターゲット】

個人的に物凄くややこしくて中々理解できなかった記憶があります。
(今は「こういう機能がある。」ぐらいしか覚えてない!)



■ 編集後記

2022年は就活に全振りして投稿が無かった。
2021年の8月上旬まで振り返ったが、
あまりにも量があるので一旦ここで終わりたい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SNS】
▼すらいむTwitter


▼すらいむnote

★質問など話はTwitterのDMまでお願い致します。

▼話の例
・Q&A
・開発のお誘い
etc........
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本記事の内容の部分または全てを転送、再編集など行
なうことはお控えください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集