見出し画像

夢をくれたザックJAPAN《ザッケローニ監督の魅力を振り返る》

2010年の南アフリカW杯終了後より日本代表の指揮を取り、2014年ブラジルW杯出場を決め、日本代表の5大会連続のW杯出場に導いた指導者アルベルト・ザッケローニ。

日本代表を1クール指揮し、超攻撃的なスタイルでファンを楽しませながら、アジア予選とW杯本戦を戦い抜いた指揮官を皆さんはどのように思っているのでしょうか?

ザックジャパンという愛称で国民に親しまれ、おそらく今の時期森保JAPANとは比べ物にならないほど人気だったでしょう。今回はそんなザックジャパンを率いたザッケローニ監督の魅力について振り返っていきましょう!

ザックジャパンとは

本題に入る前に、ザックジャパンとは2010年〜2014年の間のアルベルト・ザッケローニが指揮を取ったサッカー日本代表の愛称です。

2010年南アフリカW杯終了後に岡田武史監督と交代で日本代表の指揮を取ったザックことアルベルト・ザッケローニは、イタリア出身の指導者です。

20歳にして指導者へ

ザッケローニは若い時に怪我や病気などの影響で思うようにプレーができず、20歳にしてさかー選手を引退し、仕事をしながら指導者への道へと進んでいます。

そして、日本ではあまり類がありませんが30歳にして当時セリエC2のASレアル・チェゼナーティコの監督に就任し、本格的に指導者としてのキャリアをスタートさせます。

セリエA界の名将

ザッケローニは日本代表監督になる前にイタリアのチーム13チームの監督となりますが、そのうちの3チームがユベントス、ACミラン、インテルミラノの3チームでした。ASローマも含めたセリエAビッグ4の内3チームを指揮している監督は、ザッケローニ、ファビオ・カペッロ、ジョバンニ・トラパットーニの3人のみとなっています。

スクデット達成

ミラン監督時代のザッケローニ

1998-1999シーズンに指揮したACミランではセリエAで優勝(スクデット)を獲得し、イタリアサッカー協会の年間最優秀監督賞も受賞しています。

日本代表監督に就任する前にクラブチームでの実績は十分な監督でした。

超攻撃的戦術を用いたサッカー

ブラジルW杯でのシーン

イタリアといえば、カテナチオやウノゼロなどの言葉があるように、非常に堅固な守りが有名な国です。

しかし、ザッケローニは攻撃的な3-4-3のフォーメーションを多く採用する監督でした。1995年にセリエBから昇格したウディネーゼで監督に就任したザッケローニは、攻撃的なフォーメーションを採用し、昇格3年目にしてセリエAで3位という好成績を残します。

日本代表では、前任の岡田監督のフォーメーションを引継ぎつつ、オプションとして3-4-3も採用した時期もありました。クラブチームと違って組織作りの期間が限られている代表での新フォーメーションの採用は見送られたものの、非常に攻撃的な姿勢が強い代表チームに仕上げました。

見ていて楽しく日本が世界の強豪国と同じような戦い方をするザックジャパンは、非常に魅力的な日本代表として歴史に名を残しました。

強豪にも負けない

ザックジャパンになってからいくつもの強豪国を撃破した実績があります。

ザックジャパンの就任初戦目となるアルゼンチン戦では1-0で勝利し、日本サッカー史上初となるアルゼンチン代表からの勝利をあげます。他にもフランス代表、ベルギー代表といった世界ランクでも上位の国にも勝利しています。

また負けてしまったり、勝ちきれなかったものの、イタリア代表に3-4、ウルグアイ代表に2-4、オランダ代表に2-2といった、世界の強豪国から得点を奪えるチームに仕上がっていたことは非常に魅力的でした。

守備での課題

攻撃的なスタイルを貫くザッケローニでしたが、攻撃がうまく機能しない際にはスコアレスになってしまうゲームもあり、一方で守備面での課題が浮き彫りとなり敗戦してしまう戦いも少なくありませんでした。

世界の強豪国と戦う際には大量失点してしまう試合も多い印象です。例えば、ブラジルとの親善試合では0-4、W杯の前哨戦とも呼べる2013年のコンフェデレーションズカップでは、ブラジル代表に0-3、イタリア代表に3-4と敗戦しています。

またブラジルW杯本戦でもグループリーグ突破を賭けた最終戦のコロンビア戦は1-4と大量失点でW杯を終えています。

メンバーの固定化

日本代表メンバーの集合写真

ザックジャパンの4年間を振り返ってみるとレギュラーや主力として徴用された選手は、ずっと日本代表に君臨し続け、若手などの台頭が少なかったと言った意見もあります。

例えば、DFでは長友佑都、内田篤人、吉田麻也、今野泰幸が長らくレギュラーとして出続け、中盤の選手では長谷部誠、遠藤保仁、前線では本田圭佑や香川真司、岡崎慎司などです。

2013年のコンフェデレーションズカップで、世界の強豪校に大敗を喫したのを機に新戦力の起用も増えはしたものの、W杯までの実戦期間が短いこともあり、本線では誰もが力を出せずに終わってしまっていました。

4年間の間に、もっと幅広い選手起用や競争ができていれば、W杯の結果も変わっていたかもしれません。

しかし、これに関しては時間がないなかで集まってチームケミストリーを高めないと行けない状況でわからなければいけなかったと思います。

まとめ

強豪国からの初勝利やアジアカップ優勝などの功績を残しながらも、本番となるブラジルW杯ではグループリーグ敗退となってしまったザックジャパン。

終わりが良い形ではなかったので、評価できる部分はあるにせよ納得がいかなかったという方も少なくはないでしょう。みなさんはどうでしょうか?



いいなと思ったら応援しよう!