
トランスミッション
とらねこ村の発信室「トランスミッション」へようこそ。
トランスミッションの魅力を紹介します。
❖拡散力が抜群

トランスミッションの魅力は何と言ってもその拡散力の高さです。
2025年1月時点でMフォロワが2,300名以上、メンバー1,200名、収録記事数16万本以上あるので、初心者でも急成長できます。
フォロワ0名でもトランスミッションに参加することで、2,300名以上に拡散し、さらに1,200名以上メンバーに通知が送られます。
❖noteを楽しむコツ
収益化に尽きます。評価を得ながらコミュニティを楽しみ、収益化できたら楽しくなりますよね。
通常なら毎日記事を書き続けても、半年以上はかかると言われています。毎日半年以上も記事を書き続けるってかなり厳しいと思います。しかも、書き続けたからと言って収益化で切る保証なんてどこにもありませんからね。
一週間以上毎日投稿できる人は3%未満ですので、その難易度の高さが分かると思います。
とらねこ村の発信室「トランスミッション」はそのお手伝いをするマガジンです。収益化の役立てること間違いありませんので、効率的に収益化したい方は是非ご参加ください。
❖有料化になりました
■対象 2025年1月6日以降にトランスミッションに入会する人
※2025年1月5日までに入会している方は無料です。
※無料招待された方はこの限りではありません。
※一度退会された場合、再入会に料金がかかります。
※メールが届かない場合の補償は致しません。
■価格 2,000円
■サービス内容
①トランスミッション1に記事を追加できる
②トランスミッションから最新のお知らせを受けとることができる
❖トランスミッションQ&A
共同マガジンのマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。
Q1 そもそも共同マガジンとは?
A1 他の人のマガジンに記事を追加できるサービスです。トランスミッションに参加すると、とらねこが運営する「トランスミッション」に記事を自由に追加できるようになります。
Q2 トップのアイキャッチと文言は変えてもいいの?
A2 変えてはいけません。共有画面の変更は認めていません。無断で変更した場合、メンバーから除外する場合があります。
Q3 記事の追加方法を教えてほしい
A3 公開設定で追加するか、記事の「本のマーク」から追加できます。つぶやきは公開設定で追加できないため、本のマークから追加します。
Q4 メールの通知が多いけど何とかならないの?
A4 アイコン→設定→通知で設定できます。また、メールの受信拒否設定は「noteからのメールを拒否する方法」をご覧ください。
Q5 追加してはいけない記事ってあるの?
A5 社会通念上モラルに反する記事はご遠慮ください。通報があったり、見つけ次第削除し除名します。
Q6 一度にどれくらいの記事を追加してもいいの?
A6 一度に追加できる記事は1記事です。3時間経過後、再投稿していただいても構いません。
Q7 古い記事って追加してもいいの?
A7 問題ありません。過去の記事をアップすると評価が高まるので、追加した方がいいと言えるでしょう。
Q8 トップ画面のマガジン表示を消す方法ってあるの?
A8 設定→コンテンツの並び→マガジンOFFで 設定できます。ただし、OFFにすることで拡散力が下がることが分かっていますので非推奨です。
Q9 マガジンの参加方法は?
A9 2,000円で記事を購入して、参加意思コメントください。招待メールを送りますので承認すると参加できます。
Q10 メールが届かないときの対処法は?
A10 メールが届かない理由として、
①迷惑メールボックスに届いている
②noteメール設定で受信拒否を選択している
※アイコン→設定→通知 で選択
③個人メールが受信拒否の設定になっている
※①②のどちらにも該当しない場合、note登録のメアドを一時的に変更して再度コメントください。
※登録できない場合の返金には応じていません。
Q11 退会するにはどうすればいい?
A11 合わないと思ったら自由に退会できます。
[退会方法]
①メンバーリストをクリック
②Ctrl+Fで自分のアカウントを検索
③「・・・」→「マガジンから脱退する」を選択
※一度退会された場合、再入会に料金がかかります。
Q12 トランスミッション2、3って何?
A12 姉妹サイトです。詳しくは、トランスミッション2(無料)、トランミッション3(無料)からご覧ください。
❖note予備校
note収益化に向けてのサービス、とらねこ村の「note予備校」を開講しています。
・PC基本操作
・ライティング
・マーケティング
・ブランディング
note収益化に必要な知識を公開しています。収益化を40カ月連続で継続しているとらねこが、ノウハウをお届けいます。
とらねこ村の発信室「トランスミッション」で、noteで収益化を目指しましょう!
ここから先は
¥ 2,000
サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。