興味の対象とは?
こんにちは。とらねこです。
今回は、プライベートとらねこ日誌として、わたしが思ったことを自由に書いてみたいと思います。
今回書いてみたいと思ったテーマは、わたしに興味があるのではなく、わたしが書く記事に興味があると思った話です。
これ、記事書いてる人なら誰もが勘違いする事だと思うんですが、記事に評価がつくと、自分自身に興味を持ってもらっている。
記事に評価がつかないと、自分自身に興味を持たれていない。
そう感じるようなんです。
わたしもそうでした。
でも、記事に評価がついても、読者のみなさんって、わたし自身に興味がある訳ではないと思ったんです。
わたしの書いている文章に興味があるんです。
これ、わたしに限ったことではなくって、ほとんどの人に当てはまるんじゃないかと思ってます。
例えば、わたしがnoteでマネタイズする方法を書くとするじゃないですか。
すると、高い評価がつくんです。
でも、プライベートを書いても評価はつかないんです。
つまり、読者さんって、わたしの知ってるマネタイズの方法に興味があるに過ぎず、わたし自身には興味がないんです。
いや、悲観的になってる訳ではなくって、それでいいと思ってます。
noteってそういう場所ですから。
知識を共有し合うって、大切なことですからね。
変にわたしに興味を持たれて、ストーカーみたいになられても困りますからね(笑)
興味の対象って人それぞれじゃないですか。
noteは稼ぐ場所でしょ?
稼がないとnoteに利益が入らないから倒産するんじゃないの?
という人もいますし。
noteで記事購入するとかありえない。
有料記事は全部無視してるんだけど。
という人もいます。
ただ、日記書いてるだけ。
エッセイを書いているだけ。
小説書いてるだけ。
創作に力を入れてる人もいる訳です。
どう考えるかは本人の自由ですが、ただ、モラルは守りたいですよね。
自分がそう思うから。という、自分の価値観を相手に押しつけたり、相手の価値観を否定したり。
とあるコメントには、こんなことが書いてありました。
利益にならない記事は、すべてnoteの負担になってる。
確かに利益にならない記事って、noteにとってはコストになるのかもしれません。
ですが、noteが利益にならない記事の募集をしているのも事実です。
魅力的な記事を書いてくれるユーザーが増えれば、noteを利用する人も増えますからね。
ネットニュースでもトピックとして取り上げてもらえるじゃないですか。
認知度が上がる訳です。
今のnoteの立ち位置ってかなり微妙だと思ってます。
その訳とは…。
\ 紹介プランメンバーの紹介 /
MITTENの紹介プランでは、毎日参加者の紹介をしています。
短期間でnoteを伸ばそうと考えてる人におススメのプランです。
記事の内容にこだわるのは大切ですが、まず、知ってもらうって大切ですよね。
レオンさん
メイさん
武炭宏(Hiro)さん
南方郵便機のカフェ講座さん
紹介プランのメンバーは毎回紹介されます。
認知させたい人にはおすすめのプランです。
また、6月以降に公開するすべての有料記事が閲覧できるようになります。
\ 共同マガジン /
共同マガジンのメンバーが、総勢1200名を超えました。
とらねこと一緒に楽しみながらnoteを成功させよう!
\ よくある質問 /
前回の記事はこんな感じ。
サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。