マガジンのカバー画像

超個人的ノート

90
自分用に作成したメモと、あとでじっくり読みたい他の方が作成した記事を保存。もしお役に立ちそうであればフォロー等ご自由にどうぞ。
運営しているクリエイター

記事一覧

AI動画 ウチの彼ピはインプレゾンビ 【課題曲:ウチの彼ピはインプレゾンビ】うたすと2参加作品

音楽 suno.com 画像 Midjourney 作成 WsdHarumaki 作詞 うたすと2:たらはかにさん(権利者) たはらかに様 soundws様のオマージュ動画を作成しました。 ウチの彼ピはインプレゾンビ【うたすと2】 お題曲 【うたすと2】募集要項 #イベント #楽曲 #うたすと2 #インプレゾンビ 音楽 suno.com 画像 Midjourney 作成 WsdHarumaki 作詞 うたすと2:たらはかにさん(権利者) [Verse 1] ある日

自民党・財務省に任せてたらこうなった?!少子高齢化なんてあたりまえ。

自民党・財務省が30年にわたって、財政破綻する、将来のため、といって経済政策を進めてきました。 その結果がこれです。 全世帯の60%が生活苦を訴えています。 faoのHunger-mapをみてもわずかではありますが飢餓国に認定されています。(https://www.fao.org/interactive/hunger-map-2023-embed-dark/en/) 色がついていますね。GDPも以前の世界における18%から4%に激減しています。 こちらも見てください。

投資への考え方:ホリエモン的思考

私は堀江貴文さんのフアンです。 堀江さんの考えに全て同意するわけではないですが、著書やネット・無料動画等から的を得た考え方を学ばせて頂いています。 堀江さんの動画を見ていると、「自分に投資をした方がよい。」とか「自分で起業した方が良い」といったキーワードが出てきます。しかし、具体的にどういうことを言っているのか、理解できませんでした。 ネットを見ていた所、分かり易い記事があったので、備忘録として記載したいと思います。 投資をする前の前提として、堀江さんは「何故お金を貯め

ネットで話題の「おかしな日本語」徹底解説!──勝手に三笠書房オンライン

こんにちは! 三笠書房の5年生編集者です✌️ 今回は、ネット誤植ハンターとして知られる三條雅人先生の著書、『ネットで見かけたゆかいな日本語』より、 思わず「え、そんな間違いしてたの⁉」とゾッとしてしまう、おかしな日本語 をいくつかご紹介します! 普段何気なく使っている言葉が、実は間違っていた…⁉😱 さあ、あなたはいくつ気づけるでしょうか? 1. 「●及の名作」⁉ 実は間違っている?「普及の名作」という言葉、聞いたことありませんか? 例えば… …実は、これ、間違い

長期食料備蓄の現実味。備えて①

あらためて食糧危機についてです。 今回は、具体的な備蓄について書きます。 いまYouTubeやSNSで、日本の農業の壊滅的状況について解説し、食料困難な時代が目の前にあると、多くの農家さんが警鐘を鳴らしています。 わたしも今回の令和の米騒動がなければ、こんなにも日本の農家(畜産家もおなじ)が危機的状況に陥っているとは知ることがなかったと思います。 また有事など、なにかの不都合により海外からの輸入が途絶えたら、またたくまに(1か月程度はなんとかしのげる)日本人は飢餓状態に

ドッグホイッスル・ハラスメント(犬笛)

「ドッグホイッスル」というハラスメントがある(日本語で犬笛とも呼ばれる)。これは、マイクロアグレッションの類で、ある特定の人にしか伝わらない悪口を言うことで、他の人には無害な普通の会話に思えるため、発見が遅れたり、通報や相談がしづらかったりする悪質なものだ。 インサイダージョークターゲットが疎外感を感じるようなコード化された言葉を使う。たとえば、グループが常にターゲットの知らない参考資料やジョークについて話している場合、ターゲットを意図的に除外している可能性がある。これは、

ナツメロ~その5~

 両親も姉も結構、音楽を聴くことが好きだったわけですが、私自身はそこまで音楽好きに育ったわけではなく、ごく普通に音楽を聴いてごく普通に育ったという感じです。 特段、音楽的素養があるわけではないですが・・・ ヒットしそうな曲については肌感覚で分かるぐらいでしょうか。 そんな私が親に買ってもらうわけではなく、自分の意志でお小遣いを貯めて、初めて買った楽曲が、 もんた&ブラザーズの『ダンシング・オールナイト』でした。 当時からそうでしたが、多くの人が、 ダシオールナイト♬

読解力に関する雑学。 読解力がないとただ利用される人になるよね

読解力がないと 想像力の欠如、文脈の理解などが出来ない わけだけど。 想像力がないと、それが悪いことかどうかも 分からず予測が出来ないから 闇バイトや詐欺などに引っかかるんだよね。 例えば、闇バイトなんかだと求人の時点で 普通に怪しいって分からないし それが犯罪だとも分からないし 犯罪をして、自分が捕まったあとのことも 想像出来ないのが問題なのよ。 読解力があれば、 最初の時点で 気づけるようになるから そうゆう詐欺とかにも引っかからないように なる。 契約書とか利

【本日のニュース】2024/12/26/木 カザフスタン西部でアゼルバイジャン航空機が墜落し、67人中38人が死亡、29人が搬送。原因は鳥との衝突やロシアによる防空ミサイルの誤射などが指摘されているが未確定。機体の弾痕映像から撃墜説も浮上。専門家による徹底調査が進められている。

#206[音楽制作]歌詞の2大お悩み,優しい風に乗って、思い出の星空へ,試作B[1500字]

初回生成時、2曲同時にイイ曲が出てどちらをリリースするか切実に悩んだ1曲。最大の悩みは「サヨナラを言わせるか問題」と、いつの視点で物語を語るか。詩に落とし込めずに苦悩していました。 作家として、登場人物に何を託すのか。 読者に何を届け、どんな未来に貢献するのか。 今回、聴きドコロは『イントロ』のみです🤫 ■過去作品一覧(サイトマップ) サイトマップに一覧があります🎵 イヤホン買ったよ、買うよ、のお声 ほんとにありがとうございます🙈 うれしいです。ないちゃいます😂

再生

DARKWAVE style BGM #33

音楽 suno.com 画像 Midjourney 作成 WsdHarumaki

夫婦別姓導入で日本が崩壊!戸籍制度の改悪が招く恐るべき未来を考えよう

みんな、こんにちは。しんちゃんだよ。 幼稚園に行きたくないから、ドライブするよ。 今日は、夫婦別姓と戸籍制度についてお話しするね。 1 家族のかたちと名前の問題 結婚したら名字を変える、これって日本では当たり前みたいに思われているよね。でも、当たり前だからといって、それがみんなにとって「一番いい形」とは限らない。最近では、「結婚しても自分の名前を変えたくない」という声が多くなってきているんだ。特に働く人や女性にとって、名字を変えることがどれほどの負担になるか、少し想像し

再生

DARKWAVE style BGM #32

Music: suno.com Image: Midjourney Created by: WsdHarumaki [Verse] Saw a cloud shaped like a heart today Floating in the sky above Thought of you and your smile Wish I could just fly away [Verse 2] In the park I saw a shooting star Fell in love with the way it shines Dreaming wide awake in daylight Wishing you were here beside [Chorus] Daydreams take me far from here A world where fantasies steer Lost in visions bright and clear Daydreams make it all so near [Verse 3] Heard a bird sing a lullaby Made me laugh and made me cry Drifting in this sweet illusion Where love is no confusion [Bridge] Flowers talk in colors bold Tales of love they’ve never told Every sight and sound a spark Lighting up my wandering heart [Chorus] Daydreams take me far from here A world where fantasies steer Lost in visions bright and clear Daydreams make it all so near

【謎の裏の国家予算「特別会計」って知っていますか?】一般会計の4倍、400兆円を超える特別会計とは?~日本人の血税、特別会計を通じて日本の富は米国へ~

【謎の裏の国家予算「特別会計」って知っていますか?】一般会計の4倍、400兆円を超える特別会計とは?~日本人の血税、特別会計を通じて日本の富は米国へ~ ■「裏の予算」特別会計って、そもそも何? All About ~~~ ・いわゆる「予算」と言われるのは一般会計 特別会計とは、国の予算の一種です。 では、毎年春に国会で「成立しました」とニュースになる、いわゆる「予算」とは何でしょうか? 毎年春に成立する、約90兆円ある「予算」は、一般会計と呼ばれるものです。