
無職で年を越す
こんにちは。
無職で年越し確定しました。内定をすべて辞退している自業自得です
選択的無職でも不安
無職で年を越すって、私みたいな※選択的無職でも居心地が悪くてモヤモヤする。
(※内定辞退、面接辞退を繰り返しており、焦らずじっくり転職活動及び無職をしている私のような人のことをここでは選択的無職といいます。)
採用活動がとまる年末年始
今って企業もホワイトならもうお休みに入ったりして、採用活動が再開されるのはおそらく1/10あたりからかと思う。
2週間も動けないのはストレスにかんじますよね。
きっと早く仕事をしたくて仕方ない人はもっと不安かなって思います。
立ち止まる大切さ
転職が上手く行っていない方は、じっくり考えたり計画する時期にしてはいかがでしょうか。
転職の軸がなく、迷走している方がnoteにも一定数いるなと思っています。
今こそ一旦立ち止まって考える時期にするべきかと!まあ、立ち止まるしかないんですけれど、、、焦ったり不安になっても、時は止まらないし周囲も何も変わらないので、それなら自分を強く持って年末年始を過ごしたほうがいいと思います。
どうせ年末年始は動きもないし何も変わらないので、自分が変わるための活動をしませんか。
いい年になるかな
年を越すと運気が変わるかも!
年を越すと運気も変わるっていうし期待でわくわくしています!
私は大殺界と厄年に終わりを告げるので、来年が楽しみでしかないんです!!
今年上手くいかなかった人は、来年なら絶対にいいことがあるはずって思いましょう。
思うしかないんです!
だってすること他にないんで。
資格とってみたら?
世の中には資格試験なんてものがありまして、、2.3週間何も動けないのであれば勉強とかしたらどうでしょうか?
30後半にもなると実務経験がなければ資格なんてあっても【無意味】なんて扱いをされます。
簿記2級をとっても経理未経験なら30後半〜で経理職で歓迎されるとことはほぼないです(ゼロではないですが)
簿記2級なんてなくても、経験者歓迎になるので。
じゃぁなぜ資格取得をすすめるのか?
資格をとることはとった資格を次の仕事で使うためじゃないんです。
取得することに意味があるんです
「わたし、まだまだ新しいことを覚えて身につけれる使える人間ですよ!ほら!資格の取得日みて!さ•い•き•ん」
っていうアピールになります。
とくに40近くなってくると、まだまだ能力は衰えていないのに、採用担当者が若いとアラフォー=知能が衰えている。と普通に思われていたりします。
選考の時に履歴書を見ながら
「絶対覚えれないよね‥」
なんて影で言われています。
関わっていたことあるので、これまじです。
焦っても仕方ないし2週間も時間があるので1ヶ月くらい勉強してサクッととれちゃうレベルの資格でもいいので、なにか勉強するのはいかがでしょうか。
パソコンできないかもなんて思われていたりもするので(パソコンの授業あった世代やっつーの)
パソコン関係の資格でもいいかもですね。
案外面接で盛り上がるかも‥?
心構え
年末年始、みんな不安だと思う。
でも、この時期に関しては焦っても悲観しても仕方ないです。
世の中動かないので!!!
1人で暗くなっても周囲も、時間の流れも変わらない‥。残酷だけれどそれが現実です。
そうなってしまったら
就活が長引いても、周りが納得できるようにすることが大切なのかなと思っています。
転職の軸を改めて考えること
スキルアップに繋がることをすること
私の場合は、今後のことについて考えるつもりです。
自分に足りないものを見つけてステップアップにつながる年末年始にしたいな。
一人じゃないよ!
がんばろ!