#2024年11月9日。日記 #セレッソ大阪 #アビスパ福岡

寺田 次郎 に
11月9日 9:49 ·
プライバシー設定: 公開
#2024年11月9日
0時に寝て寝付けず、2時から2時半までパソコン。
8時半に目覚め9時起き。
喫茶店では久々にイケメン女子。
#サイヤ人  になっていた。
それで思い出して、#クズマックス でテンションを上げる。
今日は #セレッソ大阪  対 #ガンバ大阪
6票のうち3票が #アビスパゴール裏

#小児神経放射線研究会  の前に探して見つからなかった、前の名刺の最後の100枚があっさり見つかる。
本日試合後に、#アビスパ福岡 名刺が200枚発行。
奇麗にできていたら、#ACCEA #アクセア  に当分通うことになる。
両面カラー100枚429円。
新聞処理して、#湘南ベルマーレ のレビュー書くか。

寺田 次郎 に
11月9日 9:58 ·
プライバシー設定: 公開
「少年マガジンの壁に」
https://www.youtube.com/watch?v=0fw3UXujW40&t=0s
#女神のカフェテラス は殺し合いになりませんね。
仲良く #カーシェア
ああ、そういう案件が発生しそうですね。

寺田 次郎 にさんは新党大地・鈴木宗男 北見事務所にいます。
11月9日 12:33 · 北見市 ·
プライバシー設定: 公開
「11月9日の新聞」
毎日新聞、#オリンパス 前社長に“#コカイン”を複数回譲り渡した疑いで自称カメラマン #金子高明  容疑者 #葛飾区 (44)逮捕。
書評、#エマニュエルトッド、#西洋の敗北、評者は #佐藤優
#ヒトラーとスターリン  評者は #飯島洋一
後者は、#白い巨塔 の論理。

中国が212兆円で、地方政府の隠れ債務支援。
#松本人志 #週刊文春  訴訟取り下げ。
産経新聞、東京都 #府中市 #市議会議員 #秋田隆一  男性への不同意わいせつで逮捕。
#黒川弘務  東京高検検事長が弁護士登録。
#イスラエル 、#テロ犯罪 #近親者  を #国外追放
江戸時代日本の真似。

#闇バイト 、#トクリュウ、素人を使い捨て。
#関西医大 #京都大学 #白い巨塔  の手口。
17面、#夢グループ #石田重廣
卒業していなくても母校に愛情。
幸せな経緯だったから。
#スポーツ報知 、#松本人志、文春訴訟取り下げ。
金銭の授受なしを強調。
#大阪万博  番組の影響と書いてある。

読売新聞12面、#読売国際会議、#サイバー攻撃への備えは。
#デニスブレア 、#手塚悟、#北村滋。
現在の標準はデジタル。
こういう発想でも #慶応大学  教授。
ある意味で、正しいんだけど、学生さんはそれを違う側面で評価できないといけない。
#佐藤優 #手嶋龍一  の本を読まないといけない。

日経新聞、#私の履歴書 #モンベル #辰野勇
デバイス開発に重点を移し始めた話。
ここに、どこか、秘密部隊の存在を疑う。
相次ぐ仲間の死は偶然なのか?
就職先や仕事への誘導。
山登りは、形を変えれば、戦争の手段。
#ロシア  対 #フィンランド  の戦争がそれを証明している。

書評、#灰色のミツバチ、#阪神タイガース謎の監督を追う。
#オリンパス  前CEO報酬は辞任まで規則通り。
政治や司法取引の匂い。
#ユニチカ 、#東レ、#キャンペンガール 終了。
#エプシュタイン #人身売買 #プチエンジェル事件  の影響か?
#エーザイ #認知症 #レケンビ  欧州が足踏み。

#AI知見 、#人型ロボ 駆る。
考えさせられるね。
いじるべきポイントが色々見える。
とはいえ、現場にいなければ、口先だけなので、まあ、どうでもいいか。
それにしても、読売新聞主催の #サイバー攻撃  対策を再確認しながら、日本は本当に一歩間違えば、植民地か灰になると思った。
枚方と京都は灰になれ。

寺田 次郎 にさんはヨドコウ桜スタジアムにいます。
11月9日 20:28 · 大阪市 ·
プライバシー設定: 公開
時間が無くなって、#天王寺 #MIO #京月 #ランチセット  でスタジアムへ。
ワサビ入りで最初出され嫌な予感。
30分前に、スタジアム到着。
詳細は別に書くが、#永石拓海 #脳震盪  で、#アビスパ福岡 0-1 #セレッソ大阪  で敗戦。
なんか、変なシュートミス多いし、試合前にも伏線。

スタジアム前で、酸素ボンベを携えた老人が、老婦人に記念撮影してもらっていた。
遺影にでもしようかというくらい、すがすがしい顔。
そうか、#大阪大学、#大阪公立大学、#京都大学 その他の、#コロナワクチン 広告のうっかり被害者だろうか?
命に比べれば、大したことない、サッカーの試合。

今日の #日経新聞 #私の履歴書 #モンベル  社長から伏線だったのか?
先ほど見たニュースだと、#永石拓海 #意識障害 #鼻出血  がひどいらしい。
鼻出血は、#軌道閉塞 以外はそんなに問題じゃない。
ただ、タフな選手が遷延する意識障害というのは怖い。
顔はあまり鍛えられないから。

新型の名刺を受け取って帰宅し、近鉄百貨店で半額で買った、根室の明太子がおいしかったので、お代わりを買いに行った。
ああいう事故のニュースを見ると、食えるうちに食っておいたほうがいいものがあることに気付く。
皮肉にも、僕が言っていたように、ヘディングやセービング時の自己防御の重要性。

#救急医  がどうこう言ったところで、あの手の外傷はどうしようもない。
#病理医  や #放射線診断医  はバカにされがちだが、真面目に書いた意見を馬鹿にされたり無視されるなら、それは知らない。
そういえば、いつもの兵医整形のGKの先輩か後輩が、あの辺のチームのコーチとか言ってたな。

寺田 次郎 にさんはアビスパ福岡にいます。
11月9日 23:05 ·
プライバシー設定: 公開
86

#東京大地塾 #鈴木宗男 #佐藤優 #米国大統領選挙 #トランプ #Trump #ウクライナ 、#イスラエル、#ガザ、#イラン、#レバノン、#シリア #永石拓海 #アビスパ福岡 #セレッソ大阪 #エマニュエルトッド

https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12874394805.html

新聞でも待遇改善の記事がありますが、自衛隊の写真を見ると、まさに、そうだなと思います。
様々な形で、ご本人やご家族の生活改善は可能でしょう。
今日は、佐藤先生がどこかの新聞で、エマニュエルトッドの著作を評論されていました。
いわく、ウクライナは命のコストが安いので、戦場の実験にされたとあります。
それで、どこかの国の義足市場が儲かったと。

平和第一だとおかしな理屈が、お金第一だとまかり通る。
この難しさですね。
だから、様々な分野との、兼ね合いを勘案しながらでありますが、先軍政治はどこか正しいわけです。
教育、産業、軍事の共通項目はいくらでもあります。
特殊な授業や実習を除き、同じ教室で小中高の授業をやることを思い出せば当たり前ですね。

漫画などのコンテンツに支援が入るそうですが、ああいうものの、余剰なものは、地方都市は時間をおいて無料にしてしまえばいいと思います。
生の授業や指導がネックではありますが、その分、書籍やビデオを充実させれば、ある程度は補えます。
また、子ども食堂的な枠組みも大事でしょう。

どこもきれいごとばかりでも、きれいな部分ばかりでもないでしょうが、じゃあ、どうするのか、衆知を集めてしまえばいいと思います。
佐藤先生のおすすめに、スタディサプリとかありますが、要するに、中学高校の教科書や参考書にすぎません。

みんな命は惜しいし、お金も惜しい、それが普通だと思います。
鈴木先生や佐藤先生のように、国が好きですべてをささげたい人間ばかりでもありません。
僕みたいに、わけのわからない人生で感覚がマヒした人間ばかりでもないでしょう。
その中で、ドローンに限らず、合理性を持った、軍民両用のもの、様々なものを考えていけますね。

ウクライナの次は日本かどうかわかりませんが、なる可能性がある中で、日々を楽しむことと明日の準備が大事になります。
そして、旧式兵器の限界も明らかになりました。
老人子供だけでなく、戦争になれば、極めて一握り以外は不幸になります。
そんな当たり前のことをどうやって、国民に分かってもらうかも大事ですね。

今日は、珍しくサッカーを見に行きました。
ホームだけどアウェイ、アビスパ福岡とセレッソ大阪の試合。
守備の統率は流石のアビスパでしたが、GKの永石拓海選手が接触プレーで意識障害になってしまいました。

まだ、その後の報道はありませんが、スポーツだから、その程度で、すんでいるわけで、中東やウクライナの死傷者の数はとんでもないですね。
どんなに体を鍛えても、新式の兵器の前ではほぼ無駄です。
2024年11月9日22時8分 寺田次郎 拝

寺田 次郎 にさんはアビスパ福岡にいます。
11月9日 23:06 ·
プライバシー設定: 公開
74

#アビスパ福岡 #セレッソ大阪 #永石拓海 #脳震盪 #長谷部茂利 #町田ゼルビア #黒田剛 #金明輝 #サガン鳥栖 #パワハラ #関西医大 #京都大学 #大阪大学 #大阪母子医療センター #産婦人科 #小寺一矢法律事務所 #ABEMA #JFA #関西医大 #手嶋龍一 #武漢コンフィデンシャル #新型コロナウイルス #コロナワクチン #レプリコン #大動脈解離

ということで、セレッソのパワハラ反対の弾幕かなんかと、ハーフタイムの人権のアピールに、個人的に感動した。
僕の場合は、結構、人権は否定されてきた方だったので。

試合は、試合前に、酸素ボンベ転がしたおじいさんが、おばあさんに写真撮影されていて、15000人弱のサポーターはこちらのゴール裏以外はほぼセレッソでピンクに染めあがっていたのがフラグだったのか。
永石拓海の退場などは残念だったが、それ以外は、どこか、シュートを打とうとしないアビスパにスコアコントロールの匂いを感じた。

この試合込みで、残り3試合。
セレッソのホームは、11月30日の鹿島アントラーズ戦。
それから来期まで、試合数が開く。
現時点では陰謀論だが、命がかかった人も多数いる中で、それくらいいいのかもしれない。
さっきも、ツイッターで、40代の大動脈解離のニュースが来たが、実際、個人で勉強に行く勉強会や研究会でも、明らかに、致死性疾患や難治性疾患の年齢が下がっている感じがする。
その中には、どうしようもない病気もある。
どうしようもない病気でも、残された寿命や健康寿命の中でできることはある。

僕も、思い出より勝ち点をくださいって感じの人間だが、一方で、それはライトファンが増えた中で、どこまで押し通せるか、という問題がある。
どちらが正しいか、というより、長い目で見て、どの程度のさじ加減がふさわしいか、が正解だろうか?

たまに、まずいミスもあったものの、スタメンの連中は総じてプレスの連動はしっかりJ1上位だったと思う。
それだけで、今季の見納めに、行った甲斐はあったと思った。
失点も、互角以上の戦い、あるいは、その誘導の中からの、カウンターで決まったもので、こればかりは何とも言えない。

個人的には、攻めないと勝てないという意見には大反対で、長谷部監督が2021年の後期からやってきた、つまらない守備構築を原点に、たまに押し上げる流れを大事にした方が良いと思う。
けれども、僕はチームの人間でも、博多の人間でもない。
逆に、それが気楽な部分もある。

白黒はっきりさせろと思われそうだ。
しかし、サッカーは元々、そんな単純なものでもない。
そして、その複雑さを誰にどこまで求めていいのかわからない。

たまたま、長谷部茂利監督のコメントが、練習中の僕の軽口とかぶった。
金かかってない試合で、無理しないでいいし、怪我しないように、無駄な接触も避けていいよ。
金かかっていてさえ、大怪我したら、その試合で取り返せないし、その次の試合でも取り返せない。
1プレーに命をかけろとか、標語としてはテレビ受けするけど、それこそ、行き過ぎれば、どこかのパワハラ問題と同じことになる。

ちょうど19年半前に、僕が初期研修になったのは、新制度2年目で、パワハラは当たり前。
2つ上にアイアンクローや暴言をされたり、ナースにカルテを隠されたり、無駄にCTの横で放射線被ばくさせられたり。
本当に、ひどかった。
それで、外科系をやめたのだけれど、甘かった。
放射線科でも痛い目に合った。

仕事は厳しくて当たり前。
それは確かにそうなのだろうけど、それで、言葉や行為の出し手や受け手が誰かによって、多分、変わってくるのはわかると思う。

今日は、目の前に、井上聖也のユニフォームを着た若い子がいた。
僕が井上に厳しいせいだろうか?
出来てない選手に甘い言葉をかけて、それで、首が飛んだら、知らないで、新しい選手のユニフォームを買って、記憶からさようなら。
クラブには、多分、そちらの方がありがたいと思う。
多分、それでいいんじゃないかな。
僕の流儀はそうじゃないし、嫌われても、それはしょうがない。

ラインを上げた分だけ、宮大樹の鈍足の周囲のスペースは使われた。
彼はそれを補う工夫で頑張っていたが、それが見えない人や分からない人には下手くそに映ったことだろう。
そして、ライトファンはそんな難しいことを分からないでもいいし、わかろうとしないでもいい。
けれども、みんながそのままでは、多分、アビスパは3年前のレベルに戻ってしまって、3年以内に降格して、そのままライトファンも消えていくよね。

実際、噂の監督の問題は、個々の問題だけでなく、過重労働の問題とか、クラブのサポートの問題もあるので複雑。
それにしても、せめて、もう少し離れたクラブでやればとも思う。

パワハラ型というか、恐怖政治型の監督は大卒やよそでクビになった中堅を買ってきて、使い捨てにするなら、3年は持つかもしれない。
一方で、もし仮に、アビスパの長谷部茂利カラーを維持するなら、多分、古参の直感の方が正しいんじゃないかと思う。
多くの人の文章に、サガン鳥栖が嫌いということを超えた何かを感じた。
僕は、その監督と面識はないし、今の若者がたまにちょっと度を過ぎた反抗期をやることも知っているので、これも難しい。

今日の試合と来年の指揮官の話が混じってしまったけど、一つ一つのクラブのコメントも大事だけど、コアの方は何故そう思うのか、代わりにどうすべきなのかを、少しずつ、読書や飲み会で勉強していってほしいと思う。
似たような案件はサッカー界でも沢山あるし、サッカー界以外ではもっと沢山ある。

僕個人としては、毒にも薬にもならない監督が来てほしいと思う。
理由は、勝てなかった時代、引き分けすら取れなかった時代を知っているサポーターの何割かが4年連続の残留の中で、その違いを感じているから。
主力が流出しても、大卒や他で首が飛んだ中堅の気持ちの入った奴が守備ありきでやれば、高い確率で、J1には残れる。
だって、その程度のレベル=その程度の予算のリーグでしかないから。

それを、クラブや選手たちにシーズン通して圧力かけられるのは、地元の本物のファンだけですよ。
僕が、不必要に知識をだらだら書いても、それを理解して、実行するかどうかは、地域や組織のやる気次第だもの。
気持ちが足りないから負けたとか、勝ちたい気持ちが見えない、とか、そういう日もあるけど、しっかりやっても負ける日や勝てない日もあるわけで、そういった、なんというか、空気感をつくる、そして、その空気感の作り方の勉強をする。
そういう部分ですよね。

選手たちを不必要に甘やかす必要もないけど、わかってやる必要もあるでしょう。
所詮、20か30の子供ですよ。
自分たちがその年齢だった時、大半は大した奴じゃなかったでしょう?
僕も問題児でしたし、今でも、ガキの部分はガキのままです。

まあ、そんなこんなで、ここ何日か、ノンアルコールビールだけで、酒を飲んでないので、文面が乱れていたらすいません。
2024年11月9日23時7分 エア指揮官。

いいなと思ったら応援しよう!