マガジンのカバー画像

不登校児を持つワーママの〈抜け穴〉

5
子が不登校になると、仕事をするママにとっては死活問題です。使える制度も公的なものはありません。 当事者であるわたし自身が使った(使わざるを得なかった)裏技の一連の流れをスライドつ…
1記事ずつ購入するより、マガジン購入のほうがお得になっています。
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事を辞めたワーママへ【教育訓練】

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

子の不登校で病んでしまったワーママへ①【傷病手当金】

こんにちは。題名のごとく、病んでしまった元ワーママの晴れパンです(笑) 不登校は、家庭の一大事です。 でも自分の仕事だって、簡単に諦められませんよね。 やりがいがあったり、お金のことを考えたら、バツンと退職を決められるものじゃありません。 しかし、不登校は突然にやってきます。 そして、簡単に元には戻りません。 なのに、使える制度が無いんだもの。 目の前には、心を痛めた我が子がいる。 特に低年齢で不登校が起こった場合は、仕事を続けるのはとても難しいことです。 仕事を続け

¥100

子の不登校で病んでしまったワーママへ②【受給期間延長の申請】

ただいま、病んだワーママの退職後のお話をしております。晴れパンです🌤 4本立ての、2回目になります。 該当する方は、参考までにどうぞお立ち寄りくださいませ☕ どーうせ長く勤めて辞めたなら、今まで納めていた健保さんからいただけるものはありがたく頂こう精神🎁 だって『お母さんの笑顔が地球を救っているから』 なぜなら『地球を救うのは、これからの子供たちだから』 じゃーそれに寄り添ってる母たちだって『世界を救っているのだ』 #なんのはなしですか #挨拶文を楽しもう

¥100

子の不登校で病んでしまったワーママへ③【健康保険】

ただいま、病んだワーママの退職後のお話をしております。晴れパンです🌤 4本立ての、3回目になります。 健康保険は大事ですよ。 誰だって、突然病気になるし、突然けがをします。 私は医療従事者ですので、お仕事の変わり目に保険証が無くて10割払わないといけなくなった方の困った状態も見ております。 なので、退職する前に次の保険をどうするか。 ちゃんと考えておきましょうね。

¥100

子の不登校で病んでしまったワーママへ④【特定理由離職者】

病んだワーママの退職後のお話をする晴れパンです🌤 4本立ての最終回です。 疾患や特定の理由で退職する(傷病手当を受給継続した状態)と、ハローワークで【特定理由離職者】に該当する場合があります。 自分が該当するのか、あらかじめ問い合わせてみてください。 そうすると、ありがたい特典があります。 流れが少々複雑です。順を追ってお話していきます。

¥100