見出し画像

家族と、人生と、ダラダラと、な正月休み🍊

12/28に仕事を納め、もう何年ぶりかに年末を実家で過ごすため帰省。
関西に戻ってきたので、バスで2時間くらいで帰れるのほんとに楽~寝てたら着くし、Apple Musicで最近ハマってる曲を永遠リピートしてエアカラオケしてたらあっという間に着く。こういう時マスクしてるとエアカラオケしてもバレんくて便利。たまに声がちょっと出てやべえとなる。同じような人いる?笑

結局仕事は12月末で辞めずに、試用期間伸びるもののもう一回頑張ろうという気になり、上司にも相談してもう3か月続けてみることにした。
年始からまた違うターゲットで頑張ろうねという話になったけど、その数値もやっぱりどう考えても高すぎておかしいし、今はふぁ?ってなってるけど、一旦3か月頑張ったーー正月休みだー仕事のことなんか忘れて実家でダラダラするぞーって気持ちだったので深く考えないようにした。

実家の方は日本海側で冬はいつも雪が積もるので、長年住んでた愛媛から帰るとしても特急列車がすぐ止まる可能性があり、帰れても、こっちに戻ってこれるかというリスクもあり、冬に帰省したことは社会人になってからもほとんどなかった。

しかも今回は世間だと9連休だけど、私も7連休でここまで長く帰れるのはほんとに初めてレベルなので実はめっちゃ楽しみにしていた。実家に帰るのがめっちゃ楽しみっていうのも不思議だけど。何より母が一人になってからは帰省するたびにすごく嬉しそうで、逆にこっちに戻ってくる時はすごく寂しそうなので、今回長く帰れて一緒の時間を過ごせてよかったと思った。

12/29 午後2時くらいに駅に着いて母お出迎え。
実家にパジャマや何でもあるので最低限だとほんとに下着だけあればいいレベルだったけど、今回一週間滞在で長いので、これを機に本読んだりパソコンで調べものしたりアニメ見たり、ゼルダしようとswitchまで持って帰ってきたので、結局スーツケースごろごろして帰ってきたら、あんた何その大荷物!?って言われた。そして本は全く読まなかった笑 2025年のやりたいことリストは60個くらい書けたけど。100まで書いて目に届くところに貼ってこの1年意識したいな。

この日は絶対お昼はモスがいい!と思ってた。というより45都道府県の中でも1,2位を争うくらい何もなく、ド田舎だと思ってるので全国的に有名なチェーン店だろうが、ここには進出してなかったりする笑 何があるかな~と思い出したらモスだけは昔からあったはず!と思い、もう帰る前日からモスの口になってた。

母はもうお昼食べたらしかったけど、ほんとに無限に食べる人なのでポテトとカフェラテ頼んでた。おばあちゃんは認知症が悪化してグループホームに入居しているけど、週に1,2回は家に戻ってくるらしく、ご飯いらんとか言っときながらすごい食べるので、母は引いてるらしい。そういうあなたも私から見たら引くほど食べるんですけど笑

ダイエットとかいって晩御飯抜きにしたりお菓子で済ましたりしてるらしいけど、それでもガンガン元気なのなんで?我が家は骨太で内臓強いみたいで絶対しぶとい。私はそんなに食べる方じゃないけど普通にしてたら元気だし、体力ついたなって近年は言われるので遺伝か…

母は私たち姉妹のお荷物になるくらいならさっさと死にたいと公言してて、もし自分も頭がおかしくなったら自分で施設入る準備するからと言ってる。あと日本でも早く安楽死ができるようになって欲しいと。
まあ自分でよくわからなくなるうちに決めて色々準備してくれるのはありがたいけど、それを聞いて切なくもなる。

確かに母がおばあちゃんの世話をしているのを見るとすごい大変なんだと目の当たりにする。まだ自分でご飯もお風呂も排泄もできるので、その点寝たきりとかに比べると全然楽ではあると思うけど、こうしてよと言ったことをすぐ忘れてしまうし、あったものがなくなってたり、でもそれをどこにやったかは自分で覚えてないので、目が離せないし、短気で自分ルールが強くある母とは正直相性最悪で、おばあちゃんが滞在中は母の怒鳴り倒す声が頻繁に聞こえていた。

母がいないタイミングでおばあちゃんと2人きりになった時に言われたことが忘れられない。
もう自分じゃよくわからない。母にも怒られるし、毎日おじいちゃん早く迎えに来てと祈ってる、と。

なんて答えたらいいかわからなかった。

私もつらい、でおばあちゃんも母もずっとつらいだろうなと思う。
両親は私たちが成人してから離婚。おじいちゃんも数年前に急逝したし、おばあちゃんは4人姉妹の長女で、妹たちはそれぞれお嫁に行っていてもう高齢だし旦那さんの介護してるところもあるので、実家に帰ってくることはない。
親戚は誰も頼りにならないと母がこぼしていた。
親の介護の問題ってずっとついてくるよなーこればっかりは各家庭の事情もあるし、ほんとに難しい。

おばあちゃんがグループホームに入居することになって、家には母1人の状況を大丈夫かなって結構心配してたけど、お隣の家と昔から仲良くさせてもらってたおかげで、お隣のおばあちゃんがよく話し相手になってくれるらしく、毎週木曜昼からお茶してるらしい。
それを聞いてほっとした。

愛媛にいた時は前の彼氏さんが一緒にいてくれたので、1人じゃない、誰か1人でもそばにいてくれる大事さは痛感してたので、母にも近くに頼れる人、吐き出して受け止めてくれる人がいてよかったと思う。
まあ実家から30分くらいの距離に姉もいるし、その点はまだ安心できる。姉も反抗期ひどかったし不器用ではあるけど、なんだかんだ家や母のことは心配していつもサポートしてくれている。

こういう状況を考えると、やっぱり地元に帰った方がいいかなとも思うけど、実際地元の仕事は給料低いだろうし、友達と定期的に会ったりオタ活したり、新しい刺激が欲しいという目的の元、関西に戻ってきたのでそれは叶えられなくなるし、現実的じゃないかなと思ったり…

とりあえず次の仕事にしろ、副業にしろリモートでできるっていうのも念頭に置きながら考えてみた方がいいかも。すぐに実家に戻るにはないにしろ、リモートだったら1週間帰るとかもできるかもだし、今何かのスキルを身につけて数年後に帰るってことも選べるように。そもそも私の理想は、場所を選ばずできる仕事で、色んなところで生活してみたいってのがあるし。
今年は今後の種まきの年にしたい。30歳という節目の年でもあるしね。


話が逸れまくったけど、モスバーガーに戻り。

私はいつも変わらず、チーズバーガーとオニポテのセットでドリンクは夏だったらバニラかコーヒーシェイク、冬はカフェラテ一択と決めている。母も割といつも同じメニューを頼む、一緒で笑う。他にも挑戦してみたいけど、それが美味しいともう分かってるので頼んでしまうよね~

2人でもぐもぐしながら最近の関西戻ってきての事情や仕事無理しんどい辞めるかも話やら、お気に入りカフェで友達できた話、久しぶりに会えた友達の話などバーっと話した。
私は結婚願望もないし(人生のパートナーはいずれ欲しいと思う)子供欲しいと思ってないけど、女の子だったらこうやって一緒に買い物行ったり愚痴を話したり、どの芸能人がかっこいいだの話して楽しめるのはいいな、と思った。

もちろん家族で血は繋がっているとは言えど他人なので相性もあるし、必ずしも仲良くできるとは限らんけど、お姉と私も結構仲良いし、母との関係も比較的良好なので、母も女の子だったらこうやって帰ってきてくれるし良かったと言ってた。男の子でもやっぱりお母さんお母さんだと思うし、帰ってくるでしょと思うけど。どっちにしろ、母は偉大ってことよ、ほんとに。
自分の母を見ても、母になった親友を見てても思う。全世界のママ、いつもありがとう。

モス食べた後は実家に帰り、居間でご飯ができるまでひたすらダラダラ。
昔はこたつがあって、雪国特有のファンヒーターからの熱をこたつに送って循環させるトンネルみたいなのを突っ込むスタイルだったんだけど、同じような人いる!?語彙力…だけど、この表現でわかってほしい笑

そして改めて灯油の力ってすげえ…と思った。めちゃくちゃあったかい。電気なんか屁でもないくらい。ずっとファンヒーターの前で丸まってた。その横にうちの大黒柱が建ってるけど、そこにもたれかかるのが昔から私の定位置だった。今回も見事に定位置になりました。

そこから帰る日の4日までほぼ記憶ない。いやちょっとあるけどほぼ何してたか覚えてないな、つまりずっとダラダラしてた。それをするために帰ってたのでまあ目的は達成。

自分の部屋に暖房もあるけど、ファンヒーターがあったかすぎて、あとテレビがあるので居間がほんとに生息域になってた。
そこで連日ひたすら年末年始の特番やらバラエティを見て母とゲラゲラ笑ったり、韓ドラ見たりしてまったり過ごしていた。

お姉がNetflixに登録してから、母もテレビでログインして見れるようFire stickなるものを買ってたらしく、今回帰る私はU-NEXT登録しているのでファミリーアカウントとして母を登録したらいつでも見放題だし、同時に再生していても見れるのだ!それをテレビで登録する作業をあーだこーだ言いながらやって、U-NEXTでしか配信されてない韓ドラや映画も結構あったみたいで母は大層ご満悦でした。

母は定番の冬のソナタのヨン様から、姉は東方神起から韓国にドハマりして、あの時代から一気に韓ドラやK-POPが流行って一世を風靡したので、テレビが居間に1台しかなかった頃は、私も一緒に見ざるを得ないわけで…でもそのおかげであの時代のK-POPにはかなり詳しい笑

その時によく出てた2PMのジュノに今更ながら母がドハマりしている。
車のオーディオは全部ジュノのアルバムでいつ帰省しても同じアルバムが永遠リピートされているので、もう私も全曲歌えそうなレベル笑
でも全部日本語で歌っていて違和感ないほど上手いのでもうネイティブ。すごいなジュノ。日本でもよくライブしたりしてるそう、知らんかった。

そして演技でも最近評価されて色々出ているらしく、赤い袖先とキング・ザ・ランドをおすすめされた。
赤い袖先は私が好きな巨匠イ・ビョンフン監督のイ・サンと同じく、第22代朝鮮王イ・サンを題材にしたドラマだけど、また別解釈して作ったものらしい。試しに10話くらい見てみたけど、確かに今っぽいなと思う表現もあったり新鮮味はあったけど途中で止めてしまった。

というのも、ごめんなさい主人公の女優さんのお顔が好きになれない~私はイ・サンのソンヨンの黒目大きい愛くるしい顔に見慣れていて好きだったので、今回の女優さんは老けて見えるんじゃ~ごめん~

イ・サンのソンヨン
赤い袖先のドギム


でも母曰く後半どんどん面白くなるのに~って言ってたのでまた頑張って見てみるかな…確かにあれは泣ける話。おそらく結末同じだと思うので…トンイがめっちゃ泣けるけど、イ・サンもすんごい泣ける。秒で泣くのもしっかり母から受け継がれていて笑う。

それからあっという間に31日で、気づいたら年越し。
1日もひたすらダラダラしたりバラエティ見たり、T-Verも見れるようになったので毎年楽しみにしている芸能人格付けチェックを見て母と大爆笑。

ただ地方なので全国と同じタイミングで放送されず、ちょっとズレて再放送とかでいつも流れてくるので、今回T-Verですぐ見れるようになってまた喜んでた。あーだこーだ言いながら繋げたかいあったわ。

がっくんはもう80連勝中くらいだけど、いつも相手が外してがっくんに静かにキレられるたびに笑ってしまう。何年か前のキリショーの時もスライディング土下座でほんと面白かった。昨年はDAIGOだったっけ?彼もまあマイページで、やばいと思ってないあの謎の余裕さがほんと面白い。さすが竹下元首相の孫、肝が据わってるというかなんというか笑

今回がっくんの相手が2ペアで、番組ギリギリ前に告知!ってなってたので、誰かと思いきや、キリショーとDAIGOという最高のペア。もう波乱の予感しかない。これで持ってきたスタッフもさすがだし、OK出したがっくんもわかってる笑

案の定、最後の最後でありえへん失敗をして、映す価値なしとなったのは最高の展開すぎて大爆笑。しかも全力で絶対アカンやつを選んで抱きしめ合ってたのでもうあれは才能。私もカンガルーの肉、初めてオーストラリア行った時にBBQで食べた気がするけど、そんな美味しくなかった記憶あるけどな。

オーストラリアももっかい行きたい。なんなら今扱ってる商材で、パースに学校があり最初に売ったのもパースの長期留学だったし、最近直行便が出たので尚更行きたい。行かねば。

でも年末年始でオーストラリアに行ってきた先輩は、合計80万くらいかかったと言ってた。知らんかったけど先輩はサーフィンするらしく、シドニーやらブリスベンやメルボルンやら国内線も乗って色々行ってたらしいので、航空券だけで40万とか半分くらいいってるらしい。物価も高いと言ってた。まあ年々上がるよね…日本円弱くなるばかりで悲しいな。

2日は朝7時くらいに起きて8時半前には家を出て、最寄りの神社と毎年行っていた神社に初詣に。
母は年女で厄年らしく、祈祷してもらう必要があるので早めに出て30分くらいで神社到着。朝早すぎて寒いけど人も少なく、早めに来たせいかほぼ貸し切りで私含めて祈祷していただいた。
前は男の人だけだった気もするけど、今回は綺麗な紅の着物を来た女の人も祝詞を読まれたりしていて、すごいかっこよかった…しかも綺麗な巫女さんだった。どうでもいいけど、犬夜叉が桔梗に惚れるのわかるなと思った。桔梗には桔梗の良さもあるけど、私はハツラツとしたかごめ派です。

毎年掲げられる新年のお言葉

早くしていただいたので、思ったよりあっさりと終わり、朝早すぎて屋台ももうやる気ないだろくらいに全く準備されてなくて、焼きそばとか永遠焼く気なさそうだった。
屋台で食べるご飯は割高だけど美味しいので、毎回それ目当てにしてるけどさすがに待ってても何も出てこなさそうだったので、ちゃちゃっと帰ることに。

帰りにローソンに寄ってカフェラテを買った。
セブン、ローソン、ファミマのコンビニの中で個人的にローソンのカフェラテが一番好きで、ここ注目ポイントだけど、地元のローソンのカフェラテと他県のカフェラテの味が絶対違う!地元の方が確実に美味しいと断言できる。
これはなぜかというと、牛乳の違い!そう、我らが地元は誇るべき白バラ牛乳があるのだ。これ言ったらどこかバレるけど笑 これを使っているので確実に地元のカフェラテは全体的に深みがあって味がまろやか。

みんな小さい頃から給食にも白バラが出て、それを飲んで育っているので他の牛乳では満足できない。ほんとに。全く乳くさくないし、ほんのり甘くてでもまろやかで濃い。唯一無二だと思ってる。牛乳でここまで語ったことない。

地元にはこんだけ白バラの種類がある

地元のカフェラテの違いを気づいた時から、帰省するたびに絶対買って味わうことが密かな楽しみになっている。しかもちょうど牛乳が切れて補充してくださいサインが出て、店員さんが足すところを見てしまって、なんと特選白バラ牛乳使ってましたよ!特選!めっちゃいいやつ使ってるやんって母と笑った。そしてほらね~だけえ美味しいんだよと自慢げ。私らの功績でもなんでもないけど笑


初詣を終えて家に帰ってきてダラダラ再開してたら、姉と旦那さんが来てこの日は泊まり。
今年は母が還暦なので、海外か国内旅行なり何かしよう!と前々から話していたので、どこ行きたい?って色々話してたら、やっぱり沖縄は一回行ってみたいそうで、そういえば新年だし絶対割引出てそうと思って調べてみると、色々出てた!

ただ3月末までの渡航だったり、航空券+ホテルでも1人20万とか結局まあまあな値段することが判明したので、GWでちょっと日にちをずらして、LCCとホテルを単体で取った方が安いのでは…となり、姉も巻き込んでもう今しかない!予約するぞ!と勢いで全部取った。

結果、飛行機も往復1人3万円で、ホテルは糸満の方でオーシャンビューの見えるめっちゃ良さげなところで2泊で3万弱。思ったより安くいい感じにプランが組めた。姉にレンタカー手配を依頼し、もう完了。私はアクティビティ担当だけど、さすがに5月は先すぎてまだ予約できなかったので、近づいてきたらシュノーケリング予約しよう。

沖縄本土は1回行ったことがあるけど、南の方はそこまで行った記憶がないので、楽しみ~ホテルの近くに犬カフェがあって、いいやん!行こう!って騒いでたけど、沖縄に来てまで犬カフェ行くん?どこでもあるやんって言われて、まあそうだけど。沖縄特有の犬とかいたりするんかな?


その日は姉の旦那さんがくれた良いお肉を使ってみんなですき焼きを食べた。
普段肉より魚派だし、ほぼ自炊なので全然良いお肉を食べる機会はないけど、めっちゃ柔らかくて美味しかった~前の彼氏さんも料理のレパートリーそんなにないなか、たまにすき焼き作ってくれたな…とふと思い出す。
かなりかいがいしく献身的に世話してくれたけど、そんな人今後出会えるかな?でも優しすぎても生きていく力が弱かったらやっぱり難しい。求めるのはバイタリティ。

そういえば、初詣の帰りの車の中で姉と旦那さんの話から夫婦関係についての話になり、デヴィ夫人がイッテQの小娘たちに、愛はあるけど年収200万円の人と、愛はないけど年収200億の人、どちらを選ぶ?という問いに対してみんな前者の愛の方を選んだら、あなたたちみんなバカだわって返した話を思い出して、あの時はその意味がよくわからなかったけど、今ならちょっとわかると思った。

夫人曰く、前者を選んだら、愛はあっても他人の生活を見たりして、だんだん愛は失われていくと。確かにお金がなさすぎても余裕がなくなって、心が貧しくなる。
後者の年収200億の人は、愛はなくても尊敬と信頼が生まれる。そうしたら愛も生まれますと。うわ~~と思った。今なら確かにとうんうん唸ってる。

これを母にも話して、母も見たことあったらしく、やっぱり友達だろうか夫婦だろうが、どんな関係においても、尊敬がないとやっていけないよねと。
しかも例え年収200億の人が一文無しになったとしても、それだけ稼いでたのであればもう一回稼げる能力もあるってことだし、そこに対する信頼はあるよね。

母も父のことを段々と尊敬できなくなり、今まで許せてた部分や良いと思ってた部分よりも、諦めとか尊敬できないの方が比重が高くなってしまったのでもう無理ってなったと話してて、私も前の彼氏さんの話をするときに同じことを友達に言ってて、全く一緒で笑った。
私思ったより母に似てるんだなと今回の帰省で思い知った。別に教えたわけじゃないのにね~あんたも苦労するで、他人と一緒に住めんぞって言われた。ほんとそう。困るんだけど笑


みんなですき焼きを食べた後は、むかーーしドはまりしてて姉とひたすらやってた人生ゲームを引っ張り出してきて、姉の旦那さんも巻き込んで3人で計10回くらいやってた。

旦那さんはゲームが上手くて、マリカーでもスマブラでも勝てたことなくて、スイスイっと軽く買ってしまうので、今回も人生ゲームほぼずっと1位で連勝中のなか私はほぼずっと最下位笑

しかも一回運よく職業選択で石油王になれたのに、次で1マス進んだら不運に見舞われ、フリーターに転落笑 一夜の夢でした…
私が一人でギャーギャー言ってたので、母に石油王だったのにすぐフリーターなったしもうやばい~って話したら、なんかあんたの人生みたいだなって言われた。やめて怖い、未来への暗示ですか?まあ早くも仕事しんどすぎて無職になりそうだけど、これも人生の寄り道、寄り道こそ楽しいってのはゼルダでも学んだ。


そんなこんなであっという間に帰る日になり、私の帰省と正月休みは終わりを迎えました。
ほんとに帰りたくなさすぎて、正確には関西に戻るのはいいけど仕事に死ぬほど行きたくないってだけで。でも母と一緒にたいぎいけど頑張ろう~って話したし一旦頑張るかと思いきや、次回体からのSOSで急展開!?

気づいたら8,000字超えてめっちゃ長くなりました。
そしてこのnoteも晴れて1年経過!
今年もぼちぼち続けていきたいと思います。よろしくどうぞ。


快晴な1月1日!いい年になりますように


いいなと思ったら応援しよう!