見出し画像

発酵あんこ、やっと作ってみた

先週のこと。ずっと作ってみたかった「発酵あんこ」をやっっと作った。
「発酵あんこ」は米麹と小豆だけで作るあんこのこと。砂糖不使用。麹の甘さだけのヘルシーあんこ。砂糖が入ったあんこよりは甘さ大分控えめ。
腸内環境に良く、ビタミンB群、鉄、カリウムなどが豊富に含まれているらしい。貧血気味、食いしん坊でむくみ対策必須、ストーマのためいつも腸内環境気にしている私には飛びつきたくなる「発酵あんこ」。
調理工程はシンプルなのだが、炊飯器で発酵を進める時間が長い!これがなんとなーく億劫でなかなか作れずにいた。
先週の金曜日。夫が職場の飲み会で帰りが遅いと聞いて、これは今日作るしかない!とやっと作ることにした。

ちなみに私は↓これを参考にして作りました。あと、榎本美沙さんのYouTubeも見ながら。
お砂糖なしの「発酵あんこ」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし

小豆を鍋で煮ている間、小豆がくるくるとお湯の中で回る・踊る様子を眺めていると、ちょっと調子に乗りたくなってきた。「あんこを作る」って、なんだか玄人感あるんじゃない?私、料理しているって感じじゃない?と浮かれてきた。
米麹も小豆も自分で買ったのは初めて。
ふと、気まぐれに、なんとなーく作ってみようと思った。

これは私の勝手な考えだけれど、こういう「気まぐれでなんとなーく」の気持ちは意外と重要。「気まぐれでなんとなーく」としか形容できない自然に湧き上がる感情って、しんどい時にはまるで起こらない。
肝心なのは「気まぐれでなんとなーく」は前向きな感情だということ。
「終わりにしたい」「いなくなりたい」「誰とも関わりたくない」とかそういう追い詰められた頑張りすぎた感情ではないということ。
最近の私の「気まぐれでなんとなーく」は料理なのかもしれない。
中でもお菓子作り。
ワクワクもしないし、上手にできるわけでもないし、向いているわけでもなさそうだし、趣味にもならなそうだけれど、なーんか、やってみよう、となる。
作っている間、気持ちが穏やかになって安心してくる。出来上がると、ちょっと満足してにやっと口角が上がる。

絶対、買った方が安価だし美味しいんだけどね。

冒頭の写真は、翌日の朝食。発酵あんこであんバタートースト。
発酵あんこは夫には不評で「なんかちょっと酸っぱい。俺はいいや」とのこと。
いいのいいの。無理強いはしない。ちょっとずつ私が食べる。
ヨーグルトに入れても美味しいらしい。パンケーキに乗せても良さそう。
この前も書いたけれど、発酵あんこでお饅頭も作りたいなあ。
でも、一人分だけお饅頭を作るのは面倒だなあ。二つも三つも作ったら、一人で食べすぎてしまいそう。うーん。
発酵あんこ、好き嫌いが別れそう。
体に良いおやつって、やっぱり、ね。って言われそうな感じはある!
でも、私は結構好きです。
私は食いしん坊だから、アテにならないと思いますが!

*************************

週末、お気に入りのお店へ。相変わらず美味しいサンドウィッチとアメリカーノ。
お店の方と常連さんのやり取りを眺めるのも楽しい。

足が短く足首がないように見える!たまに足元まで鏡で見るの大事だなあ。自分を客観視して驚く。
外の光がたくさん入ってくるこの感じが気持ち良い。


この日は気になっていたエコバッグやバラクラバを購入。お買い物は楽しい。

そして、週末買った美味しいものが、これ。
ロッテ「洋酒薫る大人のスイーツ モンブラン」!
これ美味しかった。箱の中には3袋入っている。
正直言うと、もう少し小さめの個包装だと嬉しいけれど、わがまま言っても仕方ない。美味しくて食べ始めたら1包装ペロリ。
お酒入りチョコレート好きにはたまらない。

冷蔵庫にあと1包装ある。すぐ手が伸びないように、奥の方に置いてある。

「気ままになんとなーく」湧き上がってくる感情。
もっと温泉みたいにあったかく、勢いよく湧き上がってきますように。

さて。
今日のランチはお餅を焼いて、納豆餅と発酵あんこ餅で食べようかな。
キウイとサラダも食べよう。
夕飯は蒸篭で野菜と肉を蒸して食べよう。


いいなと思ったら応援しよう!