![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168508693/rectangle_large_type_2_f6299528bc32592a2e37d1d077643f50.jpg?width=1200)
もし「自分がない」と感じるのなら、すべてに「〇〇」を持てばいい。
「おもろいやつ」になりたい。
お笑いの道を極めたい
ということではない。
ぼくは
心が惹かれる「何か」を持った人間になりたい
「人生を前向きにする7分読書」
こんにちは、koheyです。
「おもろいやつ」と出会うたびに
心が惹かれ、感情が昂る一方で
「自分がない」
と痛感する。
「俺はなんてつまらない人間なんだ」
と感じていた。
「おもろいやつ」が持っていて
「つまらない自分」が持っていないもの
『意見』だ。
おもろいやつは、
確固たる「意見」を持っている。
世間の声なんて関係ない。
社会や世間体という
目に見えないものに流され続けて30余年
流された続けてきた僕に「自分」なんてあるはずがない。
川に流れる小石と僕は一緒だと思った。
「おもろいやつ」は、大きな岩である。
「俺はここにいるぞ。」
と主張し、川の流れに逆らい続けて動かない。
それが分かったからといって「大きな岩」になれるわけじゃない。
小石のままでいいから
「意見」を持つ、「主張」する。
川に流されないように抵抗しよう。
そう、
目にするものすべてに「意見」を持てばいい。
社会、世間の声、常識を取り払って、
当たり前を当たり前と考えずに、
自分はどう思うのか?
・毎年毎年iPhoneは新発売されて、カメラがキレイになったり、バッテリーの持ちが良くなったり、画面が大きくなったりするけど、ホンマに必要なんか?すでに洗練されてるやんか。
・ドリップコーヒーでも十分旨いのに、珈琲豆から挽く必要ってある?でも、珈琲豆を計量カップに入れる時の音、挽き立ての豆の香り、お湯を注いだ時の豆のふくらみ、あの無駄とも言える時間が好きやから、豆から挽いてコーヒーを淹れる。
日常のものごとに
心を素直にして、意見を言語化する。
この工程を繰り返すことが
意見を持った「おもろいやつ」になる方法
『意見』を持て!
流されるな!
書籍紹介
答え合わせ
著者:石田明(NONSTYLE)
「M-1」2008優勝コンビNONSTYLEの細くて白い方、石田さんが「漫才」をテーマに書いた本
漫才の技術と分析を200ページ以上にわたり、延々と書かれている。
芸人でもないし、お笑い界を目指していないぼくは使わないであろう知識にも関わらず、一言一句読んでしまいました。
石田さんは意見を持っている「おもろいやつ」で、おもろいやつが書いた本は面白いんです。
芸人を目指す人は読まなければいけないし、お笑いに興味がない人にも読んで欲しい。
つまり、全員に読んでほしいんです笑
石田さんの漫才に対する「意見」を味わってください。もはや「哲学」です。
いいなと思ったら応援しよう!
![kohey@たった5分で行動したくなる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156510269/profile_47dc37b91d5bc72ab15b0c65bd39b965.png?width=600&crop=1:1,smart)