愛知県にある笠寺駅の混雑対応に感動した話
ライブのために訪れた、愛知県にある日本ガイシホール。
ガイシホールの最寄駅である笠寺駅の混雑対応に、心から感動しました。
それと同時に、全国の駅員さんへの感謝が爆発しました!
今まで何度もライブに参加してきましたが、こんなにも感動したのは初めてです......!
人をしっかりと動員している
ガイシホールから笠寺駅は、1本の通路で繋がっています。普通に歩けば数分で到着する距離。ですがライブ終わりは一気に人が移動するので、改札に入るにも混雑するんですよね。
そこで笠寺駅では、改札前から駅員さんが配置されていました。なぜかというと、真ん中の改札はICカード専用だと呼びかけるためです。
切符の人がスムーズに改札を通れるように、少しでも混雑を回避できるように、小さな気配りがありました。
これって、ありそうでないことですよね。
人が大量に流れ込むなか、拡声器で呼びかけてくださった男性駅員さん、本当にありがとうございます!
また、改札に入ってからも駅員さんがいました。これは、階段でホームへ降りる方向を誘導するためです。
パッと見ると、右側にしか階段がないように見える構造だったんです。そのため、駅員さんが「左側にも階段がありますのでそのままお進みください」と、大きな声を出してくれていました。
おかげで左側の階段から降りる人もいて、ホームの1ヶ所に集人が集中しない仕組みになっていました。
ライブ後は1秒でも早く帰りたくなるので、こういった声かけはありがたいです......!
駅員さんがホームの端にいる
ホームへ降りたあとの工夫にも、感動がありました。
当たり前ですけど、ホームへ降りると近くにある列へ並びがちですよね。だって、早く電車に乗りたいもん。
笠寺駅の駅員さんは、混雑回避のために「奥へお進みください」と、アナウンスし続けていました。おそらく私は、そのアナウンスがなかったら進んでいなかったと思います。
さらにですね、ホームの端にも駅員さんが立っているんですよ!
なぜかというと「電車はここで停車します」と、伝えるためだったんです!すごくない?
私のように遠征で来た人は慣れていないから、こういった配慮はありがたい......!
停車位置ギリギリにお客さんを誘導して、そのあとから来た人には後ろに並ぶようにアナウンスしていました。
おかげで端の車両は混雑がなく、快適に名古屋駅まで戻れました.....,!
きっとマニュアル化されている
これはあくまでも私の予想ですが、笠寺駅の混雑対応は、マニュアル化されていると思います。
愛知県のライブ会場といえばガイシホールというくらい、年間多くのライブが行われているはず!
きっといろんなトラブルがあったでしょう。そのなかで試行錯誤して、いかにお客さまが安全にスムーズに帰れるかを考えてくださっていました!
めっちゃ余談ですが......
ライブが終わったのが21:30。私が笠寺駅に到着したのが、22:00くらい。そのあとも、人はどんどん入ってきていました。
そして、笠寺駅ってそんなに大きくないんですよ!
つまり何が言いたいのかというと、駅員の皆さまお疲れさまです!!!
これは笠寺駅だけではない!全国の駅員の皆さま!
私たちの安全のために、たくさん動いてくださってありがとうございます!!!
またご縁があったら、ガイシホール行きたいなー!