![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146740002/rectangle_large_type_2_8c92d7a94782fdc587f498809a4c4d70.jpg?width=1200)
みかん!ぶどう‼︎ももっ!など!
今、フルーツゼリーにはまっている。
ゼリーと言ってもスイーツコーナーに置いてある冷たいデザートのほうではなくて、一口で食べられるゼリー菓子のほうだ。
きっかけは職場の同僚からおすそ分けでもらったぶどうのゼリーだった。
子供の頃に食べたものはオブラートで包まれていて、あまり好みのお菓子ではなかったのだが、頂いたものはぶどう(巨峰味とマスカット味)の風味と香りが程よく感じられてとても美味しかった。それが半年ほど前のこと。
それからずっと好みのフルーツゼリーを探す日々なのだ。
というわけで、今日は今まで試したものを試した順にご紹介♪
まずはノーベル「やわらか果実ゼリー」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146733499/picture_pc_d01e559cb0c660e44adcc1760fc9f3fb.jpg?width=1200)
みかん好きの私なのだが、この4種、どれも美味しくて1番が決められないのだ。侑さんと好きなフレーバーを言い合ったりするが、二人とも未だに1番を決められずにいる。
続いて、成城石井「国産果実のひとつぶゼリー」
これは食感が固かった記憶。薄い記憶しかないので、次。
侑さんが大好きな「伊藤軒」というお菓子屋さんがあるのだが、侑さんがこっそりお取り寄せしてくださっていた。
侑さんはいわゆる昔のお菓子というか、昭和初期のようなイメージのお菓子がお好みで、京都にある店舗に行ったときには明らかにテンションが上がっていておもしろかった。私も伊藤軒のことはすっかり抜けていたけど、確かにここなら好みのものがあるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146737417/picture_pc_9fa8ab15fd49edee0938ed5e7d00a959.png?width=1200)
「ふたりっこ」という商品名の、二つのフレーバーがランダムにパッケージされているものだった。
うん。美味しいね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
でも個々の色が微妙な違いしかなくぱっと見、同じものなのか違うものなのかの判断がつけにくい。色の判別がつきにくいということは、素人の私たちには味の判断にも直結する。
「これなに味かなー?」の連発だった(笑)
ラストは、最初きっかけとなったフルーツゼリーをくれた同僚が、それ以来私がフルーツゼリーにはまっていることを知り、プレゼントしてくださった「彩果の宝石」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146739714/picture_pc_9b4f56d25b47d9f26ea7483cfc1916f1.png?width=1200)
なんとすごい!!食べてみたらかなり本格的な風味だった。果物そのもの?それは言い過ぎか。
しかし、今のところ私の口にはノーベルの商品が一番合っているようだ。
ところで今日調べていたら、あの銀座千疋屋さんがひとくちゼリーを取り扱われているではないか!!これは絶対に試してみなければ!
まだまだ続きそうなフルーツゼリーブーム。
おすすめ商品をご存知でしたらご一報くださいませ♪