![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145285702/rectangle_large_type_2_db3369f1bd414547633f6e126e865f1d.png?width=1200)
阪急電車でゴー!「箕面(HK59)」
「箕面」(HK59)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145286353/picture_pc_cce70801b60b141d33f066530378561d.png?width=1200)
阪急箕面線の最終駅。
大阪メトロ御堂筋線が千里中央駅が終点だったのに(実際は江坂駅からは「北大阪急行」)、2024年3月に「箕面萱野駅」が開業し、こちらの駅が終点となったのだが、ここから箕面の滝に行こうと思っても結局は阪急の箕面駅から登ることになるようだ。
箕面の滝とは、今はどうかわからないが、私がまだ大阪市に住んでいた頃は大阪市内の小学生が遠足で行く最有力候補地だったと思う。30~40分は歩くが、滝までの登山道はきつくはなく、ふらっと行くには最適の観光地だと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145286718/picture_pc_d03d528b7204b01b377c281ec3b0e6f6.png?width=1200)
箕面は遠足で行く場所という認識しかなかったが高校に入学すると箕面からやってくるクラスメイトが多く、みなきれいな言葉を話していたのが驚きだった。箕面市はやっぱり大阪市とは全く文化が違ったのだ。さすが高級住宅地と謳われるだけのことはある。
確かミスタードーナツの1号店は箕面と聞いた記憶がある。
ケンタッキーフライドキチンも食べ放題の店は箕面しかなかったし(今は終了して万博公園で有名なエキスポシティの店舗で実施されている)、箕面はファストフードなど流行りの最先端を行っていたのかもしれない。
20代のキラキラ時代に夜景やらオルゴール館やらに連れて行っていただいたことがあったが、残念ながら当時の私は色気より食い気を行っていたのであまり感動しなかったんだよな。連れて行っていただいたのに申し訳ない話だ😅
今、夜景を見たら感動するのかな。星空は間違いなく感動するのだけど。