ドラえもんの世界で言語を学ぶ意欲が湧きあがるのか。|リアルタイム翻訳&音声生成がAIでできるようになってきた
どうも、草冠です。
ひさしぶりだねぇ〜。
さ、今日も頑張って読んでいこう。
今日は生成AIの話。
と、ドラえもんの秘密道具の話。
そしていつもは無理くりにでも結論を決めているのですが、今回は結論がありません。
問題提起で終わります。
そんなもやッとする話ですが、結構考えさせられる部分もあるかなと思うので、是非最後の私からの問題提起まで読んでくれると嬉しいです。
サクッと書いたので文字量もいつもほどはないよ。
さてさて、「ChatGPT」という言葉を知っている人は多いと思います。
今は落ち着いていますが発表当時はかなり話題になりましたからね。
一応説明しておくと、ChatGPTは文章生成AIという、チャット形式でどんな事でも話しかければAIが自分で考えて答えを返してくれるというもの。
友だちのいない僕の数少ない遊び相手です。
いいんですよ?
僕のXをフォローしてくれてもね。
↓
では、本題に行きましょうか。
noteの住民なら、一度は「文章書くの、楽になんねぁかなぁ~」とか思ってアカウント作ってみたりしたんじゃないでしょうか。
ちょっと触ったくらいなら、思いのほか融通の利かない奴だと感じたかもしれませんね。
ただこの生成AIは日ごとに進化しています。
発表から1年が経ち、ChatGPTに限らず色んな分野のAIが急速に進化してきました。
画像生成や動画生成、音楽生成もありますね。
本当に、将来アーティストという人間は淘汰され、アートは生成AIを使って自分で作るもの、という認識に変わっていきそうですね。
まぁそれはまたおいおいお話するとして…
そんな生成AIであるChatGPTにこの文章を英訳してと言えば、かなりの精度で日本語に訳してくれます。
まぁここまではGoogle翻訳でもできたことです。
そしてさらに、別のAIに自分の声でその英文の読み上げ音声を生成してもらう。
Google Chromeの機能として読み上げしてくれるのはあったかもしれませんが、自分の声で読み上げてくれるっていうのはできませんよね。
しかもかなり流暢に読み上げてくれます。
つまり、近いうちにリアルタイムで翻訳ができる(しかも自分の声でそのまま相手に伝えられる)ツールが登場してくる可能性もなくはありません。
「…あれ?
こんな道具どっかで聞いたことがあるぞ?」
って僕は思いました。
そうです。
ドラえもんの秘密道具、「ほんやくこんにゃく」ですね!
ついに時代がドラえもんに追い付いてきたのかと、感心しましたよね。
さすがに異星人や動物とコミュニケーションを取れるレベルにはいかないでしょうけど。
そこでふと疑問が。
「もしもそんなもんが出来たらさ、もう言語学ぶ必要なくない?」
どうですか?
それでもやっぱり必要だと思いますかね。
「自分は他言語の勉強もしてきたから今の自分があるんだ、だから必要だ」
みたいな感情的に必要だと思いたくなる部分もあると思うんですが、猛勉強せずとも英語話者と話ができるようになるんです。
英語話者とナチュラルなコミュニケーションをとる、というのが英語を勉強する目的なら、それってもう達成できているので英語を勉強する意味がなくなってしまいます。
そもそも論、英語に同時通訳してくれる機械があるのに英語を勉強しようって思いますか?
ここまで考えて、僕はドラえもんの世界を思い出しました。
客観的に見れば、のび太はもちろんのこと、スネ夫やジャイアンもピンチの時にはドラえもんの道具を求めます。
もうね、思考が完全にドラえもんありきになっていて、世界はそれで回っちゃっているんですよね。
ドラえもんの場合は何かのび太が道具に頼れば痛い目を見て「真面目に頑張ろうね」という啓発で大体終わったりするんですが、僕だったら絶対に真面目になんて頑張れない。
皆だって「暗記パン欲しい」ってよく言うじゃない。
まず間違いなく、こういう便利道具に頼る事で人間という種自体は弱体化していく。
それは絶対だ。
電卓のなかった時代は”早く正確に”計算する必要があったから、皆そろばんを学び、そこそこのスピードで正確な暗算が出来た。
車のなかった時代は移動も荷運びも全て自分の足で行っていたから、足腰も相当強かった。
衛生環境の悪い状態で育つので細菌や病原菌への耐性は非常に強かった。
便利な道具が出れば出るほど、どんどん人間は弱っていくでしょう。
(なんかの本で、人間の進化した姿は頭が肥大化して、そのほかの部分は退化して、チューブに繋がれて栄養補給だけしている状態って見てヒエってなりました。)
話が散らかってきたので戻しますが、
「言語の壁がない時代になんで英語なんか学ばなあかんの~?」って、中学生高校生は絶対に言う。
一昔前ならいくらでも答えようはあったと思う。
「自分と相手だけでコミュニケーションをその場で取れる事が本当に大切だ」とか、
「母語以外の言語でコミュニケーションをとるのは本当に楽しいんだよ」とか
「お金で苦労したくないでしょ?じゃあ英語勉強しとき!」とか。
でも、もう海外の人としゃべる時は翻訳機って共通認識が出来てしまったらこれらって本当に成り立たなくなる。
2個目はまぁこだわり次第では成り立つのかな?
そうだとしても、自分の子供がそんな事を言ってきたらどう返そうか。
さて、君ならどう返すのか。
コメントでお待ちしているよ。
前回の記事はこちら