大人の私たちが「18歳意識調査」をどうみるか。
昨日はは長男の入学式。
今年は桜が見頃の中、お天気にも(ギリギリ)恵まれました。
朝から
早くして
を発動しつつw
徒歩2分の学校へ。
全てが初めてで、大人も子供もドキドキソワソワした雰囲気。
この雰囲気って、入学式特有ですよね。
そんな、新しい時期!なのに、yahooニュースからこんなニュースを見つけました・・・
15パーセント。
ガーン。
そりゃこんな暗いニュースばかりの中で希望なんて持てるわけないよね、というのは頭では理解できますが、こうやって数字で表されるとズドンときますね・・・
資料を見てみると、「良くなる」が高いのは中国、インド。
「悪くなる」はイギリスが最も高く40.4%。
日本は「変わらない」「分からない」の割合が一番高い。
お国柄が出ますね。
「自分自身について」も、前回に続き低い結果に・・・
【2024年】
【2022年】
しかも、昨年から比較すると
・何か夢中になれることがある
・日々の生活が楽しい
・目標を立て、何かを達成した経験がある
などが下がっています。
私は、どんな環境に身を置くかってとても大事だと思っています。
それによって自分の視座の高さや、視野の広さも変わってくる。
大人である私たち自身が
・何か夢中になれることがある
・日々の生活が楽しい
・目標を立て、何かを達成した経験がある
に対して、自信をもって「はい」と答えられるでしょうか?
「大人になったらもっと楽しいよ!」「将来に希望を持てるよ!」と心から言えるでしょうか?
自分自身もそうありたいし、そんな人を増やしたいなと思います。