花のお茶

淹れた瞬間に香りが溢れました
バラ蕾がおいしい
3種のブレンドはあまり??

CSで中国ドラマ「コウラン伝始皇帝の母」を見ていますが、その中で人質として趙の国にいる秦の王子異人が花のお茶を淹れていました。
乾燥させた蓮の花に神経が落ち着くからといってお湯を注ぎます。
主人公のコウランが聞きます
''なぜ干し花を飲み物にしようと? ''
秦の王子、異人が答えます
''母(ドラマ<ミーユエの主人公>)によれば神農は草から茶を作って薬材、もしくは食物とした。
同じことは花でも出来るはず。大半の花は乾燥させられる。黄菊は体の熱を発散させ、蘭は心を落ち着かせる。
香りをつけるための花は多めに入れる。他の花は1つか2つで十分''

カーネーションとジャスミン茶
写真は中国茶専門店リムテーさんからお借りしました
3年前に工芸茶花茶を知って、とっても欲しくなったことを思い出しました。
自分用には買わないで友達にプレゼント!
いいな、いいなと思いながらです。
友達も喜んでくれるだろうと。

写真は中国茶専門店リムテーさんからお借りしました
プレゼントした翌年に友達ん家に行ったら封も開けず冷蔵庫の上に置いてあるのを見てがっかり。(人さまざま。好みの男性も違うし)
そして今日見たドラマで工芸茶花茶のお店を思い出してネットで見て。
あでやか!やっぱり欲しいな。
だけど
近所の中国屋さんで買った菊花、バラ蕾、ジャスミン花がまだまだ減らず、たまに飲む程度。地味なんだなこれが!

2月に白梅花を摘んで乾燥作業をしました。(白梅花は気分を落ち着かせる薬花)
いい感じで乾燥白梅花ができた!👍️
のに全部地面にこぼしてしまって😢⤵️⤵️
私なりに花茶(薬花として)の思いが強いのだなあと感じたり。
料理のあしらいで食べるだけじゃなくて、お茶にしてみるのもいいかも。
さくら花、コブシ花、モクレン花など香りの良い花*花が満開です。
きれいな色した小花たちも満開。いろいろと試してみたい花茶です。