![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128469627/rectangle_large_type_2_15ca0d0feb42582a8dcf5e56fa6d5a06.png?width=1200)
初のイギリス史①ゲルマン人襲来まで
こんばんは。以前やっていた中国史は漢の時代で力尽きました。今月からはイギリス史を少し勉強したいと思います。また中国に戻って来ますが、一旦イギリスへ旅立ちます!
これは私の勉強の記録なので、間違ってる箇所もあるかと思います。どうぞお気になさらず‥。
イギリス前史
古代ちゅうの古代
イギリスの古代というと、ストーンヘンジってのが有名なようですね。石?岩?で造った大きい造形物のことです。一説には天文学的な意味をもって造られているとか‥?太陽とか月とか星で占って人々を導いたりとかしてそうだから、宗教的な意味のあるものかもしれませんよね。そこらへん勉強不足なんで適当で‥(;^_^A
新石器時代から青銅器時代へ
こちらの非常に雑な地図をご覧ください⇓
![](https://assets.st-note.com/img/1705929594345-CzsyQlpOTs.jpg?width=1200)
めっちゃ簡単に現在のイギリスを描いてみました。
この頃、イギリスの土地にも先住民はいました。が、どっかから来たビーカー人が銅の武器を振り回して先住民を支配します。
そしてその後、ビーカー人は大陸から来たケルト人に支配されます。この人らは鉄を扱うことができたようなので、めっちゃ強そうですね。
ここからはケルト人が主な支配者としてイギリスに定住します。そしてケルト人の中で種族が枝分かれしていきます。ブリトン人、ゲール人、ベルガエ人の3種族です。ケルト人の中でも勢いがあったのはブリトン人です。彼らはブリタニアを支配していきます。そしてゲール人はピクト人とスコット人に枝分かれし、スコットランドやアイルランドに定住したようです。あれ?ベルガエ人はどうした??
![](https://assets.st-note.com/img/1705929904751-MIHV8q4ob1.jpg?width=1200)
ベルガエ人はベルギー人?
適当に調べたら、そうらしいです。なんか、ベルガエ人はイギリスの他にもフランス?ベルギーらへんにも拠点をもってたみたいなんですよね。ローマ帝国頃の時代にはベルガエって地名があったようです。でもそのフランスやベルギーらへんはガリア地方とも呼ばれるようなので、なんだかよく分かりません。
イギリス、ローマ時代
その頃大陸はローマ帝国で盛り上がる
この頃の大陸側ではローマ人が勢いを増します。カエサルとかがオラオラ攻めてるイメージですね。カエサルはガリア地方を攻めて、ローマに対抗していたベルガエ人を支配していきます。そしてイギリスにいたベルガエ人のことも支配しようと、イギリスへと侵攻していきます。
ローマ帝国のリーダーがカエサルからアウグストゥスだかクラウディウスだかに代わり、一旦は退けたものの再びローマ帝国に攻められていきます。そうしてイギリスの大部分が支配されたのです。
ローマはブリタニアを支配した
ブリタニアというのはローマ人が呼んだ呼び方のようですね。以前はベルガエ人のことをそう呼んでいたようですが、ベルガエ人はベルギー付近とイギリスにも住んでいたので、イギリスにいるベルガエ人‥イギリス人(ブリトン人)もベルガエ人‥ってことはみんなブリタニア。みたいな?
ローマ人がつくったイギリス
ここで言うイギリスとはスコットランドより南のことです。イングランドと言ったほうがいいでしょうか。あ、また雑な地図見ます?
![](https://assets.st-note.com/img/1705929652727-QsWvrjjriE.jpg?width=1200)
ローマ人の文化とケルト人の文化が混ざり合い栄えていったようです。その中心となる土地が今のロンドンです。公衆浴場や競技場、法廷が建設されたらしいので、こりゃもうローマって感じですね。
スコットランドは支配できなかった
ローマ帝国の勢いは北のスコットランドにも及びました。が、スコットランド人がこれを死守し、逆にブリタニアに攻めてきたようです。強っ!
スコットランド人を脅威に思ったローマ帝国は、ブリタニアとスコットランドの間に石積みの壁を造り、境界線をつくったそうです。あれ?これ‥中国史で習ったやつに‥似てる‥。万里の長城やんけ!これをハドリアヌスの長城というそうです。この頃ローマ人はスコットランドの土地のことをカレドニアと呼んでいます。
ハドリアヌスの長城建設の後、アントニヌスの長城ってのも造られています。このせいでカレドニアの土地は以前よりも小さくなってしまいました。
ローマ帝国分裂!ゲルマン人がやってくる!
ヨーロッパの覇者だったローマ帝国にも危機が訪れます。それが有名な東西分裂です。この背景としては、アジア側にいたフン族が西に移動してきて(日本から見て西ね)、西にいたゲルマン民族がさらに西に追いやられたことで、ヨーロッパにドドドドドドドドドーっと入ってきた‥と言われています。ん?フン族って何者?騎馬民族?なんか中国史でも似たやつ出てきてたような‥。。。。。。そう。一説にはフン族は匈奴の血を引き継いだ民族のようです!おったまげーーーー!あの匈奴ね。なんとか単于。中国人が苦労したやつーーーー!
‥繋がってるんですね。面白いなぁ歴史って。
ってなことでゲルマン人ヨーロッパ入りします。‥なんか昔の地図を見たらガリア、ベルガエの土地の近くにゲルマニアってあったんですよね‥。ちょっと調べてみます。‥あ!今のドイツ、ポーランドらへんですね!ゲルマニアの一部ではローマ帝国の影響を受けたようですが、大部分はローマの支配から逃れていたみたいです。ここの民族がドドドドーっとフランスやイギリスの土地に入り込むわけですな。
ローマ軍、イギリスから逃げたってばよ
恐ろしい戦闘民族、ゲルマン人の勢いに負け、ローマ帝国の軍はイギリスの領地を捨てすたこらサッサ~。これはイギリス人(ブリタニア人と言いましょうか)はビックリしたんじゃないですかね。だってイイ感じにローマと混ざり合った街が出来ていたわけでしょ?んでローマ軍は守ってくれなかったわけでしょ?‥失望したのかな?それともやっといなくなってラッキー♪って?
その後はゲルマン民族による支配
ローマ帝国がイギリスを支配した時代はこれでおしまいです。次に待っているのはゲルマン民族。仲良く手を取り合って‥ってそんなわけないですよね。いや~イギリスって苦労してますね。
ゲルマン民族によるイギリスは次回書いていきます。
どうぞよろしく♪