見出し画像

【ミライシードについて♯2】 


今日もミライシードについて書きます。

ミライシードの機能

ミライシードは大きく4つのソフトに分かれていて①ムーブノート②オクリンク③オクリンクプラス④ドリルパークとなっています。

詳しく機能はHPをご覧ください。

私がよく授業で使う機能が【集計機能】です。※オクリンクプラスとムーブノートにのみある機能です。

児童生徒が入力した意見を集めて、集計してくれます。全部で3つありまして、①キーワード集計②選択肢集計③ピン集計の3つです。

キーワード集計

①キーワード集計
児童たちが考えを入力し、送ったカードを集めてキーワードを絞りだしてくれる機能です。

※ミライシードHPより引用

選択肢集計

②選択肢集計
設定した選択肢の集計結果をグラフにまとめてくれます。

※ミライシードのHPより引用

ピン集計

③ピン集計
画像にピンを置くことができる機能で、置いたピンを場所や色ごとに集計をしてくれます。

※ミライシードのHPより引用

推しポイント

他の教育支援ソフトでも集計機能はあると思うのですが、ミライシードの推しポイントは、1枚のカードに、複数の選択肢集計機能を加えられるところなんです。

私が実際に作成したカードです。

選択肢集計2つとキーワード集計


選択肢集計+キーワード集計

ピン集計もキーワード集計や選択肢集計を合わせて使用できます。
※実践したのですが、画像の著作権が関わるので載せられません。。。

集計結果を出すときにも、簡単な操作で集計結果を切り替えれるので、時間もかかりません。

ちなみに私がよく使っていたのは、ピン集計+キーワード集計です。

子どもたちに、気になった点や疑問に思った点ところにピンを置いてもらう+その理由を入力してもらい、集計をします。社会や国語だと使いやすいと思います。

最後に

まだ使ったことがないという方がいましたら是非集計機能を一度使ってみてください!児童の反応もいいですし、児童の理解を深める手助けになります‼︎




いいなと思ったら応援しよう!