見出し画像

自己紹介と早速・・・

初めまして。公立小学校で教諭として勤務しております わい(Y)と申します。


・自己紹介

教員歴は今年度で12年目です。今年は6年生の担任をしています。

今日からnoteを始めます。始める理由は2つあります。

ただnoteが好きで、やってみたいと思ったからです。私は教員なので、主に現役の先生が発信されている記事を見ていました。見るだけではなく、やってみたいと思ったのが1つ目です。

もう1つは、ベネッセコーポレーションの教育支援ソフトである『ミライシード』の魅力を伝えたいから。(お金をもらっているとかは全くありません)私の勤務する自治体はミライシードが小中学全校で導入されていて、私はミライシードの機能が好きでかなり頻繁に使用しています。
でも実際はまだまだ活用が進んでいない現状であるので、noteを通して魅力を伝えていきたいと思います。ミライシードだけではなく、他のICTソフトも授業で活用してるのと、体育授業の勉強もしているので、ICT関連と体育のことも書いていきます。

・ミライシードとの出会い

早速ですが、本日は『ミライシード』との出会いを。

2021年から私の勤務する自治体では本格的にICTの活用が始まり、どのように活用していくかが問われている中、当時の校長先生が勤務校を含む学区内の小中学校でモデル校としてミライシードの導入を決めました。(モデル校であったので、1年間限定。その代わりに無料でした。)
ミライシードがどのように学習支援に役立つのかを研究していくという役割も担っていたようです。

私は2021年3年生の担任で、勤務する自治体の全小学校向けに体育授業の研究実践を発表することになっていて、校長先生から『せっかくだからミライシード全開の研究にして、自治体に広めてくれ!」と言われたことが始まりでした。

試行錯誤しながらもミライシード全開(おもにムーブノート)の研究構想をし、授業研究会などもなんとか無事に終え、研修レポートも作成。

翌年自治体の小中学校全校にミライシードが導入されました。

そこから今に至るまで活用をしています。


いいなと思ったら応援しよう!