AIで何かを生み出したい

こんにちは! 普段はAIを使ったクリエイティブなプロジェクトに取り組んでいます。 最近…

AIで何かを生み出したい

こんにちは! 普段はAIを使ったクリエイティブなプロジェクトに取り組んでいます。 最近、Copilot PCを導入し、日々AIの力を活用して新しいことに挑戦しています 得られた知識や経験を皆さんとシェアしていきますので、フォローよろしくお願いします!

マガジン

  • 機械学習勉強日記

    毎日の機械学習勉強内容を投稿しています。 AI興味のある方、詳しく知りたい方はぜひみにきてください!

最近の記事

2年間の筋トレで得られる変化と実感できること

今回は、11月でようやく筋トレ歴2年となるので振り返りをしていきます。 当初スタート時は体重52kg ベンチプレスはmax60kgからのスタートでした。 2年間で(個人差はありますが)どれほど変化するのか目安になればと思います。 基本的には1時間30~2時間程度で可能な限り毎日トレーニングを行いっています。 食事は基本クリーン(鶏肉、白米が中心)で3食から4食とっています。 2年間の変化量 体重は52kg→56kgまで増加 ベンチプレスはmax60kg→85

    • 機械学習勉強日記#6-混同行列と正解率

      今回は2つのテーマについて解説をします。 本当にこのモデルは使えるのか? ということは判断してくれる内容となっているので ぜひ覚えてみてください! それでは行きましょう。 混同行列 分類問題で出力されたクラス分類の結果をまとめた行列(表) となっています。 混同行列、言葉の通り条件が多くて迷ってしまう内容なので 図と例を使って解説します。 下の表はインフルエンザの結果を表している混同行列です。 条件はそれぞれ4つ 正の陽性:検査で陽性、実際にインフルエンザ

      • 1日1分だけAIについて

        ここではゆるくAIを知ろう! この先AIとの共存するようになっていくはずだ その前にAIのことを知ってみませんか? こんなものがあるんだくらいで 少しずつAIについて覚えられます。 結論をみれば最短10秒で覚えられます! 結論 AIはたくさんのデータから答えをだしますが、 データが偏るといい結果が出なくなる 過学習になってしまう。 結果が悪くなることは避けたい ではどうしているのかというと できるだけ偏らないように データを3段階にわける工夫がされて

        • 機械学習勉強日記#5

          今回は以前学習した機械学習の知識をさらに拡充した、特徴量の内容について解説をしていきます。 これから解説していく内容を理解することで、機械学習によるモデルの最適化をより精度のよいものにする仕組みについて学ぶことができます。それでは行きましょう! 特徴量とは何か 特徴量とは機械学習における入力値→モデル→出力の入力値に位置する入力データ(データ情報)のことです。 モデルが出力するアウトプットに影響を与えるデータといえます。 コーヒーの機械学習を例とした場合では 豆、水、

        2年間の筋トレで得られる変化と実感できること

        マガジン

        • 機械学習勉強日記
          4本

        記事

          機械学習勉強日記#4ーニューラルネットワークと深層学習

          これまで機械学習について解説してきてきました!今回からさらに深い機械学習の内容について学んでいきます。 AIの全体像について 今回の学習の内容は機械学習のさらに深い分野に位置しています。 内容としては以下のような位置付けになっています。 新たな分野 ニューラルネットワークと深層学習 ここからはニューラルネットワーク、深層学習について解説をしていきます。 まずはニューラルネットワークとはどういうものなのか概念について学んでいきましょう。 ニューラルネットワークとは?

          機械学習勉強日記#4ーニューラルネットワークと深層学習

          機械学習勉強日記#3

          今回は第3回目ということで機械学習の1つである教師なし学習について学んでいきたいと思います。 教師なし学習とはいったいどんなものなのか。 教師なし学習とは 様々なデータ情報が与得られるが、明確な指示(合格、不合格に分ける)がない学習方法になっています。 そのため特に答えがなく、モデル(機械学習によって、動作が最適化されていく)を生成する過程ではデータをカテゴリーごとに分ける判断を機械にゆだねて結果を見て人が意味付けしていくようなことが重要になっていきます。 このカテゴ

          機械学習勉強日記#2

          昨日はよく耳にする機械学習が一体どういうもなのか、 学習しました。今回も学習した内容をお伝えし、 皆さんと一緒に知識をつけていきたいと思います! それではいきましょう! 前回学んだこと(復習)機械学習が何を学ぶか? AIと機械学習の位置付け: -機械学習はAI人工知能の分野に存在している 機械学習とは具体的に: -データ、モデル、アルゴリズムによって自ら学ぶ 最適化モデルを作成するプロセス 今回学んだ内容 機械学習の種類について まず今回の内容を学ぶことでさらに機

          機械学習勉強日記#1

          最近、AIを使っていてどうやって処理しているのだろうと仕組みが気になりました。始め調べていくうちにどうやら機械学習で処理しされているようです。 そして実際に機械学習について学び面白い概念を知りました。 今回は学んだことを少しだけ伝えられたらと思います。 機械学習っていったいなに? 1度は耳にしたことはあった機械学習ですが、実際どういう意味で使われているのかは知らずにいました。 機械学習はAIの人工知能の中に存在しているもので全体像として以下のような位置ずけになってまし

          急速に成長を遂げているAIー今後の変化と今できること

          日々進化を遂げているAIですが今後どんな可能性が期待されるのでしょうか? 今回はトレンド情報を元にこれからのAIの進化や、方向性について一緒に考えていきましょう。 1特定の領域で大きく成長する AIの専門化と高度化 今は生成AI、画像認識AI、音声認識AI、翻訳AIと幅広い機能を用いたAIが使われていますが、今後AI技術の進化とともに特定の業界や分野に特化した高度な能力を持つAIが出てくることが予想されます。どれに伴い、AIソリューションの開発には専門的で高度なスキル

          急速に成長を遂げているAIー今後の変化と今できること

          ビジネスマン必見!ChatGPTへプロンプトのコピペで業務効率UP

          はじめに 日々の業務で忙殺され、業務効率の向上や時間管理に頭を悩ませているビジネスマンの皆さん。あなたも「もっと効率的に仕事を進める方法があれば…」と感じたことはありませんか?この記事では、そんなあなたのために、ChatGPTを活用して業務をスムーズに進めるための具体的な方法をご紹介します。 ここで紹介するプロンプトを使えば、目標設定からマーケティング戦略、リスク管理まで、ビジネスのあらゆる場面で役立つ情報を手軽に引き出せます。さあ、効率的な業務遂行のために、ChatGP

          ビジネスマン必見!ChatGPTへプロンプトのコピペで業務効率UP

          プロンプトのカスタムーChatGPTで効果的な回答を得るための応用知識

          はじめに 前回の記事では初心者向けのプロンプトについて解説しましたが、 プロンプトをカスタムすることでさらに精度の高い回答を得ることが可能です。今回はさらに一歩進んでChatGPTを使いこなせるようになっていきましょう! 1.明確な指示 プロンプトには明確な目的やトピックスを含めることが重要です。 これによりChatGPTはより焦点を絞った回答を提供できます。 プロンプト [目的]:[具体的なタスクやトピックスを入力] 入力例 ブログ記事: 「AIでマーケティング効

          プロンプトのカスタムーChatGPTで効果的な回答を得るための応用知識

          ChatGPTの魅力日記ープロンプトで広がる新しい世界

          皆さんはChat GPTでいろいろ質問しているでしょか。 私はここ最近ずっとChatGPTでいろいろなプロンプトを試していました。ビジネスや、ブログ、日常、アイデアなど疑問に思うことをひたすら聞いたりしてとにかく解決までが早く本当に便利で手放せなくなっています。 プロンプトの構造型で指示をすることでより的確な指示を出してくれることを覚えてからは、質の高い回答を得られるようになり、 この方法は実用的な内容に使うようにしています。 始めてからおよそ2週間ほどですが、特に指示

          ChatGPTの魅力日記ープロンプトで広がる新しい世界

          効果的に使う!ChatGPTを日常で活用するための3つの方法

          はじめに こんにちは!前回のChatGPT初心者ガイドで基本的な使い方を学んだ皆さん、今回はさらに一歩進んで、ChatGPTをもっと便利に、効果的に使いこなす方法を紹介します。AIツールの活用方法を具体的に理解し、日常やビジネスでの応用を見つけることで、あなたの生活や仕事がさらに楽しくなるはずです! 1. プロンプト作成の進化 — 効果的な質問方法を学ぼう! ChatGPTを使ううえで最も重要なのは「プロンプト作成」です。適切なプロンプトを入力することで、得られる回答の

          効果的に使う!ChatGPTを日常で活用するための3つの方法

          初心者でも簡単!ChatGPTの使い方と基本操作ガイド

          はじめに AI技術の進化により、私たちの生活はますます便利になっています。その中でも注目されているのが、ChatGPTです。この記事では、ChatGPTの基本操作、プロンプトの作成方法、そして日常で役立つ具体的な使い方を初心者向けに解説します。すぐに使い始められる簡単な手順と、コピペで活用できる例もご紹介します! ステップ1: ChatGPTの基本操作ガイド まずは、ChatGPTの基本的な使い方を見ていきましょう。 1. アカウントの作成とログイン ChatGPT

          初心者でも簡単!ChatGPTの使い方と基本操作ガイド

          ChatGPTで日々の作業を効率化 – 時間を節約するための最強ガイド

          今までは遊びとしてChatGPTを使っていましたが、もっと実用的に使いたい、仕事で時間がかかっていることを効率的にしたいという思いから 柳谷智宣さんが出版している『超ChatGPT時短術』を購入しました。 今回は本に書いてあった有益な情報をまとめてお伝えできればと思います。 ここではまずChatGPTを使う上での7つのコツについて解説させていただきます。 AIが不得意なことはさせない現段階でのAIは、要約、続きを書く、たたき台が得意であり 一方、正確さ、計算、斬新なアイ

          ChatGPTで日々の作業を効率化 – 時間を節約するための最強ガイド

          ChatGPTが私の考え方を広げた体験

          ここ最近、日々の習慣としてChatGPTに様々な質問をすることを取り入れています。 考え方を聞いてみたり、わからないことや今習得したいスキルについてなど、多岐にわたる内容を質問し、その都度新たな視点を得ることができています。 以前は、考えがまとまらずに悩んでしまい、結局答えが出ないまま終わってしまうことが多々ありました。 また、答えが出たとしても、それがずっと後になってからということも。しかし、ChatGPTを使い始めてからは、一瞬で明確な答えが得られることに驚いていま

          ChatGPTが私の考え方を広げた体験