
毎日noteを挫折しました。
どうも、ハタガミです。
私はこの夏休みに、毎日noteを更新しようと奮闘し、見事に挫折しました。
その経緯を少し話そうと思います。
※この記事は、2分ほどで読むことが出来ます。
毎日時間は取れない。
私は夏休みの序盤。きちんと時間をとって、毎日noteを更新していました。
しかしそれが大きな間違いだと気づかされたのは、8月の中盤。
バイトを始めるようになり、その面接やら初出勤やらで時間がとられるようになり、夏休みと言えど、自由に使える時間があまり取れない日々が続きました。
そんな中でも、クオリティを保ちながら、なんとか投稿していきました。
そしてある日、とある肉体労働のバイトに応募して初出勤すると、私には受け付けられない職場で、猛烈に消耗してしまった日がありました。
その日、初めてnoteを休みました。
その日から先は、特にしんどいということはありませんが、時間が取れない日があると、noteを投稿する気にならず、ずるずると今も続いているという訳です。
一度の失敗で、私の継続は完全に挫折してしまいました。
経緯と話しましたが、大したことはありません。
私の時間管理能力の無さや、体力の無さが招いた結果です。
学んだこと
予め言っておきますが、まだまだ諦めるつもりはありません。
また今日からでも、毎日noteを継続していこうと思っています。
ただその為には、自分が何故継続できなかったのかをもう少し分析して、飽き性で体力が無くめんどくさがりな私でも、継続できるようにする必要があります。
なので、生活を見直すいい機会だと思って、起床から就寝まで、きっちり見直して、また皆さんと毎日顔を合わせられるようになろうと思っています。
それと、この挫折で一番痛感したことを話しておきます。
それは継続は努力とは別ものだということです。
努力して継続している内は、必ずどこかで挫折する可能性を秘め続けます。
しかし継続が完全に、自分の生活の一部となったのなら、それは努力とは全く別のものです。歯磨きと一緒です。
だから継続しないと気持ち悪いし、継続することになんのストレスも感じなくなります。頑張る必要もありません。
そしてその継続こそが、私の目指す継続です。
noteに何一つストレスを感じることなく継続できるようになろうと、本気で思っています。
そのためにも、近日中に継続についてもう少し掘り下げた記事を書きます。
そちらも見てくれると嬉しいです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
では。