
【2023年度7本目】自園自釀ワイン紫波 にごりワイン 2022
先日、守銭奴になる宣言をして、酒を新規に買わないと言っておきながら、酒投稿とは何かというご意見を頂戴することもあるやもしれぬ、ということで盛大な言い訳を用意しました。
子どもの口喧嘩のような感じになるのですが、買わないと言ったが飲まないわけではない、ということでございます。セラーに入りきらない在庫が、部屋の冷暗所に集積されており、その数が決してバカにできるものでもないので、それらをガンガン消費することは守銭奴宣言と矛盾していません。
というわけで酒は飲もうと思います。ちなみにこれは、実家に行った日に、飲もうと思って実家の最寄りのスーパーで買ったもの。さすがにくずまきワインとエーデルワインと紫波ワインの品揃えは、激田舎でもありますね。
*
品種はヤマソーヴィニヨン。山葡萄の酸味を弱め、カベルネソーヴィニヨンのコクを兼ねた、山葡萄系の品種ではまあまあ好きなモノです。風格よりもデイリーに楽しめる雰囲気がある品種です。色が強いので、こぼしたときには要注意ですね。
このにごりワイン。大人のジュースです。アルコール度数も7パーなので、酔わないです(嘘)。

カキを簡単に焼いて、バターみりん醤油で味付け。相乗効果はなかったですが、それなりにお互いを邪魔しないような風情でしたね。そんなんばっかりだ(笑)

一応、赤ヤガラとも試してみましたが、邪魔しないというに留まりました。でも、赤ヤガラって、生臭さがほとんどなくて、出汁も、旨味はありつつも、魚臭さをほとんど感じさせないです。昆布の香りが逆に強く感じられるくらい。
なので、ものの動画を見ても、潮汁というよりはお吸い物としているのは納得です。
にごりワイン、黒葡萄のフレッシュな香り、少しプルーン。口当たりは、酸味の後に葡萄感がガツンと。最後ちょっとアルコールの感じと渋みが感じられ、複雑ではありませんが、しかし、飲みやすい。思ったより酸味と甘味のバランスがいいです。ストロングゼロよりも、こっちの方がまだいいんじゃないかな。
ストロングゼロを飲んだことはまだないですが。エナジードリンクもまだ飲んでません。
*
雪、首都圏にしてはまあまあ降ってきましたね。