マガジンのカバー画像

家庭の運営という概念

88
家庭、家族について、運営、経営という視点で良し無しごとを綴ってみます。それを一番大事なことと思って過ごし還暦を迎えた一人の男性、夫、父親からのエッセイです。他の場所に連載していま…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「家庭の運営という概念」俯瞰と目次

1)「家庭の運営という概念 その1」/はじめに|りょうさん|note 2)「家庭の運営という概念 その2」/まず踏み出すこと、結婚生活へ|りょうさん|note 3)「家庭の運営という概念 その3」/家族での美味しい食事|りょうさん|note 4)「家庭の運営という概念 その4」/夫婦でベクトルを合わせて子育て|りょうさん|note 5)「家庭の運営という概念 その5」/親自身が勉強することの重要性|りょうさん|note 6)「家庭の運営という概念 その6」/子供に対しては夫婦

「我が家の『お好み焼き』は、大阪のO君夫妻の賜物」/家庭の運営という概念 その83

「粉もんはディナー」産経新聞9/22朝晴れエッセイ 「粉もんはディナー」というエッセイが今朝の産経新聞に掲載されていた。亡くなった奥様が作ってくれた「お好み焼き」そしてお店で奥様と食べた「お好み焼き」をご主人が追想した味わい深いエッセイだった。 大阪といえば、今でも「たこ焼き」や「お好み焼きを」を思い浮かべる日本人は多い。 私も学生時代6年間を大阪で過ごし、青春の思い出の中に「お好み焼き」や「たこ焼き」が色濃く残っている。ふうふう言いながらカリっとした香ばしいソース味を頬張

「結婚式披露宴主賓あいさつの履歴です」/挨拶文三本掲載/

部下の結婚式披露宴で主賓としての挨拶 会社の部下の結婚式に主賓として招かれ挨拶をするのは、主に部長の役割です。私も部長職10年ほどで何回か、そうした役割を依頼され挨拶をしました。すべて自分で案文を一から考え、まあある程度似た様なことを述べるのですが、ときどきで部下も違い、多少時代的なニュアンスも異なります。 今に残っている原稿を参考までにで以下に残しておきます。 (個人名、会社名あるいは特定の固有名詞は○○、▽▽などと表記します) 1) 平成30(2018)年 ご紹介

「十年苦しんだ逆流性食道炎&ウィルス性胃腸炎がウソのように無くなりました」その方法を教えます。/無料公開しました。

夏の続けざまの病いから回復 夏場に手ひどいウイルス性胃腸炎と逆流性食道炎を患い、そのあと抵抗力が落ちたのかコロナにも罹患し、ようやくもとの元気な状態に戻りましたが、この間ある友人Nさんにアドバイスされ、それを始めてみたのでした。 私は、2カ月余り続けてみて、十年苦しんだ逆流性食道炎&ウィルス性胃腸炎がウソのように無くなったのです。参考になる方もいらっしゃると思い、記事とさせていただきました。 (注意/ここに記載する方法は、私とNさんの個人的経験に基づいていて、科学的根拠のあ

「「家庭の運営という概念 その82」/息子たちの今:長男は戸建ての設計で残業続き、次男は専門医研修1年半多忙 その2

二人の息子たち 二人の息子たちについて、今今の時点でということで記してみたいと思います。長男が慶應の大学院修士卒で就職して6年目。次男が慶應の医者で卒後4年目になります。 次男 次男は、今初期研修2年を終え、専門医研修(後期研修とも言う)を一年九カ月ほど経過し、残す後期研修は一年と三カ月弱というところに来ています。 この後期研修の過重労働については、既に記事にしました(下記)。 12月に次男の勤め先の栃木まで訪れ食事を共にし、次男がお正月に帰省しましたので近々で少し話

「家庭の運営という概念 その81」/息子たちの今:長男は戸建ての設計で残業続き、次男は専門医研修1年半多忙 その1

二人の息子たち 二人の息子たちについて、今今の時点でということで記してみたいと思います。長男が慶應の大学院修士卒で就職して6年目。次男が慶應の医者で卒後4年目になります。 長男 長男は、戸建て住宅の設計の仕事を6年目になります。 休日が火曜と水曜ということで土日に一緒になることもなくあまりじっくり話す機会も無いのですが、家から通勤しているので毎日いることは確認でき、健康なども良く風邪をひいているのは見かけるのですが、忙しすぎるので心配が尽きないと妻ともよく話をします。

「家庭の運営という概念 その80」/母の介護続き、認知症専門病院通院その6 

レビ小体病:認知症の一種 のその後、三カ月ぶりの通院 母を認知症専門病院に連れて通院しだしてから、半年以上が経ちました。 レビ小体病という認知症の一種だということで、アルツハイマー病ではなくて、脳の方は物理的な状態は悪くないということで、 脳を活性化する作用を持つ、 ・張り薬リバスタッチパッチ(小野薬品工業)4.5㎎⇒9㎎⇒13.5mg(現在) 気持ちを安定化するために、 ・チアプリド の服用を継続してきました。 そして、三カ月ぶりに同病院への通院ということでした。 医師

「家庭の運営という概念 その79」/医師四年目小児科医次男の状況はまさにこれ、”東洋経済”『後期研修医が大学病院にとって「都合がいい」理由 勤務時間減では解決しない「医師の働き方」改革を考える』

後期研修医2年目の次男 さきに、「家庭の運営という概念 その78」/医師四年目小児科医次男の状況(外来、宿直、給与、宿舎など)ということで記事として掲載しました。 東洋経済の記事『後期研修医が大学病院にとって「都合がいい」理由 勤務時間減では解決しない「医師の働き方」改革を考える』 まさに、この記事が現在の後期研修医2年目の次男の状況を現わしていると思います。 これは医師の働き改革として、2024年4月からの制度について言及しているものですが、最も過酷な後期研修医の現状

「家庭の運営という概念 その78」/医師四年目小児科医次男の状況(外来、宿直、給与、宿舎など)

昨年10月から北関東の病院の勤務医:後期研修2年目 医師の研修は、国家試験合格後2年の初期研修を終えると、後期研修という名の3年の研修に入るようです。 次男は、初期研修を終え、 出身大学の小児科医局に入り、最初の半年を大学病院で後期研修をはじめて、昨年10月から北関東の病院で後期研修を続けています。その後1年経過しましたので、現在、医師として4年目、後期研修2年目となります。 初期研修あらまし 国家試験合格前に、初期研修先を決めますが、次男はのんびり構えていたため、第三

「家庭の運営という概念 その77」/再度認知症専門病院

認知症専門病院へ再度行ってきました。 上記記事でも記しましたが、精神の安定を図るチアプリドという薬を処方してもらって1カ月です。 施設では、昼間でも寝に部屋に戻る時間が増えたということと、他への攻撃的言辞が多少はましになったとのことでした。 ただこれは、薬で無理やり抑えているとも言え、心穏やかならぬもののもあります。 今回の通院での院長先生の言としては、少しマシになったということで、この状態で様子を見て見ましょう、ということでした。 現状では、脳の働きを活性化する今の薬(

「家庭の運営という概念 その76」/母を連れて父の墓参りと悲嘆、、、母は父を忘れていました、、、ああ

母を連れ、父の墓参り 昨日9/18午後、施設に母を迎えに行き、久しぶりで母とドライブしました。 彼岸に入ったので、天気が良く残暑が厳しかったのですが、父の墓参りに行くことにしました。 先月末の新しい薬の状況 先月下記の薬を新たに処方してもらいました。 ・興奮を抑える薬チアプリドを処方します(心の不調や不具合を調整するお薬です。神経の高ぶりや不安感をしずめ、気持ちをおだやかにする、ということでした)。 施設での大声や暴言などに対して、精神を安定する薬です。 状況ですが、

「家庭の運営という概念 その75」/母の介護 神経内科受診続きの続き

先週金曜日8/25に、前回7月末に続いて都合五度目の認知症専門病院への通院です。 7月末の通院時の状況 一か月前の7月末は私自身体調の悪い中、朝施設に母を迎えにいくと、施設の方から医者への手紙を渡されました。 やはり、施設内での暴言が多いということでスタッフ、同居の人たちに影響があるということでした。 それを携えて、認知症専門病院に行き、担当の院長先生の診察を受けました。 施設の手紙を渡し、実状を把握してもらいました。 しかし、現状では、脳の働きを活性化する今の薬(張り

「住宅ローン完済後の、抵当権抹消手続きは簡単」/司法書士に高い手数料支払わずとも、お近くの地方法務局出張所へ申請書提出で済みます

定年を機に、退職金の一部で住宅ローンを完済し、住宅の抵当権抹消手続きを来週しにいく予定です。 住宅ローン完済に伴う、抵当権抹消申請方法 これは調べてみると非常に簡単そうでしたので、さきほど抵当権抹消申請書を書きましたので、来週の休暇時に近所の地方法務局出張所に申請に逝くつもりです。 1)ローンを完済した金融機関から書類が2週間ぐらいのタイムラグで自宅に郵送されます。 2)その書類を見て、 上記法務局HPの情報を良く見て申請書書きます。 3)書き方は、 マンションの

「家庭の運営という概念 その74」/母の介護 神経内科受診続き

先月末、母を認知症の専門病院の神経内科に受診に行きました。5月以来三度目で、 5月末には、以下の通り診断され、薬の処方を受けました。 「以上から、診断はレビ小体病ということでした。 そして、薬を処方するということで、張り薬リバスタッチパッチ4.5mg(小野薬品工業)を1カ月毎日張ると言うことでした。 この薬は段階があり、4.5㎎⇒9㎎⇒13.5㎎と増やしていくことになる。まず最初は効き目より副作用とか相性とかを見るために最小量ものを処方するということでした。」(以上下記記事