![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100109981/rectangle_large_type_2_04770c1ab471cd3dc40117a18a760bd3.jpg?width=1200)
トイレ事情 in フィリピン
ユニットタイプはトイレとシャワーがあるが完全に分かれていない。学校では個室にシャワーとトイレと洗面台があり、特に不自由なく快適に過ごせる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100108999/picture_pc_25096ae410e271226b79b676ae924956.png?width=1200)
一般的にトイレの中にトイレットペーパーを流さない。使用済みのペーパーは周辺にあるゴミ箱に入れる。そうしないとトイレが詰まって大変なことになるようだ。日本の様にウォシュレットはないので、場合によっては隣にある備え付けのシャワーを使う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100110901/picture_pc_4956862da3c147d0d8c6abe606d9f1b2.jpg?width=1200)
トイレタンクに水がないこともあるので、その時は溜め水を自分で汲み取って流す。次の人のためにも使用後はきちんと対応したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100111500/picture_pc_077fb4ae40ccabc81cbf019648c176ed.jpg?width=1200)
上記の写真は、流しにくいタイプのトイレで少し戸惑った。力がいるけど、2つ同時に押したら勢いよく流れた。便座がないこともあるので、戸惑うことも多い。
まだまだ、滞在して1ヶ月も経っていないから、トイレ情報は更新する予定。
1番大事なことは、日本の様にどこのトイレでも、トイレットペーパーがあるわけではないということだ。街中でポケットティッシュが配られることもない。私は、カットしたトイレットペーパーをジップロックに入れて持ち歩く様になった。どこかでポケットティッシュを買えばあるのだろうが、この方法は結構いい。節約、節約!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100113274/picture_pc_b8fdbd8155827b768448d72ac337b398.jpg?width=1200)