![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55405422/rectangle_large_type_2_4156d3cff823826652bd5db8d58acaf8.png?width=1200)
子どもがやる気の出ないときの母の大勝負
毎週月・水・金はツー太は塾がありません。
つまり、たっぷり宿題・弱点補強・テスト対策ができる
大事な大事な日なのです。
が。
6月に入ってからのツー太は
「やる気がしな〜い。」「どうしよう〜」と言いながら、
ほとんどやらない、もしくは全くやらない日が多々あります。
今日もそれ。
わたしの仕事部屋に来て
「ママ、どうしよう。全然、すすまない。何にもできていない」と。
はぁ〜。
もう6月だってのに。
わたしの不安は募るばかり。。。
そのモードに入ったツー太は
コーチング的に「そっか、やる気がしないんだね」って
寄り添ったって、やる気が出るわけでもなく。
「先にお風呂入るのはどう?」「ご飯食べる?」
「昼寝する?」「気分転換にキャッチボールでもする?」と
アイディアを出しても全部却下。
そのうち、こっちもイライラしてきて
「そもそも何のために勉強するんだったのよ?」なーんて
言ってしまったものなら、耳をふさいで拒否反応。
ラチがあきません。
が、今日はふとした思いつきで別の提案をしてみました。
「いつもは勉強の後にやるゲームを今しちゃって、
そのかわり、夕食後、残った時間でたっぷり勉強するってのはどう?」
・・・これは賭けです。
夕食後、結局勉強しないかもしれない。
そうすると、今日やる予定だった宿題・勉強は明日以降に持ち越し
→週末のテストが厳しい→来週もテンション下がる・・・
の負のループが見えてきます。
でも、ツー太は
「うん!そうする。
でもいつもどおりの1時間、ゲームをやるのは気が引けるから、45分だけにするよ。
で、ご飯食べたらガンバル!」と言いました。
どうやら、勉強しなくちゃいけないことは自分の問題であることは分かっているみたいです。
なので、そのツー太を信じてみたいと思います。
忍耐力が試されます。。。
どうなることやら。結果はまた後日。
いいなと思ったら応援しよう!
![しいはしさくら | ライフコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147440383/profile_3cdccbcef95b9b41332c6ccb6171d036.png?width=600&crop=1:1,smart)