過食スイッチ、ありますか?

こんにちは!元摂食障害、食費で借金300万円、完治&自己破産し、いまは同じように悩む方の役に立ちたいとnoteを綴るサニーです。

さて、今日は「過食スイッチ」の話をしたいと思います。

私の過食嘔吐期は、四六時中過食嘔吐ではありませんでした。吐かないときもあります。ただ、「よし、こんなに食べたなら吐こう。だから、たくさん食べよう」と自分の中でスイッチが入る瞬間がありました。

最初はふつうに「食べたいものを食べて」いて、吐こうとは全く思っていません。ただ、過食スイッチが入る時は、いくつかパターンがあったように思います。

・たくさん食べた時。たくさんの定義は腹八分目以上、です。食べ始めはふつうに美味しく楽しく食べていますが、腹八分目を超えたあたりから急にスイッチが入ります。もう、食べよう!吐こう!
・NG食品(拒食期に絶対食べたくなかった高カロリー食品:生クリーム、チョコ、揚げ物、半人前以上の炭水化物など)をやむを得ず食べたとき。食事会や友人の集まりなど。チョコ1個でスイッチ入る時もありました。

拒食期の食事は、食べ物を見た瞬間にカロリー計算が始まりました。みんなで食べる時は、油分、脂=悪、どうやって高カロリーな部位を残すか、という思考がぐるぐる…
楽しむ、とか、味わう、なんてかけらもなく、ただ「最小カロリーに抑えるには何を食べ、何を不自然では無いように残すか」だけに集中していました。食事をすることが罪悪感の塊、でした。

なので、過食期は、拒食期に絶対食べなかったものでスイッチが入り、そういったものをどんどん食べました。我慢の反動だったのでしょうか。好きでもないのに、食べたくないのに、「吐く日しか食べられない」ものを口に入れました。


では、いまの私はどうかというとー

当時のNG食品群のものでも、食べたい時はふつうに食べています。美味しいなぁ〜、と味わって。ネガティブな感情は起きません。

過食スイッチはといえば…
どこにあるんだろう?なくなった気がします。または、もしあったとしても押したくないなぁ…と心から思います。

当時の私に過食スイッチのこと、アドバイスするなら何を言うかな…と思って、会ってきました。

意外にも、ユーモアで、うしし、ニヤニヤ〜と話しかけました🤣

「あ!〇〇ちゃ〜ん!え、もしかして、過食スイッチ入れようとした?入れちゃった?じゃあ、一回オフにしてみなよ!そして、1時間くらい歩いておいでよ〜!リフレッシュするよ!好きな英語聴いてさ、ほらー!」

明るいお節介姉さんになってました。過去の私の過食スイッチは右のこめかみあたりにあったので、ポチッと切ってみましたよ〜😁

過食スイッチがある方、ポチッと入った瞬間に気づけたら、チャンスです!少し時間をおいてみませんか?立ち上がって、深呼吸して、窓を開けて…もしかしたら、気持ちが落ち着いたり、違うやりたいことを思い出したり、行動が変わるかもしれません🙂


では、また〜😊

いいなと思ったら応援しよう!