![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76023643/rectangle_large_type_2_ab2dd927c2cbc84ed9eba3ad179411bc.png?width=1200)
〜矯正開始から約2年〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76023757/picture_pc_f570d78078415a874f6638ce4f5abf88.png?width=1200)
下顎612日目
スタート時と比べると約2年でここまで揃ってきた。大人の矯正は子供の矯正と比べ顎の骨も硬く動きづらいため矯正期間も長期になるということだったが、どうやらゴールが見え始めているらしい。
が、とにかく早く自由になりたい(T ^ T)
これまでの様子はこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76023874/picture_pc_18979797b19c9809b27b44b7cb32b473.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76023871/picture_pc_73a2db75c0edbbab312a30ade88564e0.png?width=1200)
1ヶ月〜半年間は面白いように歯も動いていたのだがその後はなかなか変化が見られなかったため写真も撮らなかった。でもちょこちょこ頑張って動いてくれてたんだよね。撮っておけば良かったな‥反省。
〜2年経ってみての感想と費用〜
48歳で歯列矯正を決意し、早いもので50代に突入。歯並びが良くなるのは嬉しいものの、口内炎と矯正金具の違和感でストレスが溜まるのも確かだ。
私が矯正したきっかけは、就寝時の歯ぎしりや食いしばり、頭痛、顎関節症、歯茎下がり。
食いしばりは今もあるものの頭痛は嘘みたいになくなった。また、口を開けてもカクカク鳴らない。その点では良かったと思う。
ただ、これを10代のうちにやっておけばよかったのかどうかは悩むところだが、こんなにも不快な思いをして歯列矯正を経験してきた人たちには本当にお疲れ様と言いたい。
今回、私が矯正をし始めた翌年からコロナが始まりマスク生活が日常になったため、"矯正することでの見た目"の心配はかなり軽減されたかと思う。
***** ***** ***** ***** *****
そして気になる費用は‥2年間で80万超(税込)。
基本料金が約60万、処置料金22万、かなりの出費である。個人差はあるが最低100万は見ておいた方がよさそう。
我が家も車を買うつもりが私の歯になってしまった‥応援してくれた家族には本当に感謝であります🥲♡