ふしだら?な(はんぷく)業務
あらすじ
全力を尽くして、持てる限りのすべてを出し尽くしたおいさんは、
燃え尽き症候群という(過去でいえばふしだらで甘い)会社公認の休職対応に陥っていた。
年老いた両親を鑑み、再復帰の方向性を各スピンオフ的に模索する私小説。
どれが、メインストーリーとなるか、はてさて、どうなるのか??
<イントロダクション>
:法律上、手元に素地はできつつある。
①直前の業務(飲食店での各営業補助、総務、人事的補佐)を黙々とこなす
②家族の立ち位置を考えながら、融和点を探り、
(1)家族と同居しながら
(2)家族の近隣にて借家を借りながら
<0>家族の生計の援助として(アルバイト的に)植物飼育
(親の面倒を見ることも週1~月1の感覚で行う)
<1>介護施設にて、障碍者支援(身体的支援)を行う
<2>旧小売店での技量を生かしアルバイト(コンビニorスーパー)
<3>体力を生かして派遣業務を行う(内容は種々)
<4>インターネットを生かした
(旧地縁をネットワーク的に営業する)非営利or営利個人事業主
<5>執筆活動(ブログ的に個別配信)・理念&人間関係と友情主体
<6>文化的な楽しみの時間を作る(趣味)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートにつきまして、ご一考いただいた上での参加、誠にありがとうございます。
サポート内容に対してより一層の記事・文面を作成し、精進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。