マガジンのカバー画像

マレーシア生活のあんな話やこんな話

318
マレーシアでの生活にまつわるあれこれ。日記、食事、買い物、「インターネット漬けの私ならではのよもやま話」なども。
運営しているクリエイター

#シンガポール

私の屍を超えて!JBセントラルから電車でシンガポールにいきそびれた私の失敗を解説する

先日の4連休のシンガポール旅行、「ジョホールバルから電車でシンガポールに行く」というのをとても楽しみにしていたにもかかわらず、駅と思われる建物で罠にハマって道を間違えてしまい、なんと電車に乗れませんでした。 JBセントラルから、シンガポールのWoodlandsという駅に行く、たった5分の行程。 シンガポールのWoodlandsという駅からは地元の電車にはつながっておらず、割と不便極まりなさそうなんですが、そんなのどうでもいいんです。 乗ってみたかったんです!!! 息子に!

ジョホールバルから日帰りでアドベンチャーコーブに行ってみた。イミグレ大変だった。(4連休プチ旅行の後編)

JB拠点の日帰りシンガポール旅行、の続きです。 手前の記事で、 ・KLからJBへのバスで8時間かかった話 ・バスの切符を買ったサービス ・JBセントラルから徒歩圏内のコンド ・シンガポールであちこち行った話 ・チャンギからJBに戻るバスの話 などを書きました。 こちらでは、3日目に行ったWaterparkのお話と、イミグレでちょっと大変だった話、帰りのバスについて書きます。 📍バスでセントーサのAdventure Cove Waterparkに行く前の準備実はユニバー

ジョホールバルをベースにシンガポールに行ってきた(4連休プチ旅行の前編)

この動画を見たらシンガポールに行きたくなりまして、、、 (大好きなYouTuberさんの一人です) 9月の4連休を「ジョホールバルに宿を取り、日帰りでシンガポール、天気次第ではジョホールバルでまったり」という旅行をすることにしました。 ジョホールバルは、レゴランド(があるIskandar Puteri)(下図の赤枠のエリア)には何度も行きましたが、それ以外のエリアは全然わかりません。 シンガポールに行くなら…ということで、JBセントラル(下図の青枠のエリア)に宿を取るこ

観劇ログ「ミス・サイゴン」 サンズシアター(シンガポール)

シンガポールのサンズシアターで、「ミスサイゴン」を観てきました。 1年ぶりのミュージカル、シンガポールのサンスシアターは初めてなので、いろいろ書き残しておきます。 後ろの方から少しネタバレも入っちゃいます。気になる方はご注意ください。 あと、これまでの観劇ログは一番最後にリンク貼っときます。 (ちゃんと書いてあるのもあれば、FBに書いた一言に貼ったリンクもあります) ◼︎どこのプロダクション?オーストラリアらしい。前にマニラで見たWICKEDも確かここだった。 キム役のメイ

Maybankやスタンダードチャータードのデビットカードを海外のATMなどで使えるようにするための設定

前にシンガポールに行って何も考えずにスタンダード・チャータードのデビットカードをATMや電車乗るのに使っていたらあるタイミングで急に使えなくなって困ったことがあったので、 「スタンダードチャータードのデビットカードを海外で使えるようにするための設定方法」を備忘録がてら書いておきます。 ついでにメイバンクも。 なぜかメイバンクから書き始めたので、 メイバンク→スタチャの順で。 📍Maybankの設定方法アプリでは該当機能が見つからなかったので、PCブラウザでご説明します

ミス・サイゴンを観に行くので、備忘録がてら

ミュージカル「ミス・サイゴン」がお隣シンガポールで上演中なんですけれども、プロモーション価格を買えるタイミングを友だちが教えてくれて、勢いでポチっちゃいました。来年にミュージカル「Wicked」もここで上演するのでその下見も兼ねて。 座席構成はこういう感じ。 というわけで、今週末日帰りでシンガポールにミュージカルを見に行きまーす\(^o^)/ 楽しみすぎる〜〜\(^o^)/ せっかくなので、ミュージカルを見る前にストーリーを予習したくてAppleTVでミス・サイゴン2

ミシェル・ヨー出演の「クレイジー・リッチ!」を見て移民視点で感じたことをつらつらと

お隣シンガポールのお金持ち一族のお話…(かなりはしょりすぎ)で食わず嫌いだったんだけど、ミシェル・ヨーのアカデミー賞主演女優賞受賞によって私の中でミシェル・ヨー熱が高まり、まずはエブエブ・・・ではなく「クレイジー・リッチ!」を見ることにした。 ざっくりストーリーを紹介すると、 アメリカ移民2世の中華系のレイチェル(ホワイトカラーだけど一般ピーポー)と、シンガポール移民3世か4世くらい?の中華系のニック(超お金持ち一族の跡取り息子)の恋愛ストーリー。 感想は… ■中華系

ミシュラン取った蒲田...じゃなくて「莆田」に行ってきた

Pavilionの鼎泰豊の隣にあるお店、「莆田」って名前なんだけど、「蒲田」に見えてずっと気になっていて(なにしろ新卒JTCで蒲田勤務だったし)、心の中で「かまた」って呼んでたんだよね。 調べてみたら読み方は「putien(プーティエン)」、シンガポールではミシュランの星をとったみたいで、なんかすごいお店みたい。 と言うわけで、家族3人で行ってきた。 蒲田っぽいでしょ? ほら。 もうこれであなたも、「蒲田」にしか見えないはず。 そんな蒲田...じゃなくて莆田、店名は福

Grabの決済手段としてオススメできないクレカのブランドは…

Grabの決済手段をクレカにしていると、現金払いやGrabPayよりドライバーが捕まりにくいという都市伝説がある。 想像だけど、クレカの中でもJCBが一番忌避されるんじゃないかなーと、ふと思った。 というのも、Grabは決済手段にStripeを使っているっぽくて (StripeのサイトにGrabのロゴがあるのでそう判断) 余談だけど、位置情報をJapanにすると、表示されるサービスのロゴが変わる。どちらにも表示されているShopify、強い。 そんな余談はさておき、最

【東南アジアEC】11.11にLazadaやShopeeで買い物する前に頭の片隅に置いておいた方がいい注意点

あと数時間で11月11日ですね。 1年で一番大きいと言っても過言ではない、セールの日です。 もともとは中国の「独身の日(11月11日)のセール」が発祥で、東南アジアのECもそれにのっかって11.11(ダブルイレブンって言ったりする)を盛り上げようとするようになり、いつしかいろいろなECが広告予算をめっちゃ投下するようになりました。 ※少なくともフィリピンに渡った2013年はこんな盛り上がってなかった。当時はそもそもShopeeはまだなかったしね この11.11、すでに商品に

【東南アジアEC】関税は? 配送期間は? LazadaとShopee、国内と海外のお店ならどちらで買うべき?(2022年7月更新)

Lazada/ShopeeウォッチャーのSuniです。 最近、実家の商売の延長で「LazadaかShopeeで越境ECやれば?」みたいな妄想をしていたりします。それを言い訳に、買い物がやたらとはかどって困ってる今日このごろです。 あと、最近は11.11のセールで何を買おうかな〜〜とそろばんをパチパチしています。あー、「そろばんパチパチ」だなんて、この表現古いですね。昭和だわ。昭和。はい、昭和54年生まれです。 で、表題の件。 国内のお店と海外のお店、どっちで買うべき?

【東南アジアEC】LazadaとShopeeを使いこなせたら外出制限中でも少しは生活が楽しくなるので、残念な買い物体験をしないためのコツを書いてみる

ここ最近、毎日のようにLazadaやShopeeで買い物しているSuniです。 (今日は、セキンチャンの有名なお米やさんが売ってる台湾のジャポニカ米と、子どものシャボン玉用の液体を買いました) マレーシアには、「Lazada」と「Shopee」というECがあります。この2社は、アジアのいろいろな国でECを展開しています。 ※具体的には、 Lazada:シンガポール、フィリピン、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、計6カ国 Shopee:上記プラス台湾で、計7カ国