
黒川代表にインタビュー番外編②
新卒大石が黒川代表にインタビュー!
その①はこちら↓
(大石)
4つ目の質問です。
すごく面接のような質問になってしまいますが、個人的に気になったので、聞かせて頂きます。
黒川さんの長所と短所を聞かせていただきたいです。
(黒川)
短所はよく言われるんだよね(笑
自分が本当にこれをやる!と決めたことはすごく強い、
家事はそれになってないからやらない(笑
長所でもあり短所かな。
多分ブレない部分も長所なのかな?
(土肥)
勇人さん(ハートアップ代表)が黒川さんは命の使い方もう決めてるからって仰ってましたけど・・・
(黒川)
そうだね。今までの色々なことが、全て意味があるなと思っている。
やっぱり1人で生きれないし、色々な人との繋がりで生かされている。
勇人くんも経営者だけど、経営者は基本孤独。
言われる機会もあるし、勝手に色々背負ってしまったりするんだよね。
だから経営者同士の繋がりを求めていくんだよね、
孤独だから経営者同士の会があったりするんだけど、
そこもでも、居心地のいい場所、
自分と合う人を求める事が多いと思っていて
自分と合わない人とか、
色々な考え方がある人とと会うと
そこにまた色々な刺激があって良いと思ったし、
まずは人との繋がりを求めていくから、
居心地のいい人との繋がりを求める人がすごく多い。
色々な人と会っていくことはより自分の枠を広げていく、
変化していく、成長していくことを求めてる人もいるんだよね。
本当ありがたいことに、色々な方にお会いできて、今があるから、
もしお会いできてなかったら、
今それを求める自分もいるのかもしれないね。
今は全くそういうのも無いし、
でも自分がわかってるってことでも無くて、
日々そこを勘違いないことがすごく大切で、
その中で命の使い方で
自分自身がどうしたいかみたいな欲は薄まっていて、
シンプルに今を大事にしていくことであって、
子供たちが未来で、
日本の子供たちが未来に希望を持ちづらい社会はおかしいと思う、
そこに何ができるか。
特別な事はなくていいけど、
一人一人大人が、今を生き生き生きる人がいっぱい居たらいいと思う。
それだけで子供たちは変わっていくし、
それぞれ気づいてどんどん成長していくことになるんじゃないかな。
そこに今コツコツやっていく事が
今自分自身出来る事かなと思っている。
まぁ短所だらけですよ。。。笑

(土肥)
黒川さんには「なんでも交渉するれば良いんだよ!」と教わったと勇人さん仰っていましたけど(笑
(黒川)
営業みたいなのは、最初の会社でトップセールスになれたのも何かが長けてたのかもね。
元々要領が良い方でそれは長所になるのかな。
でもそれも短所にもなるし、要領よくやれるものを選んでしまう。
なんでも表裏一体だと思うね。
でも根っこには理念があって、
本当に人次第だから、新しい事業や新しい事業所を出す事は出来るけど、
やるからには続けていくことと、
より良いものにしていきたいし、
その先にいる子供たち親御さんにとって良いものができる状態、
自分自身がいれてるか、それを一緒にやっていく仲間がいるかどうか、
そこがなければ、
『2027年までに20の事業所1000人の子ども達の居場所を作りたい』
で始めたけど、そこはペースダウンして良いし、
やらなきゃいけない物ではない。
やれる状態にあるかで、今ってとこを見て決めて
一歩一歩進んでいく事だし、もしかしたら
それをペースアップできる可能性が出て来てる所もあると思っている。
要領良くやらない。みたいな所は大事だよなと思っているし、
一つ一つ丁寧にやる事は大事だよなと感じているね。
(大石)
最後にこの質問になってしまいましたけど、
5つ目の質問になります。
以前黒川さんに、おすすめの本を個人的に聞かせて頂きました。
その時は、中村天風さんの
『君に成功を贈る』という本を教えて頂きました。
それを聞きすごく気になったのですが、
黒川さんの人生を変えた本などありますか?
それと、noteを見てくださっている皆さんにおすすめする本などありますか?

君に成功を贈る
(黒川)
やっぱり、中村天風さんの本はすごくおすすめしたいかな。
読みやすく色々な物に気づけると思うね。
実は、最近本読めてないんだよね(笑
今まで本は読んで来たんだけど、
今パッと影響したって考えると出てこないね、
もう忘れてるだけかもしれないけど(笑
全然話関係無いんだけど、覚えていることと覚えてないことがハッキリしてると言われて気づいて。
サンFC熊谷の代表をやってくれている福地くんは
中学の同級生なんだけど
中学の時こんなことあったよね!と話した時、
全く覚えていないんだよね(笑
全部覚えてないよね!って言われて
確かに覚えてないなって思って(笑
忘れている部分てすごくあるんだなって思った。
でも記憶力は得意な方でもあって、
色々な人とお会いして名前とかも結構覚えてるんだけど、
人の頭の中って面白いよね。
(土肥)
興味あることと無いことの選別がすごいんですよ!!
(黒川)
そうかもしれない(笑
それは今でも、聞かれても知りませんみたいな(笑
(土肥)
私が仕事のことで聞いたことで
メッセージ完全にスルーされてる時は、
「これ全く興味ないんだろうな~」って思ってます!
(一同笑)
(黒川)
だからそれも、捉え方で自分なりの解釈をしてしまっているかもしれない。
本も読んだその瞬間に思ったことがあって、
でもそれは今変わって来ているから、
あんまりそこに引っ張られてないんだなって、
でもそれを引っくるめてなんか意味があると思う。
池間先生の「あなたの夢はなんですか?」ていう本があるけど
私の夢は大人になるまで生きることです、みたいな、
それもすごく影響をしたと思う。
本の内容ってすごく貴重で、
書いてる方の人生をギュッとして
物凄い時間をかけて出してもらって、
第三者がそこまで高いお金を出さないで読める、すごく貴重だよね。
常に変わっていくってことがある中で、
人との会話の中で、会話してる時が「今」であって、
直接話をして学ばせてもらった人生であるし、
それはすごくありがたいし、
なにかしらSNSで発信してるものを見たりもするし、
直接話をする価値って大きいし、
でも今あんまり色々な人と会ってことも減ってて、
そこは今は求めてなく、より深い関係を築く時間にしている。
今、人に合わせて言葉を変えるとかもどんどん無くなって来てて、
自分が自然にいれることに繋がっているとも思うし、
今まで遠慮して自分が思ってないこと言う
みたいなこともずっとない人生を送らせてもらっているけど、
今とは全然違うこともあったと思う。
結局オススメの本は無い!笑
(大石)
黒川さんインタビューありがとうございました。
インタビューを通して、黒川さんの想い、考えを聞けて、
素敵な時間になりました!
人生で初めてのインタビュー、私が子ども達と同じ歳の時、
インタビュアーになれるとは思いもしませんでした!
人生何が起きるかわからないですし、
色々なことにチャレンジさせてもらえること環境に
あらためて感謝を感じた時間でもありました!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
IKOLでは一緒に働く仲間を募集しています。
興味がある方はぜひ、下記のサイトからのご応募お待ちしております!
interviewer&writing 広報部:大石綾斗