見出し画像

IKOL広報舎 MoKOLu



IKOL広報ストーリー


こちらの株式会社IKOLのnoteを立ち上げたのが、2023年の9月。
最初はウメちゃん(梅田)と私(土肥)の2人の広報でした。
広報・・という名前もウメちゃんが一緒に発信をしてくれるようになってから根づきました。
それまではIKOLの何でもやる課、イクミ課(私)がコツコツとブログやらInstagramをまとめていました。
そして、次に新卒二期生の綾斗(大石)に入部してもらい、
YouTube始めたいなー、と思ってたら中山さんが入職してきて
い「できるよね?」
中山イクミ課in・・・広報へ。
そして、いつも素敵な写真を撮ってくれていた龍清も広報へ。

5人体制で広報として発信をしてきました。
会社が大きくなると、採用を含め広報の役割も外注しているところも多いかと思います。
ですが、IKOLでは普段子どもたちと関わって仕事をしている私たちが、
業務の傍ら発信をしています。
「自給自足」で広報活動をしているのには、
まず理念をもとに仕事をしていく会社である様子を伝えるのに、
理念を考え向き合い続けている
IKOLの社員が発信をすることが一番伝わると思うからです。

職員の人数が増えるにつれて、
社内に向けての発信も増えてきました。
(マッキー(牧瀬)研修記事ありがとうございますm(__)m)

株式会社IKOLとは?から
社内であまり会うこともない職員同士を繋げる役割、
また、マーケティング的な活動なども含め、
自給自足の広報部門だけにその動きは多岐に渡ります。
発信のその後から、振り返りを行い
どのように何を伝えていくかを
メンバーで繰り返し話し合っています。

「発信」から、理念と向き合い
私たち自身も自分自身に矢印を向け変化・成長していく
沢山の機会を頂いています。
発信を目にしてくれている皆さま、
広報活動に協力してくれる
IKOLの仲間の皆さんへの感謝が常にあります。
いつもありがとうございます。

広報・・というより
パブリック・リレーションズの意味の方がしっくりくるIKOLの広報。
社内外の沢山の人たちとの関係性の構築、継続を目指し
IKOLの認知度を高めていくことを考えています。

私たちの発信から、
IKOLで働いてみたい!と感じる
まだ見ぬ仲間にも情報が届けば幸いです。


IKOL広報舎MoKoLu

ここまで発信を続けてきたIKOL広報部ですが、
もっと私たちのチームをわかりやすくイメージしたチーム名を掲げることにしました。
IKOL広報舎『MoKoLu』

もっとIKOLを盛り上げる。
IKOLらしさ、IKOLの理念も積極的に伝えていくチーム
MoKoLu モコル。

発信を通じて、社内、社外の人にIKOLの理念の認知度を高めていきます。
それに伴うパブリック・リレーションズとして
情報分析、目標設定、戦略立案、成果分析をしながら広報活動を行います。


これまでのSNSでの発信も整理して
さらに多くの方に安心して見て頂けるようにしていきますので、
ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。

IKOL広報舎『MoKoLu』
梅田拓弥 中山太信 大石綾斗 松本龍清 土肥育美

writing:土肥育美

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

IKOL広報舎『MoKoLu』では、引き続き様々なIKOLの様子を発信していけたらと考えています。是非noteの記事をチェックしてみてください!
YouTubeのチャンネル登録もして頂けると嬉しいです!



IKOLイコルでは一緒に働く仲間を募集しています。

興味がある方はぜひ、下記のサイトからのご応募お待ちしております!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集