見出し画像

お手洗い我慢エッセイ2

お手洗いに行きたいです。

我慢しています。

何故なら

この感情で文章を生み出したいから。

人は窮地に追いやられると
潜在意識が覚醒します。

実力以上の力を発揮できます。

本能が刺激されます。

余裕がない時ほど
限界を越えられます。

私は変人です。

34歳です。

1人でこんなことをして
楽しんでいます。

1人遊びのプロです。

とりあえず今日一日を振り返ります
「朝は最高の目覚めでした。無職になってから
 生活スタイルが自由なのが幸せです。と言って
 も一日中ダラダラしていたことはありません。
 とにかく動いています。ほぼ家にいません。
 ミスドかスタバで読書、note執筆、動画学習、
 自己分析、今後の人生作戦会議を永遠やって
 います。これが本当に楽しいです。仕事を辞め
 てから2ヶ月間ほぼこれです。ミスド297円の
 コーヒーだけで6時間滞在します。ごめんなさ
 い。受験勉強の時を思い出します。大学受験の
 時。札幌のまあまあ頭が良い大学。大泉洋さん
 の出身大学。見事に落ちました。5点ほど足ら 
 ず落ちました。悔しかったです。家族の前では
 あまり感情を見せなかった私があの時だけは、
 落ち込みましなた。悔しがりました。それだけ
 頑張ったんだと思います。今振り返っても
 あの時の自分の頑張りは尊敬します。偉い。
 自分が人生で頑張った!と胸を張って言える
 数少ないことです。他にはバンド活動とか、
 7年間野球を続けたこととかです。私は少し、
 好奇心が強いです。気になったことは試したく
 なります。挑戦してみたくなります。何事も
 自分で体験してみないと分からないから。
 大人になってからはそれが減りました。
 朝起きて着替えて会社に行き働いて帰宅し、
 ビールを飲んで寝るの繰り返し、、、、、、
 その予定調和が嫌でした。8年くらい続けて
 変化が欲しくなりました。コロナが流行りだ
 した頃から発信活動を始めました。子供の時
 の私は目立ちたがり屋でした。大人になっても
 それは変わりませんでした。イイネや反応を
 貰えると嬉しくなりました。子供と大人の違い
 、境界線っていったい何なんですかね。
 私は全然大人になっている気がしません。
 仕事を辞めてから余計にそれを感じます。
 好奇心が増し、自分の本音に忠実になり、
 やりたいことを優先するようになりました。
 退化?成長?分かりません。
 でも1つ言えるのは
 毎日をしっかり生きている実感があること。
 大学受験の時、毎日机に向かっていたように
 ここ最近は毎日カフェで勉強しています。
 志望校も目的も無い謎の勉強。
 それが心地良い。楽しい。成長を感じられる。
 トイレを我慢してでもTVゲームをした子供の
 頃のように、お手洗いを我慢しててでも
 noteを書く。34歳の私が子供の頃の私と
 再び合流するように。。。。」

 責任、義務、重圧、不安、焦り、
 大人が背負う物はあまりにも多すぎます。

 喜び、好奇心、素直、純粋、無垢、成長
 子供が持つ幾多もの希望。

 それを今取り戻そうと
 私は毎日生きています。

 大人も

 子供も

 いつまでも変わらずに。
 
 いつまでも幸せに。




 よし!!

   34歳!!

 トイレ行ってきやす!!!!


 私は

 なかなか

 成長できません。

 おわり 

いいなと思ったら応援しよう!