
アーユルヴェーダを体験
こんにちは。
江口さやかです。
先日、本場インドケララ州伝統の
本格派アーユルヴェーダ エステサロンを体験してきました。
ヴァータ・ピッタ・カパの3タイプに分かれる体質診断があります。
私は3つの特性に大きな差がなく、ちょっとだけ数値の高かった
「ピッタ」と始め言われましたが、
セラピストに施術していただいた結果、「ヴァータ」の特徴も強いとのこと。
確かに冷え性や肩こりなど自覚あり。
アーユルヴェーダは、インドのDr.が何種類ものハーブを調合したオイルを使用して作るのだとか。
今回も体質に合わせた『ゴマ油+ハーブ』をブレンドしたスペシャルオイルを調合していただき、全身のオイルマッサージをしていただきました。
まずベッドにうつ伏せになると、遠赤外線マットがあったかい・・。
足から背中、首周り、そしてヘッドマッサージと手技で揉み解していただき、特に背中、首周りとヘッドが気持ちいい〜〜〜〜。
凝りすぎなんでしょうね。
始めは手足の冷えが抜けないなーと思っていたのですが、後半にはポカポカに。(あー幸せ。)
施術中セラピストさんへ
こういう手に職、技術をつけるのは大変なのか聞いてみました。
もちろん多少のセンスはあれど、技術は3年もあれば習得できるとのこと。
大事なのはお客様のニーズが引き出せるかどうか、
人間力が大事とおっしゃってました。
わ〜、どの仕事も一緒なんだー!と実感。
この1年コロナ禍でお客様が来店できず、スタッフも精神的にやられる人が多く、自分たちの無力さも感じたのだとか。
そこで、お客様に電話して話を聞いたり、できることを工夫して取り組んだのだそうです。
やはり人は人とのつながりを失うと、心の健康が保てないものですよね。
経営を学ぶ上でも、カウンセリングの世界でも、
原理原則は共通するのだなと感じた、
幸せな極楽体験でした。
次回はシロダーラを体験してみたいです。
脳のマッサージと言われ、一種の瞑想状態をもたらすのだとか。
インドやバリにも行きたくなってきました。
