北海道観光日記④ ルタオ本店と小樽運河クルーズ
こんばんは。バムです。
昨日書いた海鮮丼の続きですね。
海鮮丼を食べた後はルタオの本店まで歩いていくことにしました。
距離的には2km弱くらいかな?食後のいい運動ですね。
途中、小樽運河プラザでサカナクションのボーカル、山口さんの展示コーナーによったり、(彼女がサカナクションの大ファン)美術館によりたいけど時間がなく、泣く泣く断念したりといった感じでのんびりとルタオの本店に向かいました。
僕はルタオってお菓子屋さん知らなかったのですが、どうやらチーズケーキがおいしいみたい。
お菓子系のお店は彼女が詳しいので僕はついていくだけです。僕、あまりに無力。
ルタオ本店は写真みたいにメルヘンな感じになっています。かわいいね。最上階にはベルがあり、鳴らすこともできますよ。
またルタオ本店の周辺は他にもたくさんのお店が終結した観光地になっており、そのあとの運河クルーズがなければゆっくり回ってみたかったですね。
ルタオ本店に来た目的は、カフェ。
詳しいことは知らないけど、本店限定メニューとか、普段は食べられない作り立てのものや季節ごとに味が替わる紅茶を楽しむことができるみたい。
女子ってすごいね。こんなにお菓子について詳しいのだもの。野郎だけの旅路だったら絶対これなかったね。
カフェにつくとなんと15組待ち。北海道の飲食店混みすぎ⤴
ここからは時間との闘い。刻一刻と迫る予約した運河クルーズ出発の時間。
もう駄目だとあきらめかけたその時、なんと前に予約していた5組ほどか消え自分たちの番まで飛んできました。
ラッキー!
それでも時間がないことに変わりはないので、急いで注文し完食しました。
とてもおいしかったな~。今度はゆっくり食べたいですね。
そして小樽運河クルーズ乗り場までタクシーで移動。歩きではとても間に合わなかったのでね。
タクシーは800円弱取られました。Googleマップでは700円計算だったのに!
許さぬ、Google。
小樽運河クルーズは船長の解説がとても上手で僕はとても楽しかったですね。
歴史的背景とか、建物の解説、海産物の解説などなど。気になる方はぜひ運河クルーズに乗ってほしいですね。
残念ながら運河クルーズの魅力が伝わる写真がなかったです。
公式サイトを貼っておくので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
また、夜にはナイトクルーズもあり、こちらは幻想的なライトアップの中、クルーズを楽しむことができます。
ナイトクルーズはとても人気で、僕たちが予約をしに行った2時ごろには完売していました。乗りたい方は早めに予約してください。
明日は夜ご飯と朝ご飯のことを書きますね。
それではおやすみなさい。