見出し画像

すな散歩 #04 -素人のきゅんパス攻略-

今回初めてJR東日本のきゅんパスを使って遠出してみようと思う。
というか折角こういうプランがあるのだから今期はたくさん利用して色んな所へ行こうってことで。
ただ……きゅんパスは色々事前準備が必要と聞くので今回はその準備編としてきゅんパス素人がやったこと・留意点だなあと思ったことを書き留めておこうかと…!!
パス自体は簡単に買えるけど、座席指定がものによっては大戦争だった。らしい。

https://www.jreast.co.jp/heijitsutabi/kyunpass/


とりあえず結果を見てー!!!!

今回私は3回(1日券×3)きゅんパスを取りました。
結果なんてどーでもいいわ具体的にどうやったんか?って方は目次から次に行って貰えたら有難い🙏
では結果の記録。

初日
2人で 大宮〜新青森〜仙台〜大宮
🚄大宮〜新青森 (はやぶさ) 始発の次
🚄仙台〜大宮(はやぶさ) 18時台
🚄新青森〜仙台(はやぶさ)
  追加課金で指定席購入
  距離長いし絶対座りたかったから課金した
  けど仙台〜大宮課金の方が安かった…??
  もう終わったことなので未確認!

2月末
2人で大宮〜長野〜松本〜立川 (切符は個々で)
🚄大宮〜長野 (あさま)
🚆松本〜立川(あずさ)

最終日
2人で大宮・東京〜一ノ関〜仙台〜大宮・東京
(切符は大宮×1 東京×1)
🚄大宮・東京〜一ノ関 (東京7時台)
🚄仙台〜大宮・東京 (19時付近)

初心者にしては割と大勝利だったのではないかと思う!

きゅんパス攻略 こんな感じ??

1:そもそも きゅんパスとは

『旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥️早割パス』のこと。

【概要】
新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日間または連続する2日間乗り放題!
あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席も乗車可能
※座席の予約は「えきねっと」またはJR東日本の指定席券売機で行ってください。1日間用は2回、連続する2日間用は4回まで普通車指定席をご利用いただけます。なお、「えきねっと」では、パスのご購入と同時またはマイページにて後からお申込みや変更が可能です。発券後に、ご利用の列車を変更する際は、出発時刻前の指定席券とパスを「みどりの窓口」へお持ちください。
【利用期間】
2025年2月13日(木)~3月13日(木)
<土・日・祝を除く平日限定>
【発売価格】
 【1日間用】10,000円
 【連続する2日間用】18,000円
※おとな用のみ設定(こども用はありません。)
発売期間
利用開始日の1ヶ月前から14日前まで
【座席指定】
 【1日間用】2回まで
 【連続する2日間用】4回まで
予め座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席に上記回数まで乗車が可能。
上記回数を超えて指定席を利用する場合は、おとなの指定席特急料金が必要です。
【購入方法】
「えきねっと(Web)」限定発売
【その他】
【1日間用】⇔【連続する2日間用】の変更はできません(払い戻し後新規購入してください。)
発売枚数に制限はありません。

JR東日本 きゅんパスページより抜粋

なんだかめっちゃオトクな匂いがしますな🥳
とりあえずプラン組むか〜〜
ということで切符の概要をよく見てみる。

2:切符の販売期間は?

2025年1月13日〜2月27日まで!
なのでこれ書いてる2/14時点ではまだ追加買える〜!
早割のため、購入可能日は利用日の14日前までらしい。といっても正直計算ズレそうでよくわからんな…と思ってたら!

公式からスーパー分かりやすい購入期限カレンダー出てた!

ちなみに販売数は限りがないから、購入可能期間であれば幾らでも買える!!!

3:切符の有効範囲は?

新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が
1日間または連続する2日間乗り放題!

つまりどの範囲よ?!と調べたら地図あった。

うーん範囲広い!
…けど実際のところ細かい駅名が書いていない部分がよく分からん。どの駅が東日本管内なの…??
なんかもっと分かりやすい地図的なのないかな〜と思って調べてみた。
あった。

JR東日本の路線図へ飛べます
これで信越地区・関東地区・東北地区で分けて見れる

この地図に乗ってれば東日本管内なので、きゅんパス対応!なければ非対応!(明記されている5つの対応鉄道以外)って考えで良さそう。

【座席指定】
 【1日間用】2回まで
 【連続する2日間用】4回まで
予め座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席に上記回数まで乗車が可能。
上記回数を超えて指定席を利用する場合は、おとなの指定席特急料金が必要です。

上の路線図に乗っているところであれば、新幹線でも特急でも回数制限はあるけども指定席も取れる!
基本的に指定席でなければ回数制限はないから自由席がある列車なら何度でも乗れる!
(やまびこの自由席とかあさまの自由席とか)
指定席でも自由席的に乗れるものもあるので、それは後述にて。

4:購入窓口はどこ?販売開始はいつ?

【購入方法】
「えきねっと(Web)」限定発売

えきねっと のみで発売。

きゅんパス公式!

えきねっとサイトトップページ、少し下にスクロールしたところに『おトクなきっぷ(各種フリーパス)』から購入ページに進める。
最初どこにあるのか探しちゃったよ〜〜

なお、指定席券売機や窓口では買えないから注意。
えきねっと(アプリ)でも買えないから要注意。

そもそもえきねっと(アプリ)、検索画面がこれしか無い……
オトクな切符の項目がない……


1日用のきゅんパス自体は
利用予定日の1か月前の5:00から購入可能。

1/13から取扱は開始するけど、実際使う日の1か月前から買えるから1か月+1日以上前からは買えない。
(例:2/13に使用→1/13の5:00から買える)
(例2:2/17に使用→1/17の5:00から買える)
2日分のは今回利用なしなので勝手わからん……

なお、あくまでフリーパスの切符が5:00から買える、という話なので指定席はこのタイミングではまだ取れないところは留意点だと思う。

5:では座席の指定は?

きゅんパスで一番気を使うところ…攻略するのに頭を使うであろう部分が指定席の指定で。
そもそも指定席自体数に限りがあるし、列車によっては指定席のみしかないものも多数あるため(はやぶさとか)自分が乗る予定の列車の人気度合いを予想する必要はあると思う。

ちなみに人気列車の偏りがあるようで、えきねっとのトップページにこのような注意書きも出てきた。

自由席が混むってことは指定席だって混むよな…のごとく、やはり始発をはじめその時間帯の新幹線は大人気の模様。
時間に余裕があるようなら1本後にずらした方が無難かもしれない。

指定席予約は具体的に何時から???

指定席の座席指定は
えきねっと
またはJR東日本管内の指定席券売機等にて
利用予定日の1か月前10:00から可能。

事前にきゅんパス本体を購入していることが大前提。

トップページでログインした後マイページへ。

指定席を付けたいきゅんパスの
『このきっぷを利用して列車を申込む』を選んで
あとは画面の指示に従って列車を指定していくだけ✌️

TRAINDESKはえきねっとからは不可
みどりの窓口ならできるとの事。
TRAINDESKは仕事人向けって話らしいけど別に普通の人が乗っても問題はないらしい。通話とか周りに影響がない範囲でやってOKの車両なので、もしかしたら普通の指定席よりザワついている可能性はある、かもしれない。

なお、指定した席は切符発券前であれば利用開始日当日(23:50)までは自身でインターネット上で変更が可能◎

★指定席の事前予約について★
利用日の1か月前5:00から予約申請できる。

⚠️注意⚠️
申請したからといって、希望の指定席が確約するわけではない!!!!

きゅんパスは使用日の1か月前5:00からしか買えないから、買ったタイミングから事前予約できる。

出来るんだけど………割と重いデメリットもある。
予約申請した指定席が確定するまでに時間がかかる。
事前予約が確定する時間は10時以降って部分が確約されているだけで、10時何分になるかは分からない。し、確定する時間は申請切符毎にバラバラ。
30分以上かかることもある。

始発のはやぶさ、こまちは物凄い人気で指定開始の10:00過ぎると猛スピードで埋まっていくわけで。
無事に予約列車が確保出来れば良いけど、人気列車はそうもいかないみたい(色々な人のレポ見た)
例えば事前予約で人気列車を予約していたけど、席がご用意できませんでしたとなった場合。その連絡が10:30過ぎとかになってしまうと……そりゃもう自力でゲットしようにも時間的に売り切れてるよね。
指定開始の10:00から争奪戦になってるから残ってるわけがない。
なので、人気列車に関していえば博打要素が高いともいえるのかなと。普通に10時待機して戦争参加した方が良いかもしれない。

また事前予約はひとつの切符(纏めて買った場合はその纏めて買った切符全部をひとつと考える)で1回しか出来ない。
例を挙げると
纏めて2枚本体パスを購入→事前予約は1回のみ
みたいな。
行きも帰りも全部事前予約〜!って感じには出来ない。なので希望列車の混雑具合を予想しながら事前予約するならどの列車か考えないといけない。


6:紙切符を発券する!

きゅんパスは紙切符なので発券する必要がある

使用する日が近くなったら駅で発券しないといけない。たぶん当日でも大丈夫なんだと思うけど、なんか怖いから数日前に発券した。
発券される紙類は
注意書きのロングな紙×2、きゅんパス本体、指定席2回分の計5枚。

発券したあとの変更については

発券後に変更を希望する時は、
きっぷ本券と指定席券を持って「みどりの窓口」へ

みどりの窓口しか変更できない、と。
結構みどりの窓口無くなってしまってる駅が多いから近場に無ければ発券後の変更は避けたいかな〜
わざわざルート外の駅にみどりの窓口求めていくのもなんか…うん…笑
なので発券はホント、使う数日前が良いかなと思う。
もう、絶対!変えない!って場合は発券しちゃっても良さそうだけども。

7:指定席のみ新幹線を指定無しで乗る?!

盛岡~新青森間、盛岡~秋田間、福島~新庄間の
各駅相互発着の場合は、
指定席の利用回数に数えることなく
普通車の空いている席をご利用になれます。

JR東日本 きゅんパスサイトより

…よくわからんな?? なので調べてみた。
東京〜盛岡間は「やまびこ」が自由席のある新幹線。
まず、それを本線と考えて。
そこから枝分かれしている「はやぶさ(盛岡〜新青森)」「はやて(福島〜新庄)」「こまち(盛岡〜秋田)」の部分の救済策なのかなって。

なぜなら、「はやぶさ」「はやて」「こまち」は自由席がなく指定席のみ。きゅんパス指定席2回(2日用なら4回)使ったら乗れない列車となってしまう。なので、その救済策。
ただ、その三車種でも「急行」「各駅」的な種類があって、この救済策が通用するのは「各駅」にあたるものだけ。全部が全部対象ではない事前にしっかり確認が必要ってことが注意するところだと思う。

注意ポイントはもう1つあって。
『普通車の空いている席』というところ。
他の人が指定している席だった場合、移動をしないといけない。
最悪全席指定されていた場合デッキで立ち乗りすることになる。結構な時間立ちっぱなしということも有り得る。

また仙台~盛岡間の途中駅に停車する
「はやぶさ号」「はやて号」「こまち号」で、
仙台~盛岡間内の各駅を相互に利用する場合も
同様にご利用になれます。

JR東日本 きゅんパスサイトより

仙台〜盛岡間も同様に各駅停車ならば利用できるってことだと思う。各駅停車なら。

ざっくりまとめると
①指定席しかない東北地区の新幹線
②乗降駅の含まれる所定区間が全て各駅停車する
③空いてる席
全てを満たせば席指定してなくても乗れる
が、座ってる席を指定してる人が来たら移動する

てことだと思う。
全部思う、で申し訳ない。。
素人考えの為、違ったらご教授ください🙏

で↑が合ってる前提で仙台→新青森の仙台発が6〜10時台の列車を調べてみた。

座席指定していなくても乗れる仙台→新青森は6:40〜10:50までの約4時間で
【仙台〜盛岡】
  ・青 もともと自由席あるやまびこ(3本)
  ・オレンジ はやぶさ各駅停車(3本)
 この区間は、おおよそ1時間に1本はある感じ
【盛岡〜新青森】
  ・黄色枠 盛岡〜新青森の各駅停車(3本)
 時間はマチマチかな〜〜〜〜????

うーん、多いような少ないような…?
とにかく事前によく調べて狙いを定めないとダメ!っていうのはよくわかった。
調べてないから分からないけど、たぶん「こまち」や「はやて」も同様なんだと思う。

今回のパターンふりかえり

今回の3パターンの予約の振り返りをしてみようと思う。

①乗車同駅
 ひとりが纏めて購入
 発売日に座席指定

乗降地点がふたりとも同じ新幹線駅だったため、きゅんパス本体は2枚纏めて購入できた。
で、座席指定については始発から数本遅らせたので大丈夫と踏んで事前予約にて隣同士で申し込んだ。
結果は10:08に希望どおりの列車の隣同士(A席B席)が確保出来た。
その後即帰りの列車も予約した。運良くD席E席の2人席が取れた。けどその時点で当該新幹線が△になっていたのでちょっと焦った。
なお、新青森→仙台に関しては上で述べたように各駅停車で席が空いていれば座れるシステムに乗っかることも出来たけど、思いの外乗車時間が長いってことに気付いてその間ずっと立ってたら辛いなと気づき。きゅんパス効果は乗車券だけになっちゃうけど普通に特急指定席券買って体力温存に課金した。

②乗車別駅
 別々購入
 発売日以降に座席指定

決まったのが指定席開始日をだいぶ過ぎてからだったので、まず乗りたい列車の席があるか不安要素ではあった。長野方面であったことが幸いしてか希望の列車は隣同士で割と残っていた。ラッキー!
で、支払いを別にしたいということで席指定は連絡を取り合いながら同じタイミングで予約することに。
出発地点、到着地点共に私とは違う駅だったので尚のこと示し合わせが重要となってしまった。
「私この電車の何両目何列のD席取ったからE席取って〜🙏」みたいな感じでうまく連絡もオンタイムで取れて無事に希望どおりの席指定ができた。

③乗車別駅
 ひとりが纏めて購入
 発売日に座席指定

今回の3パターンの中で一番苦労したのはこれ。
ひとりは東京から乗車、ひとりは大宮から乗車 なパターン。こういう乗降地点が別の場合は、パス本体を1枚ごと買わないといけない。枚数を1にして買う×2回、という感じ。

で、事前予約も1枚ごとにできるから
A 東京→一ノ関
B 仙台→大宮
でそれぞれ事前予約。
わざわざ既に隣がいる2人席の通路側を選ぶ人は予約開始直後にはいないでしょ、と判断しどちらも2人席の窓側(E席)にしておいた。
A 東京→一ノ関は10:22に希望どおりで確定。
B 仙台→大宮も10:33に希望どおりで確定。
結構確定するまでに時間かかった……。
ひとつの切符で一度に席指定1個しか予約出来ないから全部確定が出ないと次の予約が取れないもどかしさよ……
文章じゃ伝わらないな…こういう感じ……

Aは先決まってたんだけど、Bの事前予約で指定した席が決まってなくて席分からないからチャレンジ出来ず。少し待機時間が発生してしまったって感じ。
結果取れて良かったけど最悪バラバラの列車になるリスクもあったから怖かった〜〜〜

うわさによると

どうやら混雑が凄まじいので
指定開始ではないタイミングで臨時便が増発されたり、きゅんパス枠として指定席確保されているもの以外の指定席が追加で解放されることもあるらしい。

今回私は希望どおりに出来てしまったからその恩恵は受けずに済んだけど、あくまで「らしい」の域は出ないけどもし希望の列車が取れなくても諦めずに空き探すと取れることもあるらしいので参考まで…!

実際乗る時だいじなこと

実際車内や駅のアナウンスやたら言われていたのが
「きゅんパスのお取り忘れに気を付けて」
きゅんパス本体は改札の外に行く時に出てくるので取り忘れないように、ということ。
こんなに!言いますか〜!ってくらいアナウンスあったので結構取り損ねる人多いのかな???
きゅんパス本体無くしたら実費だからね…怖いね……

さてさて。
とりあえず今回はこんなところで終わりにします。
実際乗ってどうだったか、混雑は?とかは各回のレポにて〜!
お付き合いいただきありがとうございました!では!また!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集