マガジンのカバー画像

日記雑記

48
日々のこと
運営しているクリエイター

記事一覧

雑記|男性の清潔感は肌の面積と質

新卒から17年つとめた会社をえいやあとやめて、100人規模のベンチャーに最近転職した。 ベンチ…

スナフ
7か月前
4

雑記|朝やけ夕やけを見れば人を許せる

テレワーク中心で最近は働いているので、久々の出社だ。しかも日帰り出張。新幹線に1時間も乗…

スナフ
1年前
2

雑記|旅に出るということ

いま旅に出ている。 というとカッコいいが旅行だ。でも旅に行くと書いて旅行だから間違えては…

スナフ
1年前
11

雑記|言葉の力を信じて詩人になり、物語の力を信じて小説家になる

言葉は不自由だ。同じ言葉を同じ時に使っても自分が思ったとおりのことを100パーセント誰かに…

スナフ
2年前
4

雑記|父は水をくむ

公園にくる。砂場に来る。 父の役目は子の指示に従順になり 水をくむことだ。 コップ、バケツ…

スナフ
2年前
2

雑記|ニンゲンの本当は人と人の間

人間という言葉がある。ニンゲン、自分のこと。でも漢字を読むと人の間と書いてある。自分1人…

スナフ
2年前
3

雑記|ボクらを作った映画たち「ジュラシックパーク」を見たらT REXをまっすぐ見れなくなった

ネットフリックスのドキュメンタリー、ボクらを作った映画たちの「ジュラシックパーク」編を見た。 ジュラシックパークといえば、当時小学生だった自分がどハマりして、マイケルクライトンの原作も読んで、透明な下敷きにパンフレットの表紙を透かして、コンパスでT REXの絵をガリガリ刻んだのが思い出される。 なんで下敷きにコンパスでガリガリやったかというと、その下敷きの上に自由帳のページをのせて、えんぴつを寝かせてシャシャシャてやると、T REXが浮かび上がるんだ。カッコいい。下敷きの意

雑記|「アムンセンとスコット」どちらも真面目に気がふれている者たち

世界ではじめて南極点を目指して、片方は成功・片方は失敗にいたる記録「アムンセンとスコット…

スナフ
2年前
3

雑記|Googleレンズと世界の解像度と

Googleレンズという機能がGoogleアプリにはある。 花がグイグイ咲き誇るこのごろ、このアプリ…

スナフ
2年前
2

雑記|メルカリの購入売却一覧はゴミ袋をのぞくような背徳感

僕はふと時間ができると目についた部屋にある本や雑貨をメルカリにバシバシ出品してしまう傾向…

スナフ
2年前
3

雑記|母というもの

もうすぐ母の日である。自分が親になって色々モチャモチャしてから、母は偉大なり、というより…

スナフ
2年前
6

雑記|なにかこう不真面目なことをしたい、という欲を現したものを趣味と呼ぶのかもし…

ぼくは真面目だ。Twitterで酔っ払いながらツイキャスしたまま、ビジネルホテル内でエレベータ…

スナフ
2年前
1

雑記|原作とそのイメージ化にどう折りあいをつけようか

創作物には往々にして二次創作物が生まれる。小説や漫画に対するテレビドラマ化、アニメ化、映…

スナフ
3年前
4

雑記|みんなソファベッドになりたすぎるのでは

ソファベッド、てありますよね。普段ソファなんだけど、とある操作で背中が倒れてベッドになるとか、下からトランスフォームしてベッド化したりとか。ひとつで二役、便利!て作った人も買った人も思うのだと思う。でも座ったりくつろいだりするのはソファが一番だし、寝るのだったらベッドがいいけどね。 ひるがえって生活してるとソファベッドのように何役もこなさないといけない、こなせることがいいことだ、みたいに皆が思ってるのではと思う。父として母として子供として、上司として部下としてエトセトラ。で