見出し画像

東京十社巡り

新年が始まって一ヶ月が経ち、寒い時期から暖かい時期に向かっているこの時期に、私の趣味の一つである『神社巡り』の活動記録をここに書きたいと思う。
また、皆様が『東京十社巡り』をする時の参考になったら良いと思う。


1. 東京十社巡りとは?

明治元年、明治天皇が准勅祭神社として幣帛を捧げられ、 東京の鎮護と万民の平安を祈願されたお社を東京十社と言います。

東京十社会 東京十社めぐり

2. 今回の記録について

実施日:2025年 2月13日(木)
所要時間:6時間30分(お昼休憩、移動時間含む)
天気:快晴、強風
交通情報:強風の為、一部電車に遅延アリ

3. 参拝順序 & 移動手段

以下の参拝順序 & 移動手段の見方

例1 門前仲町『富岡八幡宮』
    ↑    ↑
   最寄り  神社名

例2 乗り換え
田端 山手線⇒京浜東北線(大宮方面)
→田端駅で山手線から京浜東北線の大宮方面の電車に乗り換え。
________________________

門前仲町 『富岡八幡宮』

 ↓
都営バス(錦糸町行き 亀戸駅通り下車)
 ↓
亀戸 『亀戸天神社』
 ↓
中央・総武線 亀戸(中野•三鷹方面)
 ↓
御茶ノ水 『神田神社(神田明神)』
 ↓
千代田線 新御茶ノ水(北綾瀬•我孫子方面)
 ↓
根津 『根津神社』
 ↓
千代田線 根津 (北綾瀬•我孫子方面)
 ↓
乗り換え:西日暮里 千代田線⇒山手線(池袋方面)
 ↓
乗り換え:田端 山手線⇒京浜東北線(大宮方面)
 ↓
王子 『王子神社』
 

南北線 王子(白金高輪方面)
 ↓
本駒込 『白山神社』
 

南北線 本駒込(白山高輪方面)
 ↓
溜池山王 『山王日枝神社』
 

徒歩(約15分)
 ↓
六本木一丁目 『赤坂氷川神社』
 

南北線 六本木一丁目(白山高輪方面)
 ↓
乗り換え:麻布十番 南北線⇒大江戸線(大門方面)
 ↓
大門 『芝大神宮』
 

浅草線 大門(泉岳寺方面)
 ↓
乗り換え:泉岳寺 浅草線⇒京急本線(京急蒲田方面)
 ↓
新馬場 『品川神社』

4. 神社 Photo

〈一社目:『富岡八幡宮』(門前仲町)〉

富岡八幡宮 鳥居
富岡八幡宮 御本殿

〈二社目:『亀戸天神社』(亀戸)〉

亀戸天神社 鳥居
亀戸天神社 御本殿 

〈三社目:『神田明神』(御茶ノ水)〉

神田神社 鳥居
神田神社 御本殿

〈四社目:『根津神社』(根津)〉

根津神社 鳥居
根津神社 御本殿

〈五社目:『王子神社』(王子)〉

王子神社 鳥居
王子神社 御本殿

〈六社目:『白山神社』(本駒込)〉

白山神社 鳥居
白山神社 御本殿

〈七社目:『山王日枝神社』(溜池山王)〉

山王日枝神社 鳥居
山王日枝神社 御本殿

〈八社目:『赤坂氷川神社』(六本木一丁目)〉

赤坂氷川神社 鳥居
赤坂氷川神社 御本殿

〈九社目:『芝大神宮』(大門)〉

芝大神宮 鳥居 & 御本殿

〈十社目:『品川神社』(新馬場)〉

品川神社 鳥居
品川神社 御本殿

5. 最後に

このnoteを最後まで読んで頂きありがとうございました!
このnoteで、初めて知った • 知ってたけどまだ行っていない等の方々が、「東京十社巡り」をしようと思って頂けたのなら私としても嬉しく思います。
今度の人生何があるのか分かりませんが、これからの人生、有意義に過ごして行きましょう!!
良い旅をお過ごしくださいませ!Adiós!

いいなと思ったら応援しよう!